• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Social Media / 6-3 TwitterやAmazon上のデータを分析したインサイトからSNS運用のコンテンツアイデアを得る方法

6-3 TwitterやAmazon上のデータを分析したインサイトからSNS運用のコンテンツアイデアを得る方法

Last updated on 2023年2月24日 By 石崎力也

今回のレクチャーでは、SNSの投稿内容のアイデアメイキングについて扱います。見込み客を惹きつけるクリエイティブなメッセージの作り方について紹介します。SNSキャンペーンを成功させるには、強力なデザイン、キャッチーなコピー、そしてフォロワーの共感を得るアイデアを適切に組み合わせる必要があります。このレクチャーを学べば、SNS投稿に関するアイデアにもう困ることはありません。

日々、クリエイティブな仕事をしなければならないプレッシャーは大変なものです。「もうアイデアが枯れてしまったのでは?」と不安に思うことがあるかもしれません。そこで必要なのは、質の高い仕事を続けるための一貫したプロセスです。その具体的な方法について、早速お話ししていきます。

今回お届けするノウハウはこちら

  • SNSのコンテンツ作りに大切となる「ビッグアイデア」とは?
  • 方法#1:分析ツールを使って見込み客を理解する
    • Facebookのアナリティクス機能を利用する
    • FollowerwonkでTwitterを分析する
    • Twitterの投票機能を利用する
    • 自社リストにアンケートを実施する
  • 方法#2:競合他社を調査する
  • 方法#3:Copy Stalkingでネット上にある文献や発言を研究する
  • まとめ:リサーチに基づき魅力的なメッセージを作成する

SNSのコンテンツ作りに大切となる「ビッグアイデア」とは?

SNSキャンペーンが成功すれば、ビジネスを大きく成長させてくれます。それは大衆を動かし、見込み客に行動を起こさせます。ではSNSに投稿するメッセージのヒントは、どこにあるのでしょうか?実は広告の世界にあります。広告の目的は人の注意をひきつけ、受け手に発信者の意図する行動を取らせることです。

現代広告の父と呼ばれたデビッド・オグルヴィはこう言いました。「ビッグアイデアなしに地位と名声は得られない。ビッグアイデアとは人々の興味を惹きつけ、彼らに商品を買わせるものである。あなたの広告がビッグアイデアを含んでいない場合、それは人の目に触れても気に留めてもらえない」

ここでいう「ビッグアイデア」とは、強烈な印象を残すように設計されたアイデアです。それは、必ずしも「壮大なもの」というわけではありません。印象に残りやすく、行動を喚起する明確なメッセージが込められていれば良いのです。

しかし、このようなコピーは偶然に生まれるものではありません。じっくり考えリサーチした結果の産物です。そして、それは次の全てを満たす必要があります。

  • フォロワーが面白いと感じる
  • あなたのブランド、製品、サービスに繋がる
  • ビジネスにあなたの望む変化を起こす

さて、このようなメッセージをどう考案すれば良いのでしょうか?僕たちは、そのための3つの方法を用意しています。

方法#1:分析ツールを使って見込み客を理解する

あなたは誰に向かって話しているのか?まずはそれを理解してください。フォロワーに響くメッセージを作るために、これは最初に把握しなければならないことです。ここでは、そのための簡単な方法を2つ紹介します。

Facebookのアナリティクス機能を利用する

Facebookは強力な分析機能を持っています。Meta Business Suiteのページにログインして、「インサイト」から「オーディエンス」タブをクリックしてください。現在のオーディエンスのタブでは、Facebookページのフォロワー数、年齢や性別の内訳、居住地域などを見ることができます。

FollowerwonkでTwitterを分析する

Followerwonk(フォロワーウォンク)は、Moz社が提供するTwitter分析ツールです。このツールを使うと自社および他社のTwitterアカウントに関するリサーチができます。次のステップに従って、あなたのフォロワーについて理解してください。

Social media twitter analysis followerwonk1

まずは特定のキーワードに対して検索をかけ、そのキーワードに関連した影響力の強いアカウントを探していきます。Followerwonkのサイトにアクセスし、Search Biosからあなたの参入ジャンルに合ったキーワードを入力してください。

フォロワー数の他にもSocial Authorityという影響力のスコアを見ることができます。Social Authorityは、Followerwonkが独自に分析した影響力の指標で1から100のレンジがあり、大きい数字ほど影響力が強くなります。この検索結果で影響力の大きなアカウントを探してください。

Social media twitter analysis followerwonk2

次に影響力のあったアカウントのフォロワー情報をリサーチしていきます。Analyzeタブをクリックしてください。先ほど見つけた影響力のあるTwitterアカウント名を入力してください。入力フォームの右側のオプションでAnalyze Their Followersを選択してDo itボタンを押してください。

Social media twitter analysis followerwonk3

無料アカウントの場合は、フォロワーが2万5000人のアカウントまでがレポートの調査対象です。これだけで、そのTwitterアカウントのフォロワーに関するデータを入手できます。このレポートには、次の内容が含まれます。

  • 居住地域
  • Twitterを開いている時間帯
  • フォロワーがよく使用するキーワード
  • 性別
  • 年齢層
  • 使用言語

Social media twitter analysis followerwonk4

特に注目すべきは「フォロワーがよく使用するキーワード」であるBio word cloudです、これはフォロワーの自己紹介欄から共通するキーワードを集めたものです。Kindle出版に関するアカウントのフォロワーであればYouTube、副業、NFT、筋トレ、投資というキーワードが出てきます。このようにフォロワーがどんなことに興味を持っているのか?より明確に把握できます。

Twitterの投票機能を利用する

Twitterの投票機能は、素早くフィードバックを得るための簡単な方法です。投票機能は通常の投稿の中に選択肢をいくつか設けて、他人に投票をしてもらうための機能です。ここでは、フォロワー調査のためのアンケートを実施する方法をご紹介します。

Social media twitter poll1

まずはTwitterにログインしてください。そして新しいツイートの作成画面で「投票」ボタンをクリックします。質問と回答項目を入力してください。この時にフォロワーが興味を持っている話題を2~4つ考えてください。

Social media twitter poll2

例えばKindle出版する際に使用しているソフトを聞いたりしても良いでしょう。質問部分には投票に対する質問文を記入してください。回答の部分にはWord、Googleドキュメントなどの選択肢を用意します。選択肢は最大4つまで増やせます。あとは投票期限を決めて投稿します。これだけで、その場でフォロワーの興味について知ることができます。

自社リストにアンケートを実施する

アンケートによるリサーチはSNS以外でも有効です。マーケティングに大きな利益をもたらします。次のステップで、見込み客にアンケートを取ってみてください。まずはアンケートプラットフォームを選択します。Crowd SignalとSurvey Monkeyは英語圏でも評判の良いサービスです。僕たちはTypeformを使っています。

次に見込み客について知ることに焦点を当てた質問を考えます。例えば、次のような質問が考えられます。

  • 趣味や関心事は何ですか?
  • 休日はどこで・どのように過ごしていますか?
  • 仕事でどんなツールを使っていますか?
  • そのツールはどんな困難を解決してくれますか?
  • 仕事をしていて最もイライラすることは何ですか?
  • 書籍を出すとしたらどんな本ですか?
  • 普段見ているYouTubeはどれですか?

これらの質問の回答から、見込み客がどんな人物であるのかが浮かび上がってきます。彼らの興味・関心を惹きつけるアンケートを作成してください。

方法#2:競合他社を調査する

SNSで勝ち抜くためには、敵を知ることが重要です。SNSでの競合調査は、比較的容易に行えます。1つの手段は競合他社のSNSアカウントを手動で監視することです。競合他社のSNSアカウントをざっと見るだけで、多くのことがわかります。この時、次のことに注目してください。「どんなメッセージを発信しているか」「どんな画像・動画などのクリエイティブを使っているか」「フォロワーとどの程度交流しているか」

Social media research tool mention

MentionのようなSNSモニタリングツールを使うことで、SNS上の任意のキーワードについてどんな議論が行われているかを簡単に確認できます。ソーシャルリスニングツールとも呼ばれます。それでは注目されているキーワードを見つけたとして、その結果をどう活用すればよいのでしょうか?

特定のキーワードに着目してフォロワーの声に耳を傾けることで、彼らが何を必要とし、何を好み、何を嫌っているのか、より深く理解することができます。そのキーワードに関する投稿や商品レビューに目を通し、彼らが抱えている問題を理解するのです。そして、それをキャンペーンの内容設定やメッセージに応用してください。

方法#3:Copy Stalkingでネット上にある文献や発言を研究する

Copy Stalking(コピーストーキング)とは、インターネット上にある数多くのフレーズを集めてそれを追跡する方法です。あなたのビジネスに関する特定のキーワードを選び、そのキーワードで競合他社がどんなコピーを使っているのかを表にまとめましょう。そこから、いくつかの魅力的なフレーズを得られます。調査すべきプラットフォームは、あなたのビジネスによって異なります。例えばAmazonの製品タイトルや説明文、レビューは良い参考になります。

Social media research copystalking

「Kindle 出版」と検索して出てきた本のレビューコメントを見ると、「説明が簡潔でわかりやすかったです。
源泉徴収や出版トラブルも役にたちました。やっている人じゃないとわからない内容です。」といった内容が出てきます。この文章をそのまま保存して、参考資料としてストックしていきます。まとめる先はGoogleスプレッドシートが便利です。

この文章であれば、出版しようとする人は出版の手順以外にも、その周りの手続きのことを気にしているのだというインサイトを得ることができます。それをSNS投稿に活かして「Kindle出版で忘れがちな手続き5選」のような投稿アイデアを作ることができます。

Copy Stalkingで重要なのは見つけたフレーズを自分なりに意訳することなくそのまま保存することです。例えば印税収入のことを不労所得と意訳してストックしてしまうと、本来の意味と異なってしまいます。なぜそのままストックするのが重要かといえば、人によって反応するキーワードが異なるからです。

具体的にCopy Stalkingをすべき場所は次のようになります。

  • Twitter上にいるの専門家
  • YouTubeチャンネル
  • Amazon書籍
  • Udemyの各コース
  • noteのページ
  • brainの商品ページ
  • Quora

ここには、出版社のプロがマーケティングのために考えた言葉や、インフルエンサーがお客さんを引き付ける上で使っている言葉が詰まっています。これらの言葉を参考にすることで、ユーザーに刺さるコピー文を作成できるでしょう。

まとめ:リサーチに基づき魅力的なメッセージを作成する

  • リサーチを行うことでSNS上で人々が反応する投稿アイデアを得ることができます。
  • FollowerwonkでTwitter上の影響力の高いアカウントを調べてください。
  • Followerwonkで影響力の高いTwitterアカウントのフォロワーの属性を調べてください。
  • 競合他社のSNSアカウント上のメッセージ、クリエイティブ、エンゲージメントをチェックしてください。
  • Copy Stalkingで専門家やユーザーの発信内容をそのままストックすることでインサイトを得てください。

Filed Under: Social Media

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki