• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Blog / 5-2 【6ヶ月で習慣化】継続的にブログ更新を続けるためのコツ

5-2 【6ヶ月で習慣化】継続的にブログ更新を続けるためのコツ

Last updated on 2023年3月7日 By 石崎力也

今回のレクチャーでは、計画的に一貫性のあるブログ記事を更新し続けるコツについてお話しします。定期的に同じテーマについてのコンテンツを発信するメディアを構築できれば、それはあなたのビジネスを成長させる強力なツールとなるでしょう。このレクチャーを学べば、ブログの更新に疲れて途中で更新が止まるのを避けることができます。

定期的なコンテンツ配信の重要性はわかっていても、ブログ更新をなかなか継続できないという人もいます。またはどれくらいの更新頻度を目指せば良いのかわからないという人もいますよね。今回は、記事更新を継続する具体的な方法から、目標達成のために必要な更新頻度の計算方法まで紹介します。

今回お届けするノウハウはこちら

  • コンテンツマーケティングでは一貫性のあるコンテンツが重要
  • コンテンツを出す目的を明確にする
  • ブログの執筆をスケジュールに落とし込む
  • 最初の6ヶ月のスケジュールアイデア
  • まとめ:スケジュールを立てて一貫性のあるコンテンツを生み出し続ける

コンテンツマーケティングでは一貫性のあるコンテンツが重要

コンテンツマーケティングを成功させるためには、一貫性のあるコンテンツを投稿し続けることが最も重要です。ここで言う「一貫性のあるコンテンツ」とは、取り扱うトピックのジャンルや主張がコロコロ変わらないということです。統一されたテーマ・主張を発信し続けることで、それに共感する読者があなたのメディアのファンとなってくれるからです。

マーケターが知っておくべき事実のひとつとして「人は、自分が知っている人、好きな人、信頼できる人から製品やサービスを購入する」ということがあります。あなたも洋服屋さんで買い物をしていて「迷っていたけど店員さんの感じが良かったから購入した」とか、「あの家電量販店の店員さんは知識が豊富で安心できるから毎回そこで買っている」という経験があるはずです。

インターネットにおいてもそれは同じです。海外では「マーケティングならこの人のところに行け」という、その分野の専門家のことを「Go-To Person(ゴートゥー・パーソン)」と呼んだりします。例えば集客つまりトラフィックに関することなら、Neil Patel(ニール・パテル)のコンテンツを見たら良い。会員制サイトづくりならStu McLaren(ストゥ・マクラーレン)のところに行きましょう。クリエイティブな動画撮影をしたければ、Sam Kolder(サム・コールダー)のオンラインコースで勉強しましょう。みたいな感じです。

彼らは特定の分野についてのコンテンツを出し続けています。途中で料理のコンテンツに変えたり、バスケを教え始めたりすることはありません。つまり、一貫したコンテンツを発信し続けることで、読者との信頼関係を築くことができるのです。

もうひとつのメリットとして、ブログを通してコンテンツの一貫性を保つことで、強力なライティング力とコンテンツ作成の習慣を身につけられることも挙げられます。これにより、より多くのコンテンツをより早く公開できるようになるでしょう。

それでは、実際にどうすれば、一貫性のあるコンテンツを継続して作ることができるのでしょうか。それは、次の3つのポイントに集約されます。

  • コンテンツを作成する目的を明確化する
  • ブログの執筆をスケジュールに落とし込む
  • スケジュールを実行する

簡単でしょう?ここからは、成功するブログを育てるために、一貫したコンテンツを作成する方法について具体的に見てみましょう。

コンテンツを出す目的を明確にする

ブログを成長させるためのファースト・ステップは、ブログを更新する目的を明確にすることです。ブログ記事の更新には、読者の興味関心についての調査からトピックの選定、記事の執筆、画像の作成まで、多くの手間がかかります。このような手間を理解した上で、それでもブログを書くことが必要だと思えるのなら、おそらく理由はあるはずです。その理由を明確にしてください。

例えば「ページビューを増やす」「SNSでのシェア数を増やす」「メール登録のコンバージョンを増やす」「製品やサービスの登録者・購入者を増やす」などの目的が挙げられます。当然ですが、「ブログを書くこと」自体が目的となってはいけません。「より多くの記事を公開すること」を目的にしないでください。

複雑に考える必要はありません。あなたが到達したいゴールと、あなたが出すブログ記事がそのゴールにどのように貢献しているかを考えれば良いだけです。

ブログ更新の目標を明確にしたら、次はそれを具体的な数値へと落とし込みましょう。「目標達成のためには、どれくらいの記事の更新が必要なのか」を考えるのです。それを客観的な数値として割り出すためには、以下の計算式が有効です。

達成したい数値的なゴールを、そのゴールに対する現状の数値で割ってください。これで、目標達成のためには何記事書く必要があるのか、おおよその目安がわかります。

Blog growth 8000pv

例えば、あなたのブログ更新の目的が「1ヶ月に8,000ページビューを達成すること」だとします。現状、1本のブログ記事が平均して1,000ページビューを獲得しているとすると、「8,000 ÷ 1,000 = 8」で目標を達成するためには8本のブログ記事を書かなければなりません。

この計算式は、ページビューだけでなく、SNSのシェア、Eメールの購読登録、製品のサインアップなど、あなたが目標とする全ての数値に対して有効です。ゴールを現状の数値で割ってみてください。

具体的にこれから何本追加で作成していくべきかということは、現在公開しているブログ記事の数から、上の数式で算出された本数を引くだけです。

例えば、月間の目標プレビュー数を達成するためには、月に8つのブログ記事を書く必要があることがわかったとします。現在月に4記事しか書いていない場合、目標達成のためには追加で毎月4記事書く必要があるということですね。

この計算式は常に完璧というわけではありませんが、マーケティング目標を達成するために必要なコンテンツの量を判断するのに役立ちます。

ブログの執筆をスケジュールに落とし込む

今後の執筆本数の目標が定まったら、今書いているコンテンツをコンスタントに公開できるようなスケジュールを立てましょう。具体的な曜日と時間帯を設定することで、目標を達成しやすくなります。

コンテンツマーケティングのスケジュール帳である「エディトリアルカレンダー」をお持ちの場合は、少なくともそこに今後1ヶ月間分のブログ記事の投稿予定を記入しましょう。

ここで一点気をつけたいのは、エディトリアルカレンダーに予定を追加する前に、現状何かブログ投稿に関して課題を抱えている場合は、まずはそれを克服する方法を考えるべきということです。

Blog growth team brainstorming

例えばコンテンツのアイデアが出ないことで困っている場合は、まずはブログのアイデアをどこで見つけるかを考えましょう。チームで定期的にブレイン・ストーミングの時間を設けても良いですね。グラフィックが必要な場合は、誰が、いつまでに、どのように画像やイラストを入手するのか考えてください。

このように、ブログ作成のワークフローを作成することは非常に重要です。全てのステップを事前に詳細に計画しておくことが、一貫したコンテンツを作成するための最善の方法だからです。一人でブログを書いている場合も、ブログ記事のToDoリストがあれば、毎回迷うことなくスムーズに執筆を進められるでしょう。

重要なことは、一貫していて、繰り返し可能な、ステップバイステップのシンプルなプロセスを構築することです。このフレームワークは、効率的で上手なブログの作成方法を学ぶのに役立つのはもちろん、ブログのスキルを磨きながら、スピーディに仕上げることも可能にします。

繰り返しになりますが、ブログはより多くのコンテンツを作成することが重要なわけではありません。より良いコンテンツをより多く作ることが必要なのです。

最初の6ヶ月のスケジュールアイデア

それでは、具体的なコンテンツ公開のスケジュールを作成していきましょう。記事の更新を継続するためのポイントは、最初は小さな目標を立てて、それを確実にこなしていくことです。例えばあなたが「1週間に2回、ブログ更新すること」を目標としている場合、最初の6ヶ月間は次のようなスケジュールを立ててみると良いでしょう。

Blog growth stepup

初月は、2週間に1度の更新を目指してください。それができたら、2ヶ月目と3ヶ月目は月に3回の更新をしましょう。4ヶ月目には、毎週1度の更新を目標にしてください。5ヶ月目と6ヶ月目に5度ずつの更新ができたら、それ以降も継続できるはずです。

おめでとうございます、これで目標は達成です。このように大きな目標を達成したい場合は、1つ1つのステップを出来るだけ小さくしてください。そうすることで習慣化しやすくなります。まずは達成可能なスケジュールを計画してください。

まとめ:スケジュールを立てて一貫性のあるコンテンツを生み出し続ける

ここまで、計画的にブログ更新を投稿し続ける方法について紹介してきました。コンテンツマーケティングを成功させるためには、一貫性のあるコンテンツを提供し続けることが非常に重要です。同じトピック、同じ主張のコンテンツを一定の頻度で投稿し続けることで、あなたのブランドのファンが生まれ、それがあなたの製品やサービスの売上に繋がっていくからです。

一貫性のあるコンテンツを定期的に更新するためには、事前にスケジュールを立てることが重要です。今回ご紹介した計算式を使って、目標達成に必要な更新頻度を割り出してください。そして、実現可能なスケジュールを立ててみましょう。いきなり最終目標の達成を目指すのではなく、まずはスモールステップから始めてくださいね。今回は以上です。またすぐにお会いしましょう。

Filed Under: Blog

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki