今回お届けするノウハウはこちら
- 1. 電子書籍を作る前に理解すべき基本事項
- 2. 電子書籍を執筆するための準備を整える
- 2-1 見込客があなたのKindle電子書籍を購入すべき理由を作る方法
- 2-2 【キーワード・リッチを目指せ】Kindle出版を成功させるタイトルの作り方
- 2-3 【これに答えるだけ!】売れ筋になるKindle電子書籍の説明文を作る3つの質問
- 2-4 Kindle電子書籍を出版する際に選ぶキーワードを洗練させる方法
- 2-5 【読者と自分の交点を探せ】Kindle電子書籍を執筆するためのモチベーションを上げる方法
- 2-6 【締切日を決める】Kindle電子書籍の執筆期限を守る2つの方法
- 2-7 【早朝を使え!】Kindle電子書籍の完成までの執筆スケジュールを立てる方法
- 2-8 【個人で製作】Kindle電子書籍の執筆準備のための7つのチェックリスト
- 3. 書籍のアウトラインを作る方法
- 4. 文章を書くための4つの方法
- 5. 文章をパッケージ化してKindleで出版する方法
- 5-1 電子書籍に書くべき7つのセクションの作り方【個人出版でも手軽にプロレベル】
- 5-2 電子書籍として読みやすい文章を執筆するためのやり方【Google Docsのメリット6つ】
- 5-3 個人出版で読みやすい電子書籍を作るための具体的な書式設定【フォントと改ページのコツ】
- 5-4 執筆の終わった原稿を電子書籍の形式に変換する方法【Kindleコーディングの外注化】
- 5-5 電子書籍を個人出版するためのキレイな表紙の作り方【たった3ステップで制作】
- 5-6 電子書籍出版で図表・画像を効果的に入れる方法【画像探しはCanvaで解決】
- 5-7 電子書籍をPDFに変換してネット上にアップロードする方法【Google Driveで簡単管理】
- 5-8 Kindle書籍をAmazonにアップロードし審査に提出する方法【10個の手順を全て解説】
1. 電子書籍を作る前に理解すべき基本事項
1-1 あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由
今回は、電子書籍の出版について紹介します。ここで言う電子書籍とは、デジタル上の文章全てのことです。このレクチャーも、テキスト形式であれば電子書籍として出版することが可能です。また、今回紹介する電子書籍出版のメリットは、Kindleの電子書籍に限らず、紙面の本やオーディオブックにも当てはめることができます。
それでは早速、なぜあなたが電子書籍を出版すべきなのか、それは一体どのようなものなのか、基本的なことについて見ていきましょう。
1-2 【文字数は関係ない】個人Kindle出版で成功している電子書籍の実例紹介
今回のレクチャーでは、僕の周りの電子書籍を出版して成功を収めてきた人の実例を紹介します。どのような人が、どのようなタイトルを出版してきたのかを見てみましょう。
始める前に、前回の復習を簡単にしておきます。「本物の本」の条件についてです。人々に「本物の本」と認識してもらうためには、オリジナルコンテンツであること、きちんとしたカバーをつけること、Amazonで販売することが条件です。電子書籍を出版する際にはこれらを頭に入れておいてください。
1-3 【小説か?ノウハウ本か?】個人での電子書籍に最適なカテゴリーとトピックの選び方
電子書籍に適したトピックについて紹介します。このレクチャーを見れば、あなたが電子書籍を出版するときにどんなカテゴリーを選んだら良いのか?イメージを膨らませることが出来ます。
「電子書籍を作るべき」と言われても、どんなタイプの本を作れば良いのか、何を書けば成功できるのかと戸惑う人もいるでしょう。結論だけ言えば、電子書籍のトピックは「見込み客が興味を持つものであれば何でもOK」です。その理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。
1-4 Kindle電子書籍で利益を上げるために必要なスキルと執筆方法
電子書籍の出版でお金を稼ぐために必要な能力について紹介します。「本の出版には興味があるけれど、文章力に自信がない」と感じる人も多いでしょう。
しかし、売れる電子書籍を作るために、高い文章スキルは必須のものではありません。文法については簡単に学ぶことができますし、ワープロツールを使えば誰でも正しい文章を作れるからです。文章スキルよりも大切なのは、コミュニケーションスキルです。詳しく解説していきます。
1-5 Kindle電子書籍の出版で売上を最適化するための3つの価格帯
電子書籍の価格設定のポイントについて考えてみましょう。最初に言っておきますが、電子書籍の適切な価格とは、読者層によって異なります。これは非常に重要なことです。このレクチャーを見れば、電子書籍を出版する際の価格設定に迷うこともありません。
平均的な不動産業者と成功している不動産ブローカーを比較してみましょう。平均的な不動産業者は年収200万円で貯金なし、一方で成功しているブローカーは年収5,000万円あるかもしれません。それぞれの読者に対する適切な価格帯が違ってくることがわかりますね。つまり投資家向けの本は投資家向けの価格を設定すべきで、主婦向けの本は主婦向けの価格設定をすべきということです。
1-6 ビジネスとしてKindle電子書籍を成功させる5つの宣伝方法
電子書籍をビジネスとして成功させるための秘訣をお話しします。電子書籍を単なる創作活動や趣味ではなく、実際のビジネスとして捉えた場合、知っておくべき現実がいくつかあります。このレクチャーを見れば、電子書籍を宣伝するプロモーションがいかに大切かを理解することが出来ます。
売れる作家とそうでない作家の違い、巷に言われている「本を出版すれば印税生活を送ることができる」といった噂の真実について考えていきましょう。2種類の作家の違いを把握し、売れる作家になるための具体的な方法論をお伝えしていきます。あなたの電子書籍をどうプロモーションしたら良いのか?4つの方法に分けて解説していきます。
1-7 電子書籍のテーマを選ぶための4つのキーワードツール
今回のレクチャーでは、電子書籍の製作を扱います。成功する電子書籍を作るために利用すべきいくつかのツールについて紹介します。これらのツールを正しく使いこなすことで、あなたが取り上げようとしている電子書籍のトピックが良いものかどうかがわかります。
電子書籍を成功させるために必要なこととは何でしょうか?さまざまな意見があると思いますが、何よりも大切なのは、適切なトピックを選ぶことです。それを理解してもらうために、初めに電子書籍の成功法則とも呼べる3つの質問をご紹介します。
2. 電子書籍を執筆するための準備を整える
2-1 見込客があなたのKindle電子書籍を購入すべき理由を作る方法
電子書籍で成功するために、自分自身に問うべき重要な質問について紹介します。たった1つの質問ですが、電子書籍を作る上で最も重要な質問です。このレクチャーを見れば、見込客から欲しいと思ってもらえる電子書籍を作る方法を理解することが出来ます。
この質問に答えることで、あなたの本が人々にとって価値あるものと認識されるために、含めるべき情報や除外すべき情報をフィルタリングしてくれるのです。さあ、どんな質問なのか?一緒に確認していきましょう。
2-2 【キーワード・リッチを目指せ】Kindle出版を成功させるタイトルの作り方
電子書籍のタイトルの決め方についてお話しします。結論から言えば、タイトル決めにおいて重要なことは、あなたが取り扱うキーワードを含めることです。このレクチャーを見れば、電子書籍のタイトル付けに迷うこともありません。
電子書籍においては、キャッチーなタイトルや、気の利いたタイトルを付けることよりも、キーワードが入っていることが大切です。今回は、より具体的なタイトルの決め方を、実例もお見せしながら解説します。早速、見ていきましょう。
2-3 【これに答えるだけ!】売れ筋になるKindle電子書籍の説明文を作る3つの質問
電子書籍の説明文の作り方についてお話しします。説明文は、あなたの本の広告となるものなので非常に重要です。
電子書籍は、書店には並ばずにオンラインのサイト上だけに存在する本です。そのため書籍の中身を見て、購入を判断することが出来ません。読者が購入判断に使えるのは、表紙、タイトル、中身のプレビュー、そして説明文です。まずは、電子書籍における説明文の役割や、魅力的な説明文の条件について見ていきましょう。
2-4 Kindle電子書籍を出版する際に選ぶキーワードを洗練させる方法
電子書籍のキーワードを明確にする重要性についてお話しします。電子書籍を作る際にも、ブログ記事のようにキーワードの選定が重要になります。このレクチャーでは、選定したキーワードをさらに明確化する方法を解説します。
選定したキーワードが実際にどのように電子書籍の販売で使われるのかについて見ていきます。なぜ僕がキーワードの重要性をこれほどまでに強調するのか、おわかりいただけるはずです。ここでは、キーワードの持つ役割とそのキーワードをさらに最適化する方法をお伝えします。
2-5 【読者と自分の交点を探せ】Kindle電子書籍を執筆するためのモチベーションを上げる方法
電子書籍を作る目的を明確にすることの重要性についてお話しします。タイトルと説明文の作り方、キーワードの重要性がわかったら、次は電子書籍を作る目的を説明する文章を作るのです。このレクチャーを見れば、途中で折れずに電子書籍の製作を最後までやり遂げるためのモチベーションを得ることが出来るはずです。
目的をはっきりさせることで、あなたは執筆活動に集中しやすくなり、読者が求める内容を書けるようになります。詳しく見てみましょう。
2-6 【締切日を決める】Kindle電子書籍の執筆期限を守る2つの方法
電子書籍を完成させる目標日の設定について。執筆完了までの期限を自分で設定することは非常に重要です。このレクチャーを見れば、自分で設定した執筆期限を守り、執筆がきちんと進むようになるはずです。
書籍の執筆を確実に進めるには、期限となる日付の設定が欠かせません。さらに期限を決めたら、それを守るための工夫も重要です。締切の重要性について、もっと詳しく見てみましょう。
2-7 【早朝を使え!】Kindle電子書籍の完成までの執筆スケジュールを立てる方法
自分で決めた期限までに本を完成させるための、日々のスケジューリングについてお話しします。完成日に向けて、毎日何をするかを決めるのです。
電子書籍を出版したいと思っているあなたのような人の中には、「仕事をしながら本の執筆をしているから、スケジュールを立てても予定通りに進まない」と悩む人もいるかもしれません。そんな人に向けて、忙しい中でもスケジュールをこなす方法を僕の経験も交えてお話ししていきます。
2-8 【個人で製作】Kindle電子書籍の執筆準備のための7つのチェックリスト
電子書籍の製作について取り上げます。電子書籍を執筆する前の準備段階として、やるべきことをまとめて1つずつチェックしていきましょう。このレクチャーを見れば、電子書籍を執筆する前にやっておくべきことを、漏れなく網羅することが可能です。
あらかじめ準備しておくことで、効率的に短期間で執筆を完了することが可能です。このレクチャーでの学びは、電子書籍の製作だけでなく、あらゆるビジネスに応用できます。
3. 書籍のアウトラインを作る方法
3-1 Kindle電子書籍を予定通り執筆するための4つのポイント
電子書籍を目標日までに完成させるための重要なポイントを紹介していきます。日々の生活が忙しくても、自分で執筆の時間を決めて実行することで電子書籍で成功するという夢は現実に近づきます。
いざ電子書籍のために文章を書こうと思っても、本業が忙しかったりと思うように時間が取れないことは珍しくありません。実際に執筆活動に入ってから途中で挫折したり、気が散ったりしないように自分で環境を整えることも必要です。
3-2 個人がKindle電子書籍で執筆すべき最適なページ数とは?
あなたの作った電子書籍が「本物の本」として認められるために必要なページ数について紹介します。電子書籍で成功するためには、重厚で300ページある本を作らなければならないと思っているかもしれません。ですが、決してそんなことはありません。今回のレクチャーを見れば、個人での電子書籍の出版にそれほど多くのページ数が必要でないことが理解できます。
電子書籍で大切なことは、そのボリュームではなく、読者にどんな結果をもたらすかということです。1冊あたりの目標ページ数を紹介しつつ、実際に少ないページ数で成功している例をご紹介します。
3-3 【50個の質問に答えるだけ】個人で出版する電子書籍の文章コンテンツの作り方
本のコンテンツの作り方についてご説明します。さて、一体どのように書き始めれば良いのでしょうか?
初めに言っておきますが、コンテンツ作りは電子書籍のタイトルと説明文を作ってから行うとスムーズです。タイトルと説明文の作り方については、別のレクチャーで取り上げているので、そちらもチェックしてください。
3-4 成功する電子書籍の文章構成の作り方に関する4つのヒント
電子書籍で成功するためには、優れた本のフレームワークについても知っておくべきでしょう。電子書籍をどんな構成で書いていくべきか?その答えをこのレクチャーで示していきます。
「よし!電子書籍を書こう」と思い立ったとしても、多くの人がどんな流れで何を書けば良いのだろう?と悩みます。今回のレクチャーでは、電子書籍の構成方法を解説していきます。
3-5 個人で作る電子書籍のコンセプトを定めるフォーカス・ステートメント
電子書籍を制作するプロセスを5つのステップに分けた場合、今回紹介するのはファーストステップとなる「フォーカス・ステートメント」です。
「フォーカス・ステートメント」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。これは電子書籍の執筆に集中するために非常に重要なものです。具体的にどのようなものなのか。そして、なぜそれが必要なのか?どんな風にあなたの執筆活動を助けてくれるのか?このレクチャーでは、これら全てを知ることが出来ます。早速見ていきましょう。
3-6 ブレインストーミングで電子書籍に書く内容を探す方法
今回のレクチャーは、電子書籍の作成について取り上げます。個人で電子書籍を執筆する際の5ステップのうち、2ステップ目である「書籍内容の決め方」です。ブレインストーミングとマインドマップ作成を使って、書籍内容を深堀りしていきましょう。
ブレインストーミングと聞くと、「そんなことはいいから早く本を書き始めたい。いつになったら執筆に入るんだ?」と感じる人もいるかもしれませんね。しかし、気づいていないかもしれませんが、僕たちはすでに本の執筆に着手しています。そのことだけは、初めに明確にしておきましょう。
3-7 【短期間で作成】電子書籍出版の構成(アウトライン)の作り方
電子書籍作成の3つ目のステップ、アウトラインの具体化についてです。アウトラインを作る目的は実際に執筆作業に入った時に、スムーズに筆を進められるようにすることです。これを見れば、電子書籍の構成を作る際に迷う心配はありません。
売れる電子書籍を作り上げるためには、綿密でバランスの取れたアウトラインを作ることが大切です。アウトラインとは目次をイメージしてもらえば良いです。
4. 文章を書くための4つの方法
4-1 電子書籍の執筆方法#1:自分一人で執筆する【スケジュール・ツール・執筆環境】
電子書籍出版の4つ目のステップ執筆についてです。いよいよ、頭の中にあったコンテンツを文章という具体的な形にする段階です。実は文章を執筆する方法には、4つのやり方があります。今回はその4つのうち、自分1人で書く方法を取り上げます。
簡単に紹介すると、1つ目は「1人で書く」という方法、2つ目は「誰かとミーティングをする」方法、3つ目は「プレゼンをする」方法、そして4つ目は「既存の資料をリライトする」方法です。
4-2 電子書籍の執筆方法#2:他人との対談ミーティングで圧倒的に早く執筆する【3日で完成】
僕は全部で4つの執筆方法を紹介する予定ですが、今回はその中の1つ「ミーティング」という方法についてお教えしていきます。今回紹介する方法を使えば、自分で1から書くよりも圧倒的に早い速度で原稿を作ることが出来るようになります。
今回のミーティング形式は、別の呼び方では「72時間メソッド」とも言われます。名前の通り、これはたった72時間で1冊の電子書籍を完成させる方法です。それでは具体的に3日間のスケジュールをお見せしながらステップバイステップで、やるべきことを紹介します。
4-3 【口述で素早く出版】電子書籍の執筆方法#3:聴衆を集めたプレゼンで原稿を書く方法
電子書籍の執筆方法を紹介します。電子書籍の執筆方法のうちのひとつである「プレゼンテーション」という方法です。この方法では、参加者に対してあなたが一方的にプレゼンをすることにより、通常より圧倒的に速いスピードで書籍執筆が可能です。
このレクチャーを見れば、キーボードに向かってコツコツ文章を書くのが苦手なあなたでも楽に早く書籍を書くことが出来るようになります。
4-4 電子書籍の執筆方法#4:既存の記事やコンテンツをリライトする【再利用だけで楽に出版】
既存のコンテンツをリライトして電子書籍の原稿に変える方法をお伝えします。これを見れば、あなたの既に持っているコンテンツの中にも電子書籍に再利用できるコンテンツが見つかるかもしれません。
全部で4つの具体的な執筆方法を紹介していますが、今回はそのうちのひとつ「リライト」についてお話しします。
5. 文章をパッケージ化してKindleで出版する方法
5-1 電子書籍に書くべき7つのセクションの作り方【個人出版でも手軽にプロレベル】
今回のレクチャーでは、一般的な電子書籍に載せるべき項目について紹介します。ここで言う項目とは、本編となる文章以外に電子書籍に収録するものです。
書籍の中には本編となる文章の他に様々な要素が入っています。具体的に言うとタイトル、著作権、そして免責事項についてのページなどのものです。今回ご紹介する項目を含めることで、あなたの電子書籍をより「本物の本」らしく仕上げることが可能になります。
5-2 電子書籍として読みやすい文章を執筆するためのやり方【Google Docsのメリット6つ】
電子書籍の文章を整える方法をお伝えします。これを見れば原稿を書くときに使用すべきソフトと、読者にとって読みやすい体裁について理解することが出来ます。
電子書籍を読みやすくするために大切なことは2つです。まずはあなた自身の執筆環境を整えて、リラックスした雰囲気で執筆できるようにしてください。執筆ツールとしては「自分にとって最も使いやすいソフト」を選ぶことが重要です。そして実際に入力する際には「読者にとって最も読みやすいフォント」を選ぶことです。
5-3 個人出版で読みやすい電子書籍を作るための具体的な書式設定【フォントと改ページのコツ】
読みやすい電子書籍の具体的な書式設定について紹介します。あなたの作る電子書籍が読者に「本物の本」とみなしてもらうためには、いくつかの条件を満たす必要があります。その条件をフォントやページ繰りなどの書式設定の面から見ていきましょう。
このレクチャーでは、僕が電子書籍を作る際の実際の書籍設定や、気をつけているポイントをお見せします。
5-4 執筆の終わった原稿を電子書籍の形式に変換する方法【Kindleコーディングの外注化】
書き上げた原稿を電子書籍のフォーマットに変換していく方法について紹介します。PDF形式で出版する場合と、Kindleで出版する場合のそれぞれに分けてご説明します。これを見れば、電子書籍の原稿を最終的に出版可能な形式に仕上げていく方法を理解することができます。
ここで大切なことは、読みやすさを重視することと、効率よく体裁を整えていくことです。また、効率良く電子書籍を完成させるためには、書き起こしやフォーマットの変換を外注することも良い選択となります。詳しく見てみましょう。
5-5 電子書籍を個人出版するためのキレイな表紙の作り方【たった3ステップで制作】
電子書籍において表紙は顔です。とても重要な役割を果たします。ここでは表紙をどうやって作ったら良いのか?ということについて解説します。このレクチャーでは魅力的な表紙作りの3つの手順を紹介します。
表紙のデザインをどう作るのか?自分で作る必要があるのか?人に頼むにはどういった手順が必要なのか?表紙は、本のコンテンツと同じくらいに大切なことなのです。それでは1つ1つ、詳しく見ていきましょう。
5-6 電子書籍出版で図表・画像を効果的に入れる方法【画像探しはCanvaで解決】
電子書籍を作る際の画像の扱い方についてお話しします。このレクチャーを見れば、電子書籍に入れる画像の役割とその探し方について、深い理解が得られるはずです。
電子書籍に画像を入れるかどうかを考えたとき、様々な疑問が浮かぶはずです。なぜ電子書籍に画像を入れる必要があるのか?どこに画像を入れるのか?どんな画像を入れれば良いのか?画像の著作権はどうなっているのか? これらの疑問を一気に解消していきます。
5-7 電子書籍をPDFに変換してネット上にアップロードする方法【Google Driveで簡単管理】
PDF形式の電子書籍をインターネット上にアップロードする方法を紹介します。本文を執筆し、体裁を整え、表紙をはじめとしたグラフィックを用意したら、あとはアップロードするだけです。
Google Docsを使っているのであれば、PDFで電子書籍を作るのは簡単です。完成した原稿をPDFとして保存すればいいだけだからです。ここではその具体的な方法と、インターネットに本を出す際の心構えについて紹介します。
5-8 Kindle書籍をAmazonにアップロードし審査に提出する方法【10個の手順を全て解説】
Kindleで書籍を出版する方法についてご紹介します。Kindle書籍をAmazonにアップロードするには、KDPというKindle出版のプラットフォームを利用します。
KDPというのは、Kindle Direct Publishingの略でKindleを使った出版のことを指します。ここでは実際に僕のアカウントにログインしてKDPにアクセスし、僕が作った「デジタルマーケティング完全ガイド」という電子書籍をアップロードしていく手順をお見せします。僕の例を参考にしながら、一緒に見ていきましょう。