• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 2-4 ClickFunnelsでエレメントを追加する

2-4 ClickFunnelsでエレメントを追加する

Last updated on 2021年4月14日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsでエレメントを追加していきます。

今回お届けするノウハウはこちら

  • ClickFunnelsのエレメントとは
  • Step1. エレメントを追加するには
  • Step2. ヘッドラインを追加するには
  • やり方を動画で見る

ClickFunnelsのエレメントとは

ClickFunnelsの中の項目の単位としては、エレメントが一番小さい単位です。次がRow、最後にSectionという感じで次第に大きくなっていきます。今回は一番小さい単位のエレメントです。

Step1. エレメントを追加するには

  • エレメントを追加するには

エレメントを追加するにはオレンジのプラスボタンまたは「ADD NEW ELEMENT」のボタンだけが表示されているときもあるので、それをクリックします。するとエレメントを選ぶ画面が出てきます。

注意点が一つあります。エレメントにはいろいろな種類があって、ページによって選べるエレメントが変わることがあります。例えばオートウェビナーファネルであればオートウェビナー専用のカウントダウンタイマーがあったり、決済ページであれば決済専用のエレメントがあったり、決済ページ専用のエレメントはセールスページでは使えなかったりということがあります。したがってページタイプを間違えないように最初にファネルステップを追加した方がいいです。

Step2. ヘッドラインを追加するには

  • ヘッドラインを追加するには

テキストの一番大きな単位がヘッドラインで、次がサブヘッドライン、パラグラフと文字の大きさが小さくなっていきますが、今回はヘッドラインを入れてみます。

ヘッドラインのエレメントをドラッグ&ドロップしてきて、必要な場所でオレンジの枠が出てくるので、「+」が出たところで放すと新しいものが出てきます。

もしエレメントを削除したい場合は、このオレンジのバーがフローティングしているところで「DELETE」を押すと確認が出てくるので、「OK」を押すと消えていきます。以上です。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: ClickFunnels

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました。視聴する

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2022 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki