• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / YouTube / Udemyの無料コースをYouTubeにアップロードしエバーグリーンローンチを実装する方法

Udemyの無料コースをYouTubeにアップロードしエバーグリーンローンチを実装する方法

Last updated on 2017年12月2日 By 石崎 力也

どうも、石崎です。以前、Udemyのスタッフの方に「無料コースのレクチャーをそのままYouTubeにアップロードしてもいいですか?」と聞いたところ、どうぞ好きにしてください!というレスポンスをいただきました。それどころか「無料コースだけではなく、有料コースの一部をプロモーションに利用していただいても構いません」とまで言っていただきました。

今回お届けするノウハウはこちら

  • #01. Udemyの無料コースをYouTubeにアップロードする
  • #02. Udemyのコースが無料であることを価格設定で確認する
  • #03. アップロード動画のデフォルト設定をクリックする
  • #04. YouTubeのチャンネル登録を促すURLを発行する
  • #05. 説明欄に無料コースのタイトルを記入する
  • #06. Teachableで100%OFFのクーポンを発行する
  • #07. デフォルトで表示されるタグを設定する
  • #08. 公開予約でアップロードする理由

#01. Udemyの無料コースをYouTubeにアップロードする

01 Udemyの無料コース

#02. Udemyのコースが無料であることを価格設定で確認する

今回、使う無料コースはこちら。Udemyで¥0です。今後も有料化するつもりはありません。Udemyだけに公開しておくのはもったいないので、YouTubeにもアップロードします。

02 Udemyで無料

一応念のため、プライスをチェック。USD(無料を選ぶとUSDになります、自動的に)で無料になっていることを確認します。有料コースのコンテンツをまるまるYouTubeにアップロードしちゃダメです。Udemyの規約違反になります。

#03. アップロード動画のデフォルト設定をクリックする

03 アップロード動画のデフォルト設定

さてYouTubeにいきましょう。クリエイターツールから、チャンネル > アップロード動画のデフォルト設定をクリック。

#04. YouTubeのチャンネル登録を促すURLを発行する

04 チャンネル登録のURLを発行する

CTAの1つにチャンネル登録を用意しましょう。チャンネル登録のURLは、https://www.youtube.com/c/チャンネルID?sub_confirmation=1です。チャンネルIDは「YouTube チャンネルID 調べ方」などでググってください。

05 チャンネル登録の確認

今ほど用意したURLをクリックすると、こんな画面が表示されます。PCユーザーだけでなく、スマフォユーザーやタブレットユーザーにもチャンネル登録のお願いをできるようになります。

#05. 説明欄に無料コースのタイトルを記入する

06 CTAを説明欄に埋め込む

さて、ここが本丸の説明欄。ここでCTAを仕掛けます。このCTAを描かないなら、そもそもYouTubeに動画をアップロードする理由はありません。広告収入みたいに微々たるものは要りませぬ。(それほど再生回数がないので…)

#06. Teachableで100%OFFのクーポンを発行する

07 Courseから無料コースを探す

まずTeachableのCoursesに行って、Udemyで無料公開しているコースを探します。もしまだTeachableにアップロードしていなかったら、コース開設した上でレクチャーをアップロードしておきましょう。

08 クーポンにオプトイン経路を示す文字列を含める2

Coupon Codeにオプトインの入り口がわかる文字列を埋め込んでおくといいです。今回は、YouTube経由でリストを取るわけですから(Teachableに登録してもらうわけですから)、YOUTUBE100OFFというコードにしました。

09 その他のクーポンの設定

その他の設定です。Internal Nameは管理用です。好きなキーワードを入れておいてください。僕の場合、いくつも見込み客を分岐してそれぞれに異なったオファーを投げているので、適用に管理名をつけてしまうと後でとんでもないことになるので慎重にキーワードを打ち込んでいます。「YouTube 説明欄CTA 100%OFF 無料プレゼント 英語飯USE販売」と。Expiresは有効期限。エバーグリーンローンチとして利用するので、あなたがこのビジネスをやめるくらい未来の日時を設定しておきましょう。僕は2013年ごろから、飲み会が開かれるたびに「こんなつまらないビジネスはもう辞める。今年で最後」と言い続けて、いまにいたります。僕のコンフォートゾーンって狭いな。だってコンテンツビジネスってムッチャ楽ですもん。たまに東京や大阪に行って、電車に揺られるおじさんたちや、顔がやつれている同級生を見るたびに、ああ、コンテンツビジネスやっていること言えないな・・・と思ってしまいます。

10 説明欄にリスト取りのCTAを設定する

プレビューボタンをクリックし、URLをコピーします。コピーしたURLをYouTubeの説明欄にペーストして、お尻の&preview以降を削除します。

11 100 OFFのLP

一応、100%OFFのLPがどんな感じに表示されるか確認しましょう。「今すぐ受講する ¥1200→無料」っていうのがミソですな。

#07. デフォルトで表示されるタグを設定する

12 デフォルトのタグを設定する

さて、タグを設定しましょう。いちいちタグを設定するのは面倒だし、Googleは一般的にタグを見ていないとまで言われているほどですから、なおさらタグ挿入なんかに時間を取られている場合ではありません。デフォルトに設定して、はい終了。

#08. 公開予約でアップロードする理由

13 公開予約を選ぶ

さて、いよいよ動画をアップロードします。先ほど設定したデフォルトの情報が各動画の再生ページに表示されていることを確認して、終了です。

14 オファーを確認する

さあ、アップロード開始。おお、ちゃんと表示されている。はい、めでたし。

15 公開予約を設定する

複数の動画をアップロードするときは、公開予約しておいたほうがいいです、たぶん。一気にアップロードするのに比べて、トータルでの再生数が伸びると言われています。

16 YouTubeでエバーグリーンローンチを作る

ジャーン、完成。あとはアップロード&処理が終わるのを待つだけ。どう、簡単だった?

Ishizaki2

Filed Under: YouTube

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました。視聴する

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2022 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki