• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 8-13 クリックファネルでアップセル商品とダウンセル商品を作る

8-13 クリックファネルでアップセル商品とダウンセル商品を作る

Last updated on 2021年8月26日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsでUpsell商品とDownsell商品を用意していきます。その過程でアップセルページとダウンセルページについても少し触れたいと思います。まず前提となるのはアップセルページですね。今はアップセルページを2つ用意していますが、2つ用意する必要はありません。一つ用意すればOKです。あとはダウンセルのページも用意しましょう。アップセルのページがあればアップセル商品を追加していくのは普通の商品を追加しするのと同じ流れです。ではやってみましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. アップセルのProductsを設定する
  • Step2. アップセルのYES LINKを設定する
  • Step3. アップセルのNO LINKを設定する
  • Step4. 【注意】1-CLICK-UPSELL-CHOOSE PRODUCTのほうを必ず選ぶ
  • Step5. テキストでもYESリンク / NOリンクを設定できる
  • やり方を動画で見る

Step1. アップセルのProductsを設定する

アップセルのページのところでProductsのタブに行ってください。今回は新しく一括決済のアップセルを出していきましょうか。Integrationsはstripe、Subscription,Payment Plan,or One-Time ProductはOne-Timeにして次に行ってください。

Product NameはUpsell Product DEMO #1にしましょうか。Product Priceを99,800にして、Currencyは忘れずにJPYにしてください。USDのままだと、とんでもない金額になってしまいます。ではSave and Closeしてください。これでいつも通りのプロダクトの設定と同じものができました。

Step2. アップセルのYES LINKを設定する

あとはアップセルページの中で設定していきます。EDIT PAGEから中に入ってテンプレートを読み込むと、すでにボタンの中にYES LINK FOR OTO、 NO LINK FOR OTOが設定されている場合が多いです。SET ACTIONをクリックすると表示される1番上の項目に進みます。1-CLICK-UPSELL-CHOOSE PRODUCTですね。これをこのページで売りたい商品にしてください。商品が1個の場合でも、セレクトするボックスが出てくるのできちんとセレクトしてください。

Step3. アップセルのNO LINKを設定する

NOリンクのほうはこちらですね。NO-LINK-DON’T BUY UPSELLです。NOリンクにした場合は購入は行われません。

Step4. 【注意】1-CLICK-UPSELL-CHOOSE PRODUCTのほうを必ず選ぶ

ダウンセル も基本的にはアップセルと一緒で、ダウンセルのほうにも新しく商品を追加していきます。設定も一緒ですね。今はすでにデモの商品を追加しているので、EDIT PAGEから中に入って見てみましょう。ボタンをクリックしてSET ACTIONでボタンの設定を見ていくのですが、1つ注意してもらいたいことがあります。

ClickFunnelsの公式ページには書いていないことで、公式のサポートにメールしないとわからないことなのですが、アップセルページで見た1-CLICK-UPSELL-CHOOSE PRODUCTと、商品の名前である1-CLICK-UPSELL-DEMO DOWNSELL1が表示されていて、2つ選べるようになっています。どちらを選べばいいのかという話で、結論から言うと1-CLICK-UPSELL-CHOOSE PRODUCTのほうを必ず選んでください。実は下のほう(この場合 1-CLICK-UPSELL-DEMO DOWNSELL1 )は新しくページを作った方にはもしかしたら表示されていないかもしれません。古い実装方法らしいです。

前に僕たちのところで、これでアップセルを受けていたファネルがあったのですが、そこでアップセルページボタンを押してもきちんと決済が通らないというエラーが頻発したんですよね。そこで公式のClickFunnelsのサポートにメールしたところ、そちらではやらないでほしいと言われたので、必ず1-CLICK-UPSELL-CHOOSE PRODUCTでプロダクトがセレクトされていることを確認してください。

Step5. テキストでもYESリンク / NOリンクを設定できる

ちなみにページの下のほうを拡大すると「No thanks,I don’t want to save money.」というテキストがあります。テキストの中にリンク先が設定できるようになっていて、本当は http://~とURLを入れるのですが、#no-linkというショートコードを入れると、テキストの中にもNo、買いませんというボタンアクションを埋め込むことができます。他にも文言を変えてここをYesにすれば、テキストでもYESリンクができます。今回はNoに戻しておきますが、テキストでもボタンと同じようなアクションを追加できるのはすごくいいことだと思います。

何がいいかというと、ボタンのほうは色や動きなどを付けることができるので、すごく目立つじゃないですか。ただ、買わないことをお客さんに奨励するというのは変な話ですが、NOリンクはあまり目立たせたくないですよね。すごく小さい字にしてクリックできないというのはフェアではないのでよくないのですが、あまり目立たないようにして、どちらかというと買うほうの気持ちになってもらうためにボタンをYESリンクにして、NOリンクをテキストにするというのはよく使われている手法です。

このようにテキストにするのはアップセルページ、ダウンセルページのどちらでも使えるので試してみてください。今回は以上です。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

カテゴリClickFunnels

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki