• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アーカイブ石崎 力也

石崎 力也

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1 LTO プロモーションビデオ – Hubspot Template Funnel

Last updated on 2022年12月11日 By 石崎 力也

https://rikiyaishizaki.clickfunnels.com/lto-digital-marketing-perfect-guide-traffic-secrethl7qlpem

挨拶と講師紹介(20秒=約100文字)

どうもこんにちは石崎力也です。無料教材のご請求ありがとうございます。今から15分間限定 90%OFFのオファーについて説明させてください。

具体的なコース受講のメリット(20秒=約100文字)

先ほどあなたが請求した無料教材は「デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1」の一部です。期間限定の割引価格で完全版にアップグレードできます。あなたはこのコースを受講することで、今日集客の悩みから解放されます。

仮にあなたがネットビジネスに直接携わっていなくても生活様式そのものがデジタル化に向かう今の時代、デジタルマーケティングは知っておくべき教養です。もちろんあなたがネットビジネスをやっており、WEB集客に困っているなら、この網羅的なコースを受講して、お客さんが来ない悩みから完全に解放されてください。

コースの構成をリストアップする(20秒=約100文字)

「デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1」はタイトル通り13のコースが1つに入っています。この商品は普段、27800円で販売しているものです。ブランディング、ブログ、Eメールマーケティング、コンテンツマーケティング、メルマガ読者を増やす方法、SNSマーケティング、商品のリサーチ、コピーライティング、Google Analytics、アフィリエイトマーケティング、高額商品の作り方など、ネット集客に必要な全てのノウハウが詰まっています。

さらに15分以内に購入していただいた方には、4つのボーナスをつけさせていただきます。あなたが手にするのは、28.5時間のオンデマンドビデオと、次の4つのボーナスコースです。

#1.

#2. 

#3.

#4.

コースの対象となる学習者の説明(15秒=約75文字)

以下のいずれかに当てはまる方は、このコースを購入してください。

  • ネットビジネス初心者
  • SNSで集客をする方
  • オンラインコースの構築をする方
  • コピーライティング・スキルをアップしたい方
  • アフィリエイト初心者
  • 高額商品を売る方
  • オンライン講座を売る方
  • ネットビジネスでさらに成功したい方

このような方にこのコースはきっとお役に立てるはずです。

お礼とCTA(10秒=約50文字)

今回、僕たちがオファーするオプトインページに興味をもち無料の教材を請求していただきありがとうございました。ぜひこの15分以内に「デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1」をディスカウント価格で購入し、4つのボーナスを手に入れてください。それではコースの中でお待ちしております。

Udemyのコース内容:エバーグリーンローンチ

Last updated on 2022年8月20日 By 石崎 力也

これはエバーグリーンのメガ・バンドル・コースです。

もしあなたがオンラインビジネスをゼロから作りたい、あるいはより多くの時間を作り出しオンラインビジネスを持っていることから得られる自由が欲しければ、このコースはあなたのために存在します。

このコースは7つのセクションから構成されています。1つのセクションが、1つのコースに値するほどボリュームがあります。エバーグリーンローンチに関する7つのコースが1つに入ったお得なコースだとお考えください。

この巨大な7つのコースであなたが得られることを端的にまとめると…

「安定収入を生み出す複数の”自動化可能な”セールスファネル」です。

あなたはこの自動化されたエバーグリーンローンチのファネルから毎月のように報酬を得ることができます。

このコースではエバーグリーンローンチを実現するために必要なツール、LTO(Limited Time Offer)の作り方、ワンページファネル、Eメールファネル、オートウェビナーファネル、15分オファーと一括ボーナスの使い分けなどをカバーしています。

もちろん全ての人がエバーグリーンローンチで成功するわけではありません。仮にエバーグリーンローンチのセールスファネルを完成させたとしても、トラフィックの問題、サポートの問題、コース作りの問題など、やることは山積みです。

これは、それら問題を解決できる一部の人のためコースです。

もしあなたが、運の良い一部の商才のある人であれば、エバーグリーンローンチのノウハウは「金塊」のようなものです。毎月その金塊をちょっとずつ削って換金するかのように、あなたの知識やスキルが安定して収益を運んでくれます。

金塊、買う?

IKEAの家具を組み立てるより簡単です。【CashLab動画広告】

Last updated on 2022年4月3日 By 石崎 力也

フック

デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1 無料レポート

2500円で販売しているデジタルマーケティングの本が、なんと今なら0円で手に入ります。

問題提起

人類を脅かす感染症の大流行にも負けないビジネスを作りたいと思いませんか?そうであれば、あなたは次のようなことで悩んでいる場合ではありません。

ネットビジネスをしている人の悩みは3つに集約されます。

  1. 問い合わせは多いけれど成約に繋がらない。
  2. メルマガの読者はいるけれど商品を売っても買ってくれない。
  3. SNSで毎日情報発信をしているけれどお金にならない。

ソリューション

Fans

これら3つの悩みに共通するのは「お金を払ってくれる見込み客がいないこと」です。逆にいえば、あなたの商品に喜んでお金を払ってくれる見込み客がいれば、人類を脅かす感染症の大流行にも負けないビジネスを作れます。

Fans  1

僕は日本で強固なビジネスを作り、お金を儲けて、そのお金を原資にしてオランダに移住しました。そう、今このビデオをオランダで撮っています。

さて。

「デジタルマーケティング完全ガイド」は、見込み客ゼロの状態からあなたの商品を喜んで買ってくれる熱烈なファンが殺到するプラットフォームを作るまでの設計図です。

デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1 無料レポート

この設計図はステップバイステップで構成されています。この動画を見てくれている方に限り、2500円の本が無料で手に入ります。

ベネフィット

「デジタルマーケティング完全ガイド」にはネットビジネスを構築するために必要な全てのトレーニングが含まれています。しかも、IKEAの家具を組み立てるよりはるかに簡単です。

IMG 9169

先日、子供たちが遊ぶための長机をIKEAで買いました。送料込みで184ユーロ。まあまあ高い。

Fans  2

一緒に付属されている組立説明書には一切、文字が書かれていませんでした。仮に僕に識字能力がなくても、その説明書の番号に従ってネジを回していけば机は完成します。実際に、驚くほど簡単に机が完成しました。

Fans  3

僕たちが提供する「デジタルマーケティング完全ガイド」は、そのIKEAの組立説明書と同じくらい簡単です。

でもあなたが組み立てるのは長机ではありません。あなたの家族を一生支えることになるであろうビジネスです。

デジタルマーケティング完全ガイドは13のモジュールから構成されており、モジュール1から順番に組み立てていくことで、あなたの強固なビジネスは完成します。

疑問に対する反論処理

もしかしたらあなたは「無料の情報にそれだけの価値があるとは思えない」と考えているかもしれません。

Amazon co jp デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1 エンゲージメントの強い見込客の集め方 eBook  石崎力也 Kindleストア

いやいや、これは今でもAmazonで販売されいる本です。しかも3つのカテゴリーで1位を獲得したベストセラー本です。2500円で購入できます。

「じゃあなんで2500円の本を無料で配っているんだよ?」と思われたかもしれません。どうも話がうますぎて信用できない、怪しいと思っていますよね?

そう、実は裏があるんです。僕には企みがあります。

IMG 9009

来週の日曜日、子供たちと一緒にマクドナルドに行きたいのです。食べ盛りの子供が三人もいるので、少しは食費の足しにするだけの利益が欲しいです。

きっと「デジタルマーケティング完全ガイド」を読んでくれた人のうちの幾らかは、僕が後で販売するオンラインコースを買ってくれるはずです。

その売上から販促費を引いても、いくらか僕の手元に利益が残る計算です。

ね、正直でしょ?

もちろんあなたがオンラインコースを買わなくたっていいんです。だって別の人が買ってくれるだろうから。

だから安心してデジタルマーケティング完全ガイドを受け取ってください。1899ページもある巨大な本です。心を込めて作りました。

Call To Action(CTA)

1. 画面下にあるボタンをクリックしてください。

デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1 無料レポート

2. このような画面に遷移しますので、右下にEメールアドレスを記入してからオレンジ色の「今すぐ無料レポートをもらう」のボタンをクリックしてください。

UntitledImage

3. 「レポートのご請求ありがとうございます」という画面が表示されたら完了です。Gmailなり、Outlookなり、あなたのメーラーを確認してください。1899ページの巨大な電子書籍が届いているはずです。

この広告が出稿されている間だけの特別キャンペーンです。

たくさんの人がダウンロードしてくれたら嬉しいです。

僕は儲けたお金で次の日曜日にマクドナルドに行く予定です。

それじゃ、また。

【プリセル】電子書籍を出版し印税収入をもらいつつAmazonに集客してもらう方法

Last updated on 2022年4月1日 By 石崎 力也

1. イントロ

もう「集活」はおしまい。集客よ、さようなら。

1

このワークショップは

  1. オンライン講座を販売している人
  2. ネットでサービスを売っている人

のために作りました。

特に集客に困っている人のために作りました。

2. 問題提起

僕たちの目下の課題は集客です。僕たち中小企業の社長は、寝ても覚めても集客のことを考えています。これだけ集客のことばかり考えているのに、多くの社長は新規客の獲得に命を削り続けています。

もうそろそろ集客の問題を解決すべきではないでしょうか?

3. 解決策

僕たちは電子書籍の出版を通して集客の問題を解決しました。

2

電子書籍出版のいいところは、印税収入をもらいつつ新規客を集められる点です。

4. 実績

これはUdemyのコース売上と集客の構造と全く同じです。

UntitledImage

これは2016年から2022年までのUdemyでの合計収益と合計受講登録数の記録です。

毎月$2500から$5000、日本円にして25万円から50万円ほどをもらいつつ、17万9166人の受講生を集めることに成功しました。

IMG 20160211 143048

2016年、僕はまだ金沢にいました。長男が生まれたタイミングです。あの時…

僕がUdemyにオンラインコースを公開していなければ、2016年からずっと続く毎月25万円から50万円の不労所得もなかったし、17万人を超える受講生とも接点を持てなかったはずです。

僕自身、Udemyなどのマーケットプレイスを活用した集客から2つの恩恵を得ています。

  1. コンテンツを出したのは2016年の一回だけ
  2. 2022年以降もずっと不労所得と新規集客が続く

UntitledImage

これまで3冊の電子書籍をAmazonに出してきましたが、電子書籍の出版はUdemyを活用したマーケットプレイス集客と全く同じ構造を持っていることに僕たちは気付きました。

5. バックストーリー

なぜ僕たちは2021年、突如、Amazonの電子書籍出版に参入することとなったのでしょうか。

実はずっとやりたいと思っていたんです。うちの古いお客さんにもフリーで本の編集・翻訳・出版をやっている方がいて、彼らからKindle出版したらいいよと勧められてはいたんです。

Ana アトリウムラウンジ  Google 検索

実際に2018年の7月、ANAインターコンチネンタルホテル東京の「アトリウムラウンジ」でその方と打ち合わせもしました。後ろでハープ奏者が生演奏している高級感漂う場所でした。

UntitledImage

ちなみに僕が食べたのはこれ。5000円くらいでしょうか。編集者の方が会計してくれたので助かった…

まあでも結局、出版まで漕ぎ着けることはできなかった。

それから時間がたち、2021年。

UntitledImage

僕のコンサルティングサービス「いしこん」には1億円以上を稼ぐプレーヤーが何人かいます。そのうちの一人がHさんでした。

UntitledImage

Hさんは10冊以上の電子書籍を出版しており、いずれも高い評価を受けていました。

僕が「印税収入ってどのくらい入るんですか?」とZoomで聞いたら、「あぁ、大した額じゃないのであんまり見てないですけど…」と言いつつ画面共有で売上レポートをシェアしてくれました。

UntitledImage

・・・大した額でした。笑

印税収入だけでも家族を養えるほどの金額でした。

でもHさんが得ているのは印税収入だけではありませんでした。

  • 複数の評価の高い本から得られるブランディング
  • 複数の本のベストセラー作家という社会的証明
  • 後ろで販売するバックエンド商品からの売上

なるほど、だからHさんはこんなにもお金を持っているんだ…と納得しました。

だから僕は聞いたんです。どうやっているんですか?と。

UntitledImage

アドバイスに従いこれまで3冊の本を出版しました。

いずれもベストセラーになり、Udemyのコース売上を超える印税収入、マーケットプレイスからの途切れない集客の2つを獲得しました。

6. 理想の記述

4つの仕事

僕たちコースクリエイターの仕事は4つに分かれます。

  1. 集客
  2. 教育
  3. 決済
  4. 納品

お客さんを集めて、彼らと信頼関係を築き、オンラインコースを売り、オンラインコースを納品する。

あらゆる産業の中でもネットビジネスほどDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んだところはありません。ネットビジネスをやっているほとんどの人は、教育・決済・納品の自動化に着手し、それに成功しているはずです。

でも唯一、集客だけは手動でやる必要があった。

3

広告のクリエイティブを何度も作り直し、TikTokで踊り、Instagramに不味そうなランチの写真をアップし、Facebookで誰も見ていないライブ配信を繰り返し、自己満足のインターネットラジオをやり続ける。

でももうそういった成果につながるかどうかわからない集客活動はしなくていいんです。

集活、さようなら。集客の悩みに今日、終止符を打ちましょう。

UdemyやAmazonなどのマーケットプレイスに手数料を後払いするだけで、彼らがあなたの代わりに集客をしてくれます。

7-1. あなたにもできる

こういったノウハウを聞くと、自分にもできるのだろうか?と疑問符が浮かびます。

誰だってそうです。僕だってそうでした。

2018年の7月、ANAインターコンチネンタルホテル東京の「アトリウムラウンジ」で出版の打ち合わせをしてから、Kindle出版の師匠・Hさんにノウハウを聞き、実際にAmazonに本を出すまでに4年もかかりました。

でも最終的には「やった」ことで道は開けました。

サーフィンでもオランダ語でも金儲けでも、どんなノウハウもそうですが、体系的にやり方を教えてもらいそれを実行に移せば、ほぼ100%上達します。きっとご自身の過去を振り返ってみても思い当たる節はあるはずです。

重要なのは「体系的に」学ぶことです。断片的な情報と上辺だけの知識を寄せ集めてもがいても上達しません。

さあ、ここからが本題。いよいよこのワークショップのノウハウ部分に入っていきます。

7-2. ノウハウ

電子書籍出版で一番重い作業は執筆です。執筆して文章さえ完成させれば、あとは表紙を作ってePubファイルをAmazonにアップロードするだけです。この執筆部分をどう効率的にやるかが問題なんです。

僕たちは4つの執筆方法を使いこなしています。

引用:https://rikiyaishizaki.com/ebook/writing-by-yourself-preparation-for-day-1-time-tools-writing-environment

 

簡単に紹介すると、1つ目は「1人で書く」という方法、2つ目は「誰かとミーティングをする」方法、3つ目は「プレゼンをする」方法、そして4つ目は「既存の資料をリライトする」方法です。今日は4つある執筆方法のうち最初の1つ「1人で書く」を紹介します。

これは、本の執筆を7日間で完成させることを想定した方法です。ちなみにですが、4つあるうち残り3つの方法「ミーティング」「プレゼン」「リライト」の方法では、7日間よりも短期間で完成させることを目指しています。

「1人で書く」方法は、自分1人で本の執筆をしたい場合に適しています。この方法では、頭の中を1人で整理整頓をして、スケジュールをきっちり守る必要があります。

簡単に言えば、キーボードの前に座って、徹底的にタイプし続けることで、本を完成させるというやり方です。頭の中にあるものを、キーボードを通して文章に起こしていくのです。では具体的な7日間のスケジュールを見てみましょう。

1日目:執筆のための準備をする

初日は、執筆のための下準備に使います。7日間で執筆を終えるために、物理的にも精神的にも準備を行っておくことが重要になります。

まずは、きちんとした仕事場を準備しましょう。ここで大切なことは、執筆に必要な物理的なものをすべて揃えることです。そして、気を散らす可能性のあるものはすべて排除します。

IMG 9149

これは今の僕の作業スペースです。左側にワインボトル、真ん中にナッツの空き袋、右側にyusukinのハンドクリームがありますが、比較的綺麗な机ではないでしょうか。ワインはついさっきまで小川さんとミーティングしながらカメラにうつらないようにこっそり飲んでいました。

さて、僕が実際に行っている方法は、いつもの場所から離れることです。いつもの場所だと新鮮さが無く、ダレることが多いと誰もが感じているはずです。自宅の空き部屋、カフェ、近くのコワーキングスペースでも良いでしょう。コワーキングスペースなら、普通のカフェよりも集中して作業できるかもしれません。

Ebook space market

スペースマーケットのようにデスクのある部屋や会議室を1時間から借りられるサービスもあります。他人がいるカフェやコワーキングスペースが苦手な人にオススメです。1時間単位で使えるので、月額制のコワーキングスペースを契約するよりも手軽に利用できます。また合宿形式で寝泊まりしながら集中するために、7日間だけAirbnbを借りても良いでしょう。

Ebook academy hills

僕は、2013年に西麻布で会社を作った時に、近くの六本木ヒルズの49階にあったアカデミーヒルズというコワーキングスペースで仕事をしていました。意識高い系と呼ばれるような人たちが沢山集まる場所でした。

Ebook okinawa gwave cafe

規模は小さいですが、沖縄の宜野湾にも同じような場所がありました。Gwave Cafe(ジーウェーブカフェ)というんですが、僕はそこでも原稿を書いていました。

つまり僕がここで言いたいのはいつものイスや机ではなく、わざと座り心地の悪い椅子に座って、慣れ親しんだ環境から完全に離れるのです。その理由は、徹底的に作業に集中するためです。もちろん、気が散るようなものを持ち込んではいけません。電話もメールもFacebookもTwitterもゲームも、すべてオフにします。スマホの集中モードを使ったり、作業中は電源をオフにしても良いかもしれません。

初日にやることは、明日以降の執筆をスムーズに進めるための準備です。しかし、準備をするとは、単にキーボードとパソコンを用意することだけではありません。準備とは、完璧な仕事環境とアウトラインを用意することであり、あらゆる写真やケーススタディ、参照図書などの資料を用意することです。

事前準備は、次の日から文章を書く際に、何にも邪魔されないために行うのです。この方法での執筆作業は、ジェットコースターのようなものです。一度動き始めたら、もう行くしかないのです。途中で降りることはできません。そのために準備をしているのです。これはとても重要なことです。

ですから、書くことだけに集中する環境作りは非常に重要です。7日間のうち、この日が最も大切だと言えます。

2日目:執筆を行う

2日目からは、いよいよ執筆に入ります。この日は、45分から60分の間隔で区切り、15分の休憩を挟んで書くことにします。目標は、45分の執筆と15分の休憩を1セッションとすると、最低でも3回のセッションを行うことです。

実際の執筆方法は、ペンでもキーボードでも、何でも構いません。できればタイピングの方がスピードが上がるのでおすすめです。しかし、タイプが苦手で1分間に10語しか入力できないような場合は、ペンで書き出して誰かに渡し、お金を払って入力してもらった方が効率的でしょう。

5

音声入力で執筆するという方法もあります。Google Docsにも音声入力機能が用意されていますし、iPhoneにあるSiriのディクテーション機能はかなり優秀です。音声入力にはコツが必要なので相性は人によって違います。ですが上手にやればキーボード入力よりも早く書けるかもしれません。ただし、音声入力した後も誤字脱字を少し直す必要があることは頭に入れておいてください。

ここで重要なのは、執筆作業はアウトラインのどの場所から始めても良いということです。本を書くときに、最初のセクションから書き始める必要はありません。なぜなら、大切なことは執筆の勢いをつけることであり、その勢いとは書き始めることで出てくるものだからです。

これは作業興奮という心理学用語でも説明がつきます。ちなみに僕の場合、本の冒頭が一番書きにくいと感じます。ですから最初の部分を書くのは、他の部分をすべて書いた後になることが多いです。

もしも執筆途中で行き詰ったら、アウトラインの別の場所に移動して、そこから再度書き始めてください。もう一度行き詰まったら、また別の章に移動して書き始めます。これを繰り返して、ひたすら書き続けるのです。何があってもキーを押し続け、ペンを動かし続けてください。おかしなやり方に見えるかもしれませんが、実際にこの方法はとても効果的です。

3日目:執筆を行う

さて、3日目に突入しました。この日やることは、「書くこと」です。2日目と同じように、45分の執筆と15分の休憩を、最低でも3セッションは行ってください。

重要なのは、カレンダーに執筆する時間を記入し、それを命懸けで守ることです。僕は24時間の予定をきっちりと立てています。「今日中にこれをやろう」という予定の立て方では、他の用事が入った場合に、実行できなくなってしまう可能性があるからです。

そうではなくて、その日やるべきことは、「何時から何時にこれをやる」とスケジューリングします。本を完成させる必要がある場合は、具体的に執筆する時間をスケジュールに入れます。

これは時間を管理して結果を出す上でとても重要なことです。ちなみに、僕はこの方法を仕事とプライベートの両方に適用しています。

スケジュール 2022 Jan

こんな風に時間割で管理しています。仕事は月曜の午前と昼過ぎまで。それ以外は、キックボクシング、オランダ語、テニス、ギター、水泳、柔道、ダンス、サーフィン、絵画、スケボーという風に曜日と時間帯を完全に固定して、家族の習い事を入れています。

結婚して子供ができる前、僕は毎日仕事をしていました。それこそ今のように時間割を決めずに仕事をしていたんです。そんな僕の口癖は「この仕事が終わってからね」でした。今思えば、ずっとやりたかったスケボーもサーフィンも、隙間時間でやろうと考えていました。

でも仕事の予定すら決めていない自分にとって、趣味の時間が作れるはずがありませんでした。シビレを切らした妻の「でもハネムーンは今しか出来ないよ」という言葉にハッと目が覚めたのを今でも鮮明に覚えています。

これは、僕がこれまでに受けた時間管理のための最高のアドバイスでした。なぜなら、彼女の言葉を聞いて、スケジュールを自分で管理しなければ、何も起こらないことに気付いたからです。

そして、これとまったく同じことが、本を完成させたいときにも言えます。つまり、自分自身とのアポイントメントを作るのです。そうしないと、何も実行できなくなってしまいます。今すぐにあなたのカレンダーアプリの中に、執筆時間帯をイベントとして登録してください。執筆時間を予約してしまいましょう。

4日目:執筆を行う

さて、4日目です。もう、何をするか想像できますね。そうです、とにかく書くのです。

この日は、できる限り多くの執筆機会を作ってください。最低でも3回、できるならば、4回、5回、6回とやってみてください。空いている隙間時間はすべて使う気持ちで望んでください。ここまでで既に3日間このサイクルで取り組んでいるのですから、集中して作業をするコツ掴んできているはずです。

検索結果  Google ドライブ

あれは2016年の話です。まだ僕たちは金沢にいました。当時、まだTOEICの教材販売をやっていました。リードマグネットで217ページもあるeBookをタイピングだけで完成させました。

歩いて15分の距離にあるマクドナルドにMacBook Airを持ち込み、ダブルチーズバーガーセットだけで閉店ギリギリまで粘り、3日で完成させました。あれだけまとまった時間を取れた日々を懐かしく思います。今は10分おきに子供達の「なぜなぜ攻撃」と「お腹減った」のコールがかかりますから。

ちなみに、明日は本のまとめに入ります。5日目は全体を通して抜け漏れを確認する段階です。ですから、できればこの日までに一通りの執筆を終わらせておいてください。

5日目:抜け漏れの確認をする

さて、5日目です。この日に行うのは、今まで執筆したことのまとめです。

これまでに書いたものの全てを、順番に並べていきます。あなたはおそらく、アウトラインに沿って、それぞれの見出しを埋めるように文章を書いてきたでしょう。

UntitledImage

ここでは、作成したそれぞれの文章を全部読んで、抜けや漏れがないかを確認してください。アウトラインに目を通してから、改めて文章をチェックすると、「ここはもう少し説明が必要だな、ここには例があると良い。これには統計を加えよう」というようなことが客観的に見えてきます。抜け漏れに気づいたら、その部分を全て埋めてください。

この作業で重要なのは、泥沼にはまらないことです。細かい点を気にしすぎてはいけません。ポイントは、本全体の見直しを一気に通してやることです。国語の先生のように「買う」「購入」のどちらの言葉を使うべきかに迷ったり、「この単語を何度も使ってしまった」という理由で書き直したりする必要はありません。

この作業にかける時間は2時間か3時間が適切でしょう。もしもこれが8時間もの作業になったとしたら、それは時間をかけすぎです。あくまで、本を構成するすべてのパーツが揃っていることを確認するためのものです。この確認作業を効率的に終わらせるためには、2つの良い手段があります。

一つ目は、Google Docsのスペルチェッカーでミスを把握する方法です。

UntitledImage

Google Docsで原稿を書いていない場合でも、Google Docsに原稿を貼り付ければスペルや文法のチェックを自動で行ってくれます。誤字などの単純なスペルミスは赤線、文法や表現の誤りは青線で表示されます。瞬時に見つけることができるので、ぜひ活用してください。

もう1つの方法は、友人に連絡を取って「本を書いたんだけど、試しに読んでみてくれないかな」と頼むことです。

この方法を使うためには、事前準備をしておいた方が良いかもしれません。初日の準備日に、友人たちにこう宣言するのです。「僕は本を書いているんだ。長くない本だから、1週間で完成すると思うんだけれど、出来上がったら今週末に読んでもらってもいいかな?」

この時 「本の編集をしてもらいたい」とは言ってはいけません。なぜなら、編集という言葉を使うと、何か重大な作業がイメージされるからです。「メールを読む時間もないのに、どうやって本を編集するんだ」と思われ、断られてしまう可能性があります。

ですから、あくまで「ちょっと見てもらえない?」と軽く言ってください。簡単なチェックだけを求めるのです。お願いする人数については、できれば5人から10人がいれば良いと思います。

チェックを依頼する相手は、友人でもいいですし、既にビジネスの顧客がいる場合は距離の近い顧客にお願いするのも良いでしょう。作家の村上春樹さんは、奥さんに原稿を読んでもらうと話しています。家族でも同僚でもビジネスパートナーでも、誰でも構いません。人に原稿を読んでもらうだけで、スペルミス以外の内容的な不足についても気づくことが出来ます。

5日目の段階では、彼らにお願いしたり、実際に原稿を送ったりしましょう。

6日目:友人に原稿のチェックを依頼する

さて、6日目に入りました。昨日連絡を取った知人に、まだ原稿を読んでもらえていない場合は実際に友人たちに原稿を読んでもらいます。

あなた自身ももう1度電子書籍を読み直し、見逃しているミスや抜け漏れがないかチェックしてください。そして、まだ昨日チェックを依頼した友人たちに送っていない場合は、書籍の原稿データを送ります。

おそらく、電子書籍の長さは50〜80ページ程度となっているでしょう。1日に3〜4回の執筆作業を行っていたとしたら、本の執筆に時間を充てた3日間の合計で9〜12回のセッションになります。1回のセッションで4〜7枚の執筆と仮定すると、最低でもそれくらいになるでしょう。

合計のページ数が何ページであれ、友人に原稿を送る際は「そんなに大した量じゃない。長くても2、3時間もあれば読み終わるはずだ。君の助けが必要なんだ」と念を押してください。

友人に本を書き直してもらうような労力のかかる作業は依頼してはいけません。あくまで、誰もが気づくようなスペルや文法などの明らかなミスや、ちょっと分かりにくいなという部分を指摘してもらうだけです。

そして、依頼する際には、簡単な作業だということを強調してください。「ちょっと、気になることだけを教えてくれる?」とお願いするだけです。

7日目:最終修正

ブログ画像  ebook

さて、最終日、7日目です。この日で本を完成させなければなりません。やるべきことは単純です。友人たちから返ってきたフィードバックをもとに、電子書籍を完成させていきます。フィードバックを受け入れるかどうかを決め、最終的な編集を行って、完了です。

ちなみにですが、ここまで行っても、電子書籍は完璧なものにはなりません。しかし、完成です。完璧なものなどないのですから。

完璧ではないかもしれませんが、あなたはこの時点で、「いつか本を書こうと思っている」「そのうち、電子書籍で成功したい」と思っている99.9%の人の先を行っていることは間違いありません。つまり、口では本を書きたいと言いつつも、行動に起こせない人が大半です。

僕もなんやかんや言い訳して4年間、行動に移せませんでした。

でもおめでとうございます。あなたは7日間でそれをやり遂げることが出来たことになります。あなたは既に電子書籍ビジネスを成功させる道を進んでいます。

執筆を加速させる3つのコツ

さて、今紹介した執筆方法はとにかく書いて、書いて、書いて、というやり方です。「書く」部分を効率化するために、今日はさらに3つのコツを紹介します。この3つのコツは、執筆1日目の準備期間にやることをお勧めします。

一つ目のコツは、フォーカス・ステートメントの作成です。

集中できる環境を整えたら、フォーカス・ステートメントを作成し、あなたの心の準備をします。フォーカス・ステートメントとは、自分がなぜ本を執筆するのかを明確にした文章のことです。僕が作ったフォーカスステートメントの例をお見せします。

この本は【 サブスクリプション 】に関するもので、【 オンライン上に新しい収益を作りたい人 】を助けます。【 英語圏の知見・ツール・ノウハウ 】を紹介して、【 毎月100万円の安定収入 】を約束します。

フォーカス・ステートメントができたら、執筆期間中その文章を何度も何度も読んでください。少なくとも10回は読んで暗記してください。

この時、自分自身の心にこう話しかけてください。「僕は成功への下準備をしている。これはきっとすごいことになるぞ。僕は人生を変えようとしているんだ」と。フォーカス・ステートメントを使って自分を鼓舞して、心の準備をするのです。

二つ目のコツはアウトラインの作成と資料収集です。

頭の中にフォーカス・ステートメントを叩き込んだら、次は電子書籍のアウトラインを完全に仕上げます。アウトラインは、章立てのことです。もしこの時点でアウトラインが完成していない場合は、先に完成させておきましょう。

同時に、電子書籍を書くために必要な資料も集めておきましょう。執筆に必要となる可能性のある文献や写真、例、ケーススタディなどを全て揃えておきます。僕らの場合であれば、原稿に挿入するための写真やイラストを揃えておきます。

Ebook stockphoto

ストックフォトを使っても良いんですが、既視感があったり明らかにストックフォトだと分かる写真は逆効果になります。セールスページやブログでストックフォトばかり使っているものを見たこと無いですか?あれ明らかに変ですよね。綺麗すぎてリアリティが無いんです。

Ebook prepare images

なので、僕らは出来るだけ実物のスクリーンショットや画像を使うことにしています。もしそれでも足りない場合は、Canvaで簡単なイラストを作って挿入しています。

さて、ここで事前準備についてもう一度、手短に説明しましょう。まずは執筆環境の用意。最も重要なことは、気が散るものを取り除くことです。次に、フォーカス・ステートメントとアウトラインを作成します。どのくらい時間がかかるかは人によって異なりますが、必ず初日のうちに終わらせてください。

最後、3つ目のコツは、執筆を完了している自分をイメージすることです。

仕上げにメンタルの準備です。

それは椅子に座って、楽しくそして熱心に電子書籍を書いている自分の姿と、目標期限内に書き終えることができた自分の姿を想像することです。具体的に言えば「今週末に、本が完成して喜んでいる自分の姿」です。

ここで重要なことは、それをイメージしている間、既に無事に執筆が完了したときの満足感を感じることです。本が完成した自分の気持ちを先取りして、今、この段階で感じるのです。

自分が執筆をしている姿をしっかりとイメージできたら、最後はリラックスしてください。初日は、準備の日です。今日から実際に書き始めるわけではありません。ここまでの準備を終えたら、必要に迫られて、どうしても待ちきれないとき以外は、電子書籍に関わることは何もしないようにしましょう。

信じられないかもしれませんが、あなたが休んだり眠ったりしている間に潜在意識が働いてくれ、明日からスムーズに書き始めることができます。

・・・いかがでしたか?以上が四つある執筆方法のうちの1つ、1人で書く、の説明でした。

さてここで、小休止。

僕はタイピングするのが好きです。僕個人の職歴は、そのままタイピングの歴史でもあります。

どこにいてもMacでタイピングしていた記憶があります。

6

盟友・山田どうそんさんと軽井沢で仕事をしている時もタイピングしていたし

7

台湾でもビール飲みながら、タイピングしていたし

8

やっぱりオランダに来てからも飽きずにタイピングしていました。

IMG 7321

なんなら三人目の子供が生まれた時も、片手でタイピングしていました。

タイピングは瞑想のような時間です。忙しい子育てのある日常から忘れ、執筆活動をするのは至福の時間です。

かといって執筆瞑想ばっかりしていたら、妻から怒られます。「仕事ばっかりしていないで子供を迎えに行ってきて」って。

ビジネスパートナーの小川さんにも怒られます。「動画撮影してください」って。

だから過去に出版した3冊の本はいずれも、自分で執筆しない方法を採用しました。例えば過去に作ったコンテンツを再利用し、電子書籍を作る方法。

もちろん自分でゼロから執筆することも可能ですが、それだと時間がかかります。安定収入を得ることが目的であれば、執筆方法にこだわる必要はありません。

他にも超高速で本を完成させる執筆方法はあります。

7daysebook vsl 6

1つは「対談」、もう1つは「プレゼン」です。

いずれも僕たちが使っている手法です。

まさか自分たちの喋ったことが本になるなんて想像できないかもしれません。ましてや、その本が来週の金曜日までに完成しているとなると、あなたは信じられないはずです。でも、できるんです。

8. 商品の紹介

安心してください。

わずか7日間で自分の電子書籍を書いて出版する方法を紹介する「7days eBook」という商品を作ろうと考えています。

7 days ebook mockup neon

7days eBookは、僕の10年以上のコンテンツ制作の経験に基づいて構築されたノウハウです。まだこの商品は完成していません。この先行販売で売れ行きが良ければ、商品を作りはじめます。

9. ベネフィット

あなたがこの 7days eBookで学べることを紹介します。

  • ​想像以上に執筆活動を楽しみながら、まあまあ売れる電子書籍を作るための秘訣…物書きの人たちが何ヶ月もかかるのはある1つの間違いを犯しているのです
  • ​実際に72時間以内にリアルな電子書籍を完成させる方法をステップバイステップでお教えします。
  • ​書いてすぐにオンラインで売れる絶対的な公式…あなたも薄々気づいているはず。あなたは今、僕の作ったコースが気になって仕方ないはずです。今度はあなたがやる番。
  • ​インターネットに接続されているほぼ全ての人が購入して読めるように電子書籍を出版する「正しい手順」…僕が最初の1冊目を出版できな理由はこれでした。正しいやり方がわからない。
  • ​何を書けばいいのかわからなくても、自分でもびっくりするくらいの速さで儲かる電子書籍を作ることができる9つの証明された方法…そんなのあんの?あるです。。。
  • 電子書籍の売上で10万円以上のお金を生み出すための最速かつ最善の戦略…信じられないかもしれませんが、時には数日で10万円以上の売上になります

10. 反論処理

こんないいことばかり並べたら、きっとあなたはこう思うはずです。

「本を書きたいけど、本を書く時間がない」と。

だからいったじゃないですか。自分でキーボードを叩こうとするから書けないんです。僕がこれまでKindleに出してきた本や、電子書籍ビジネスで使っているeBookは、全て僕以外の人が書いてくれました。

Dialogue miyazawasan ishizaki

もちろん元ネタは僕です。僕と誰かとの対談であったり、

Fla plc5 sales mp4 0015

あるいは僕のプレゼンであったり、

Blog article

あるいは過去コンテンツの再利用であったり。これら執筆手法を使うと三日から最大七日で電子書籍が完成します。

11. オファー

さて、七日間で本を執筆し販売するノウハウに興味がありますか?

7days ebook mockup with no bonus

僕たちの電子書籍に関するノウハウを全てこの7days eBookに詰め込みたいと考えています。

この商品はPDFで提供される予定です。先行販売の結果、たくさんの方が購入してくれるようであれば、商品の制作をスタートします。

商品の制作におおよそ3週間ほどいただく予定です。

12. 想像してみてください

想像してみてください。

​想像以上に執筆活動を楽しみながら、売れる電子書籍を作っているあなた自身の姿を。あなたは物書きの人たちが執筆に何ヶ月もかけるやり方とは違ったやり方で、本を作ります。

7daysebook vsl 7

仮にあなたが南の島でハンモックに揺られナマケモノを見ながらココナッツジュースを飲んでいたとしても、本が完成するなんて信じられるでしょうか。

想像してみてください。

​インターネットに接続されているほぼ全ての人が購入して読めるように電子書籍を出版する「正しい手順」をマスターし、オンラインに新しい収入源ができた未来を。

IMG 8161

インターネット完結のビジネスは手離れがいいです。子供達の長期休暇に合わせて年間16週間以上、世界中を旅することも可能です。

想像してみてください。

電子書籍の売上で10万円以上のお金を生み出すための最速かつ最善の戦略を使い、あなたは具体的なキャッシュを手にします。

Stripe payments

今の収入に加え、日々10万円が入ってくるビジネスモデルがあると、あなたは何に使いますか? よりクリエイティブな新規事業に時間を使うこともできますし、子供の習い事に当てることもできます。

全て、7days ebook が実現します。

13. ボーナスの追加

すぐに行動することがあなたの100%の利益になることを知っているので、僕たちはオファーを可能な限り魅力的にして、あなたが今日「はい」と言うためのあらゆる口実を与えたいと思います。すぐに行動していただくと、以下の特典を受け取れます。

この2つのボーナスは、今日手に入ります。仮に先行販売の結果が悪く、7days eBookを作らないと決めた場合でも、この2つのボーナスはあなたの手元に置いておくことができます。

7daysebook vsl bonus 1

ボーナス #1 – 特典eBook “地球上のあらゆる主要なクレジットカードで決済を受ける方法”

地球上のほぼすべてのクレジットカードで決済を受け付ける方法を紹介します。僕はAmexユーザーです。Amexが使えないお店ではお金を使いません。同じくJCBユーザーはJCBカードが使えないと、商品を購入しません。

僕はある会社とある会社でアカウントを開設することで、これまで受けられなかったクレジットカード・ブランドでも決済を受けられるようになり、売上がアップしました。

テスラがビットコイン決済を受け付けているように、今後は主要クレジットカードに加えて多種多様な決済手段を用意しないと、それだけで売上が減る原因になります。

7daysebook vsl bonus 2

ボーナス #2 – 特典eBook “来週の金曜日までに電子書籍を完成させる9つの方法!”

このボーナストレーニングでは、あなたの最初の、あるいは次のベストセラーとなる電子書籍のコンテンツを作成するためのすべての方法を理解します。

すべての選択肢をステップバイステップで詳細に確認し、あなたとあなたのビジネスにとって最も意味のある電子書籍作成方法を選択することができます。

実際、このトレーニングはかつて49700円で販売されていましたが、今現在、あなたが手に入れることができるのは、ここだけです。

14. バリュースタック

これら2つのボーナスは本日すぐにEメール経由ですぐにお届けします。待ち時間たった60秒。

あなたが決済後、1分以内に手に入れるものはこちら。

  • 7 days eBook「わずか7日間で自分の電子書籍を作り出版する方法」(49700円相当)
  • ​ボーナス#1. 「地球上のあらゆる主要なクレジットカードで決済を受ける方法」(9700円相当)
  • ボーナス#2.「来週の金曜日までに電子書籍を完成させる9つの方法!」(49700円相当)
  • —————————————————————–
  • 合計金額: 10万9100円

15. 期間限定価格

もちろん原価の安いPDFを20万円で売ることはしません。それでも僕たちの10年のノウハウを無料で提供するわけにはいきません。

できるだけ多くの人に手に取っていただきたいので、比較的安い値付けをしました。だから買ってください。

この決済ページが生きている間だけの先行販売価格、2900円。

16. CTA#1

お支払いは2900円の一回払い。これは10万6200円OFFです。この価格は最安値です。

7 days ebook all mockup

決済ボタンをクリックして、今すぐボーナスを受け取ってください。

17. 返金保証

積み重ね  5

本編の商品が手元に届き、もし僕たちがお伝えするノウハウを使って成果が出なかったらカスタマーサポート(050-5806-6587)に連絡をください。30日以内であれば理由を聞かずに100%返金させていただきます。

またこれは先行販売のため、まだ商品は完成していません。仮に売れ行きが悪く、商品を作らないと決めた場合は全額返金させていただきます。

18. CTA#2

お支払いは2900円の一回払い。これは10万6200円OFFです。この価格は最安値です。

7 days ebook all mockup

決済ボタンをクリックして、今すぐボーナスを受け取ってください。

19. 価値のリマインド

あなたはこの 7days eBookを購入することで、想像以上に執筆活動を楽しみながら、売れる電子書籍を作るための秘訣を知ることができます。

あなたは実際に72時間以内にリアルな電子書籍を完成させる方法をステップバイステップで習得します。

あなたは​書いてすぐにオンラインで売れる絶対的な公式を理解します。あなたは今もしかしたら、僕の作ったコースが気になって仕方ないかもしれません。そうであれば、今度はあなたが売る側に回ってください。

あなたはインターネットに接続されているほぼ全ての人が購入して読めるように電子書籍を出版する「正しい手順」を理解し、あらゆるプラットフォームで多くの人に執筆した本を届けます。

20. 警告

警告です。すぐに行動した方だけがこのスペシャルオファーを受け取れます。特別価格で購入できるチャンスは今日だけです。

21. CTA#3

お支払いは2900円の一回払い。これは10万6200円OFFです。この価格は最安値です。

7 days ebook all mockup

決済ボタンをクリックして、今すぐボーナスを受け取ってください。

22. 反論処理(Q&A)

最後によくある質問を取り上げます。

Q. 商品はいつ届きますか?

A. はい、本日から30日以内に本編のコースを完成させて提供させていただきます。ボーナスは決済後60秒以内に受け取れます。

Q. 商品はPDFですか?

A. はい、PDFで配布されます。決済後60秒後以内にEメールが届きますので、そこからダウンロードお願いします。

Q. キーボードのタイピングが遅いですけど、本当に来週の金曜日までに執筆は終わるのでしょうか?

A. はい、4つの執筆方法のうち、「話し合い(対談)」「プレゼン」「過去コンテンツの再利用」のいずれかを選択してください。僕たちはこのやり方を使って、72時間以内に電子書籍を完成させています。

Q. 印税収入で生活はできますか?

A. 印税を得ることを目的としてAmazonにKindle出版することをこのプログラムの中では推奨していませんが、もしあなたが月々20から30万円ほどのお小遣い稼ぎ程度で満足できるのであれば、印税収入だけを頼りに本を執筆するのも1つのアイディアだと思います。かくいう僕もAmazonのKindleから得られる印税収入を毎月受け取っていますし、 その印税収入でパリのディズニーランドにもいきました。

Q. 電子書籍ビジネスを作ったらどのくらいのお金が稼げますか?

A. 僕はClickFunnels から1億円達成のトロフィーをもらいましたが、全ての人が同じようにできるとは限りません。でも、電子書籍でお金を稼ぐ方法を理解すれば、インターネット上に新たな収益源を作ることができます。印税収入もコース売り上げも不労所得のようなものですから、ファミレスに行く感覚で回らない鮨屋に入り、子供たちに好きなだけ習い事をさせて、長期休暇を使ってヨーロッパの隅々までテスラで移動することも可能です。

お支払いは2900円の一回払い。これは10万6200円OFFです。この価格は最安値です。

7 days ebook all mockup

決済ボタンをクリックして、今すぐボーナスを受け取ってください。

それではあなたと本編の中でお会いできることを楽しみにしております。

商品3 – メディカル・オンラインスクール・ビルディング のビデオシリーズ・スクリプト(宮澤さん)

Last updated on 2022年3月8日 By 石崎 力也

スクリプト#1. 機会 – 安定した収入と自由

こんにちは、宮澤です。今日は安定した収入と自由についてお話ししようと思います。

僕は長い間、1週間のうち6日病院で診療し、残り1日をセミナーに当てる生活を送ってきました。ちょうど、社会の興味が僕のやっている分野に興味を持ち始めた時だったので、仕事はそれなりにうまくいきました。

最初は数人だったセミナー会場も、今は1000人のホールが受講生でいっぱいになる程にまで、ビジネスは成長しました。お客さんや同業者のツテでいろんなところにも呼ばれましたし、本も出版しました。

それでも僕は疲れていました。

確かに仕事は楽しかったし、自分の能力を高く評価してもらえるも嬉しかったです。だけどもう少し自由な時間が欲しかった。例えば、長期の休みにはしっかりと休暇を取り仕事の心配をすることなく、海外でゆっくりしたかった。

もしかしたらあなたも同じ悩みを抱えているかもしれません。

仕事はうまく行き始めているけど、労働集約型のビジネスモデルから抜け出せないでいる。

パソコンに向かって文章を書くのは楽しいけれど、それが毎日3時間も4時間も続くようになると、目の奥がジンジンと痛み、おでこの奥を誰かに引っ張られているような頭の重さを感じるようになる。

お客さんを温める続けるために毎日SNSに何か役に立つ情報を投稿しているけど、これをあと10年を続けることはできない。できるのであれば、もっと投稿の頻度を減らして、今と同じくらいの売上を計上できるようになりたい。

手動で決済リンクを発行しEメールやソーシャルメディアで宣伝すれば何人かのお客さんが比較的高額な商材を購入してくれるけど、資料作りも大変だし、決まった時間にZoomに入るのもそれなりに大変と思うようになってきた。

実は解決策があります。

まずは僕がどうやって働きすぎの問題を解決し、安定収入と自由の2つを獲得したかを説明させてください。

僕はビジネスのほとんどをオンラインに載せました。もう少し専門的な言葉で説明すれば、オンラインスクールを作りました。そこに全てのコンテンツを集約させたんです。

もしかしたらあなたも僕の商品を買ったときに受講生として体験されているかもしれません。あるいはすでに僕が使っているのと同じプラットフォームのTeachable でオンラインスクールを構築されているかもしれませんね。

オンラインに仕事をのっけたことでいくつかの変化がありました。

最初の変化は、収益が安定したことです。研究会を作り、既存のお客さんにサブスクリプション形式で講座を受講してもらうことで、毎月、毎年、決まった金額が入金されるようになりました。これは大きな変化です。

なぜなら、ビジネスをやっている人のほとんどは明日の売上すら読めないことに困っているのに、一方の僕は明日以降、あるいは1ヶ月単位、1年単位でどれだけお金が入ってくるかおおよそ予想がつきます。来年入ってくる金額を今知ることができたら、どれだけ平穏な気持ちで毎日を過ごせるか考えてみてください。

しかもサブスクリプションで課金しているので、これまでのように何度も何度もセールスをしなくて良くなりました。サブスクリプションのいいところは、セールスは1回でいいということです。例えば月額課金のサービスに12ヶ月滞在してくれるお客さんには、12回の請求がいきますが、僕がセールスしたのは一回だけです。これは良く考えるとすごいことです。普通請求の数だけセールスをしないといけませんから。

オンラインに仕事をのっけたことで起こったもう1つの変化は、労働時間が圧倒的に減ったことです。

これまでだったら、セミナー会場を抑えて、手動で決済リンクを発行し、当日その場に足を運び、これまで何度か講義したことを新しい人たちに一から教える・・・ということを永遠に繰り返すだけでした。

でも今は、受講生が自主的にオンラインスクールにログインして、講義を視聴してくれるので、僕は一回動画を撮影したらそれ以上、同じことを説明する必要は無くなりました。

これは受講生にもメリットがあります。受講生は彼らの都合の良い時に講義を受講し、わからないところは繰り返し視聴することで、セミナー会場に足を運ぶよりも効率的に学ぶことができます。さらにチャットワークコミュニティやFacebookグループを講座と併用することで、受講生同士の横の繋がりも生まれ、受講生同士での助け合いが起こるようになりました。

セミナー会場にはセミナー会場でしか味わえない臨場感があり、リアルの場に存在する空気感に触れることで学習が進むこともありますが、そういったセミナー会場の良さを上手に引き継ぎ、それをオンラインで実現することも可能である僕は考えています。

それに加えて先に説明したように、セミナー会場のデメリット、例えば会場に足を運ぶとか、感染リスクとか、繰り返し視聴できないといった点を、オンラインスクールは解消してくれます。

もし世の中のお客さんのほとんどがリアルの場で実際に会うことを求めており、空間を共有したセミナー形式での学習方法しか選ばないのであれば、僕の事業売上はすぐに減少に転じていたはずです。でも現実は逆です。

これまでセミナー会場に足を運べなかった遠方の方達や、海外にお住まいの方がオンラインスクールで学習するようになり、僕の事業の商圏は東京から世界にまで広がりました。その結果、売上は増えると同時に、安定するようにもなりました。

おまけに、僕は週七日間労働から抜け出し、より自由な時間を獲得しました。

これだけメリットの多いオンラインシフトですが、あまりにも話がうますぎるせいか、なかなか信じてもらえません。もちろん僕のビジネスモデルを理解し、同じようにオンラインに仕事をのっけてうまくやっている人もいますが、彼らは全体の中の少数派です。

ということで、次回はあなたに僕の言っていることを信じてもらうために、具体的な最初の一歩をやっていただきます。

はい、LPを作りましょう。

あなたの仕事をオンラインに乗っけることがいかに簡単かを理解してもらうために、特別ゲストと一緒にランディングページを作っていきたいと思います。

海外のツールを使えばびっくりするほど簡単にランディングページが作れます。普通、ランディングページを作ってもらうためにはディベロッパーやデザイナーに400万円ほどを払う必要があります。しかも納期は早くて2週間ほど。自分の気に入ったデザインに直してもらうためにさらに2週間かかるなんてことはザラです。

でもLPを自分で作ってしまえば、400万円という大金を準備する必要もありませんし、何より今すぐ完成します。直したければ、その場で数秒で直せます。

次のビデオでは、オンラインシフトで最も大事なLPの作り方を解決します。このビデオを見ることで、あなたは今後、自分自身で30分以内にLPを作れるようになります。

楽しみにしていてください。

スクリプト#2. 最初の一歩 – LPの作り方
スクリプト#3. 設計図 – オートウェビナーファネルの説明と道具
スクリプト#4. セールス – 商品の説明

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 455
  • Go to Next Page »

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki