• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 8-1 クリックファネルで商品バリエーションを用意する

8-1 クリックファネルで商品バリエーションを用意する

Last updated on 2021年8月20日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsで商品のバリエーションを作っていきます。商品のバリエーションがなにかというと、例えばTシャツの商品を用意したときに、Tシャツにはいろいろなデザインがあるじゃないですか。赤、緑、青と3色用意したいと思ったときに3色のプロダクトを作るのは面倒くさいですよね。1つのプロダクトの中に3つのバリエーションを作り込むことができる方法があるのでやっていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. Add Product を設定する
  • Step2. 商品バリエーションを設定する
  • Step3. ADD NEW ELEMENTを設定する
  • Step4. Order Confirmationページにエレメントを追加する
  • やり方を動画で見る

Step1. Add Product を設定する

今オーダーフォームのステップのところに来ています。Productsのタブに行き、+Add Productをクリックしましょう。stripeでOne-Timeの決済を選択して次に行きます。CurrencyはJPYでProduct NameはT shirtにしましょうか。Product Priceは2,000円くらいがいいかなと思います。次に行きましょう。

そうするとPRODUCT VARIATIONS(Optional)とあります。Optionalなので必須ではないのですが、ここにチェックを入れると下にVariation Type、Variation Valuesという項目が追加されます。どういうものか少しわかりにくいですが、整理するとVariation Typeはどういうバリエーションの分け方にするかという話ですね。先ほどのTシャツの場合でいうと色で分けていましたね。色別の商品のバリエーションなので今回はcolorと入れましょう。ここは日本語を使いたいと思っても、英語でないと受け付けてくれないので英語を入れてください。

Step2. 商品バリエーションを設定する

次にVariation Valuesですね。拡大します。ここはひとつひとつ追加していきます。例えばREDと打ったら下にAdd REDと表示されるので、ここをクリックするとREDが確定します。そして次BLUEと打って確定、GREENと打って確定します。

SaveとSave & Add Anotherというのがありますが、セーブして他のものを追加していく場合はSave & Add Anotherをクリックしてください。今回は3色すべて入れて追加する必要がないので、Saveをクリックします。

そうするとProduct Variationsが表示され、それぞれの画像を追加できるようになっています。画像はあとで用意するので、とりあえずSave and Closeをクリックします。これで商品が3つできました。商品バリエーションを作ると、ProductsのT shirtのところにvariationsというタグのようなものができますね。

Step3. ADD NEW ELEMENTを設定する

やらなければならないことはあと2つあります。1つはオーダーフォームのページの中にどの色にするかを選ぶエレメントを追加することです。もう1つはOrder Confirmationページの注文確認のところに、あなたが買ったのはこの色のTシャツですと画像付きで注文確認するエレメントを追加することです。その2つを今から追加していきますね。

まずはオーダーフォームのほうにいきましょう。EDIT PAGEで中に入っていくとこのような感じになっています。ADD NEW ELEMENTをクリックします。ここを見てください。バリエーションを作ると、RODUCT W/ VAR SELECTORとPROD W/ VAR ORDER SUMMARYという2つの項目が出てくるんですよね。

RODUCT W/ VAR SELECTORはセレクトするほうで、入れてみるとよく分かるのでまずはこちらを入れます。そしてこの下にPROD W/ VAR ORDER SUMMARYを入れます。動きを見てほしいので、セーブしてプレビューしてみましょうか。これだとイメージが湧きにくいですが、動作画面を見るとすぐわかると思います。例えばREDを1つ欲しいとしたらREDを選択してAdd to Orderをクリックします。そうすると下にオーダーがどんどん溜まっていくんですよね。Sub Totalはおかしいのですが気にしないでください。BLUEを2つ追加、GREENを追加していくとこのように動いていきます。

Step4. Order Confirmationページにエレメントを追加する

戻ってもう1つのところをやっていきましょうか。Order Confirmationページ、注文確認ページですね。EDIT PAGEから中に入って設定していきましょう。元々あるエレメントを見てください。プロダクトの名前やプライスは出ていますが、画像は出ていませんね。ADD NEW ELEMENTをクリックするとPRODUCT W/ VAR ORDER CONFIRMというエレメントがあるのでこれを配置してください。そうすると、今はデモなので画像は出ていませんが、ここのところに画像が出て、プロダクトの名前が出て、合計金額が出るようなOrder Confirmationページができます。

ということでデジタル商品ではなく、Tシャツのようにタンジブルなモノを発送するような場合でも使えるのでやってみてください。今回は以上です。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

カテゴリClickFunnels

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki