• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 6-22 Zapierでクリックファネルを使ったZapを組む

6-22 Zapierでクリックファネルを使ったZapを組む

Last updated on 2021年5月1日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsと連携したZapierで新しいZapを作ってきます。今回必要になるのはClickFunnelsと、それに接続したZapierです。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. ClickFunnelsとZapierを連携してできること
  • Step2. 「MAKE A ZAP」でZAPを作る
  • Step3. Triggerの発動条件を選択する
  • Step4. FunnelとFunnel Stepを選択する
  • Step5. Actionを選択する
  • Step6. Teachableの詳細を選択する
  • Step7. 【重要】作ったZapに必ず名前をつける
  • やり方を動画で見る

Step1. ClickFunnelsとZapierを連携してできること

連携方法については、別の動画でお伝えしているので、「ClickFunnels Zapier 連携」で検索してみてください。

ということで、早速やっていきましょう。ClickFunnelsとZapierを連携して、僕らはどんなことやっているかと考えてみたんですが、本当にいろいろZapierをビジネスの中核に置いています。

例えば一番多いのが一番上です。

  • ClickFunnels->Teachable:ClickFunnelsで決済を受けて、Teachableでレクチャーを渡していく。納品作業の自動化です。
  • ClickFunnels->MailChimp:ClickFunnelsで購入したお客さんにMailChimpで購入者というふうにリストをタグ付けして分けていく
  • ClickFunnels->Google スプレッドシート:売上の管理を全部Google スプレッドシートに吐き出して、広告運用で広告の担当者と共有していたりもしています。
  • ClickFunnels->ChatWork:ClickFunnelsで売上が出たものを、Chatworkに通知したりとかも、場合によってやっています。全部やると大変なんですけど、そういうのも間にフィルターを挟んで、どういうClickFunnelsの条件で、どのFunnelから売上が上がったChatworkに流すかということもできます。

Step2. 「MAKE A ZAP」でZAPを作る

では最初はMAKE A ZAPです。このZAPを作るボタンは、その時々によってデザインが変わっていたりするので、同じようなボタンを探してみてください。

Step3. Triggerの発動条件を選択する

まずはZapierは、Triggerというふうな発動条件と、Actionという発動したら何をするかというのに大きく分かれます。Triggerは1つだけ、Actionはいくつも追加することができます。途中で間にこういうふうにActionを挟んでいくこともできます。

最初はTriggerはClickFunnelsにします。すでに連携させているので、スムースにこのアカウントがClickFunnelsの連携を聞かれずにできています。Trigger Eventが3つあります。

  1. New Contact Activity:Contactというのはお客さんのことですが、ClickFunnels上でContactと呼んでいます。お客さんが何かFunnel間を移動して、どのページにいったかとかいうのを全部ClickFunnelsの方で見ていてくれて、そこでお客さんが何か新しいActivityをしたときに、Triggerが発動するということですね。たまにするのは、このページにお客さんが来たらこういうことをするとかいうものですね。
  2. Successful Purchase:ClickFunnelsの中で決済をしてもらうんですけれども、決済がちゃんと通った場合はSuccessfulの方ですね。
  3. New Failed Purchase:決済がStripeと連携していてたまに通らないことがあって、理由はカード会社にはじかれているみたいなので、僕らの方では詳しくは分かりませんが、そういう時があります。そういう時はNew Field Purchaseというので手当するようなZapを組んだりもできます。

今回は、New Successful Purchaseにしましょうか。一番多分使うものだと思います。そしたらContinueしましょう。複数のClickFunnelsと連携しておくことができます。さっき連携したばかりの新しいAccountを使っていきます。

ClickFunnelsを何個も連携しておくことができるので、ここに連携してあるものを選んでいきます。OKですね。そしたらContinueします。

Step4. FunnelとFunnel Stepを選択する

ここで条件をいろいろ設定できます。Triggerの発動条件ですけど、今New Successful Purchase、うまく決済ができましたというのを選んでいるので、まずどのFunnelかというのと、どのFunnel Stepかというので分けることができます。

Funnelの方はClickFunnelsのDemoのFunnelがあるので、それを選んでいきます。そしてStepがここに表示されなかったときは、Load Moreを押すともっといっぱい出てきます。

例えばOrder Foam2というので決済があった時にしましょうか。そしたらFunnelはFunnel Demo、Funnel StepはOrder Foam2で決済があった場合に続行していきます。

Trigger Testしましょう。

今、何もDemoのFunnelで決済していないので、実際の決済結果はTest DataとしてTestできるような実際のDataがありませんでしたというふうに、ClickFunnelsの方からDataを持ってきた結果をZapierが教えてくれています。取りあえず今のところがTestはSkipしていいと思います。最終的には必ずTestしてください。

Step5. Actionを選択する

Nextにいきましょう。今回は、Teachableを選びましょう。

TeachableのActionもいろいろあります。今回は全部詳しく全部を説明しませんが、一番大事なEnroll User in Coarse、Coarseの中にユーザーを登録してあげるという視聴権を付与するものです。これを選んでContinueします。

そして、TeachableにSign inしろというふうに言われるので、TeachableにSign inして戻ってきますね。

TeachableにLog inして戻ってきました。そしたらAccountを選択してContinueです。

Step6. Teachableの詳細を選択する

そしたらどういうコースに入れるかというのを聞かれているので、今回はEvergreen Factoryにしましょう。このコースにエンロールしていきます。

Emailアドレスに関しては、ClickFunnelsで決済を受けているので、そこでお客さんが入力してくれたEMailアドレスをTeachableの方に引き渡すことができますので、ここをクリックしてください。

名前に関しては、ClickFunnelsの方でクリックすると、Fast NameとLast Nameが出てくるんですが、Fast NameとLast NameだけだとFull Nameが出せません。僕がおすすめしているのは、ここでContact Nameと打つことです。そうすると、FastでもLastでもなくて、ここにContact Nameというシンプルなものがあります。これにしてください。これをやるとFull Nameをちゃんと取ってきてくれるので、Fast NameとLast Nameをつないだりしなくてもいいです。これがすごく重要ですがどこにも載っていないので、これにしてみてください。

そうするとこんな感じです。このEMailアドレスは、ZapierのTest用のものみたいですが、実際にClickFunnelsで決済の履歴を作ってTest Dataを作ったら、Teachableの方にもそれが引き継がれるので、それができたらTestをやってみてください。

今回はTest用のDataがちゃんとないので、Skip Testをして終わりにします。

Step7. 【重要】作ったZapに必ず名前をつける

最後にすごく大事なことがあります。作ったこのZapに必ず名前をつけておいてください。

Zapをonにしたときに「名前をつけてください」とかいうwarningが出ないので、名前がそのままになってしまうんですけど、そうすると名前がついていないZapがいっぱい出てくるようになって、どれがどれだか正直分からなくなってくるんですね。作り途中のZapとかも結構いっぱいあるので、今回は例えばClickFunnels to Teachable (Evergreen Factory)とかというような名前の付け方をしてあげると、後から見ても分かりやすくなると思います。

ということで今回は以上です。やってみてください。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: ClickFunnels

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki