• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Business / #15 錬金術師はレジ打ちバイトをしない

#15 錬金術師はレジ打ちバイトをしない

Last updated on 2017年8月14日 By 石崎 力也

どうも石崎力也です。

再びバイクを漕ぎながら。

金沢は雨でした。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 哲学というか石崎のコンテンツ観
  • iPadは情報の消費者が使うもの
  • そろそろ情報の生産者にならないかい?
  • メルマガ発行者のライバルは川端康成と村上春樹
  • 英語は金にならない

哲学というか石崎のコンテンツ観

クロックスで梅雨を感じながらジムまでとぼとぼと。ビードルズのHere comes the sunを聴きながら。コンテンツマーケティング、勉強していますか。フリーでお配りしたレクチャーの中でコンテンツは「わかるか、わからないか」の微妙なとこを突けってお話しましたね。(復習も忘れずに)

今日はコンテンツを別の観点から考察してみようと思います。いや考察みたいな難しい哲学ごっこではなく、単純に僕のコンテンツ観みたいなユルいテーマです。

コンテンツには消費と生産という観点があります。日常の中でコンテンツを消費する時間と生産する時間を計算してみて下さい。え、私はコンテンツの生産者じゃないですから・・・って。またまた。冗談はそこまてです。DRMをやる人がコンテンツを制作しないなんて、錬金術師がコンビニのレジ打ちをしているようなものです。

iPadは情報の消費者が使うもの

ついでなのでデバイスのお話をしましょう。以前こんなブログ記事を見かけました。

「iPadがあるからMacBook Airが必要なくなった」

もうこの人の職業は決定ですね。マックの店員かティッシュ配りのスタッフです。或いは佐川急便のドライバーか、フィットネスジムのパーソナルインストラクターです。

情報を生産しない職業についている人ですね。少なくともEclipseでコードを書く人ではないでしょう。情報産業を作ってきたデバイスはパソコンですから。MacBook Airなくしてコードは書けないでしょう。

iPadやiPhoneは情報を消費するためのデバイスです。この違いを理解すると、自分の持つべきデバイスがどちらかわかるはずです。

ニコニコ動画を見てYahoo!ニュースにコメントしAmazonで買い物する程度ならiPadで十分です。コードを書く人はiPadだけじゃ苦しいでしょう。「iPadはパソコンに変わるデバイスです」と素敵なコピーを流布しつつも、社内のプログラマーにはiMacとMacBook Airを渡しています。

PanasonicのGH4で撮影した4KフッテージをAdobeのPremiere Proで編集したければ、最低でも16GBのメモリを積んだパソコンが必要です。iPadは論外。

ブロガーやメルマガライターもパソコンが必要でしょう。15分2000字のペースで文章を作るには、キーボードが必須です。iPadじゃ苦しい。

そろそろ情報の生産者にならないかい?

自分が情報の消費者に甘んじているのか、情報の生産者になってお金を稼いでいるのか。彼らの使っているデバイスを見れば一目瞭然です。情報産業を作ってきたのはパソコンであることを忘れないで下さい。もちろんコンテンツビジネスに従事する人はパソコンが必要です。

もう少しお話を拡大しましょうか。

表現方法というお話です。プログラマーはコードを使って自らの頭の中をマネタイズしています。コードで表現しているとも換言できます。

イラストレーターはベジェ曲線を駆使してaiファイルを作ります。それをアニメーターに渡します。アニメーターは時間軸に沿ってキーフレームを打ちながらエフェクトを加えます。イラストレーターの静止画が活き活きとした動画に変わる瞬間です。彼らの表現手段はベジェ曲線とエフェクトですね。

ミスチルは楽曲を通して表現する。マニーパッキャオ(ボクサー)はパンチを通して表現する。

コードもベジェ曲線もエフェクトも楽曲もパンチも、鍛錬した人でしか繰り出せない表現方法です。

メルマガ発行者のライバルは川端康成と村上春樹

一方、メルマガライターはどうか。ブロガーはどうか。表現方法は「文字」です。この文字市場には巨匠がたくさんいます。川端康成や村上春樹がいます。毎日200冊の本が出版されていますが、本のオーサーは文字を表現手段に選んだ人たちです。

語弊が恐れずに言うと、文字なんて誰でも使えるんです。特に識字率がほぼ100%の日本という国で、文字をマネタイズの手段として使うにはライバルが多すぎると言えましょう。

文字で食っている端くれみたいな僕は、そのポジションの危うさを日に日に肌で感じています。文字しか表現方法を持っていなかったら、文字から金を稼げなくなったら家族は路頭に迷います。

だからスキルを分散させるのです。表現方法を分散させるのです。職業を分散させるのです。

「お金を稼げるレベルの」スキルを複数持っておくわけです。金すら稼げないスキルはスキルと言いません。

英語は金にならない

ちなみに英語はスキルになりえませんからね。

日本語ですらマネタイズできていない人が英語を勉強するのは無意味です。空っぽな頭を翻訳しても出てくるのは5歳児の「ままー」「ぱぱー」「カレー食べたい」と同レベルの文章だからです。

そもそもグローバルな人間になりたいという考え方が彼らのスケールを小さくしているのです。錦織圭やイチローが英語を話せるのは、スキルがグローバルに通用するからであって、国際的に活躍したいからテニスを野球を選んだわけではありません。コレってトンチに聞こえるのかな。そう聞こえて欲しくないな。

じゃあどんなスキルが必要か。

そこで冒頭の話に戻るわけです。

コンテンツを生産するという立場で表現方法を分散させる。

こんな発想は保守的で未来に不安がたっぷりで、自分に自信がないからこそ生まれるわけです。正真正銘のビビリ屋(石崎)が言うんだから間違いない。

ブログすらマネタイズできてない人は焦った方がいいです。メルマガすらマネタイズできていない人はもっと焦った方がいいです。いずれ文字だけでは稼げない時代がやってくるかもしれないんだから。

石崎力也拝

カテゴリBusiness

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki