• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 9-4 クリックファネルでライブウェビナーのカウントダウンページの使い方

9-4 クリックファネルでライブウェビナーのカウントダウンページの使い方

Last updated on 2021年8月31日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsのライブウェビナーのCountdownページの使い方について解説します。WebinarのCountdownページ、待機ページ、Registration のConfirmationページとも呼びますね。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. Webinar Confirmationページのテンプレートを選択する
  • Step2. カウントダウンタイマーを設定する
  • Step3. Show&Hide Element の使い方
  • Step4. 予告編のビデオや販売ページへのリンクも入れられる
  • やり方を動画で見る

Step1. Webinar Confirmationページのテンプレートを選択する

すでにLive Webinarのファネルを作っていて、Webinar Registrationページ、オプトインのページも入っています。次はWebinar Confirmation、Countdownページです。Webinar Confirmationをクリックします。少し時間がかかりますが、テンプレートをセレクトしましょうという画面が出ますね。Thank You TemplateとあるようにThank Youページとも呼ぶので、上のWEBINARのところはThank Youとなっています。基本的にはThank Youページ、Countdownページ、Webinar Confirmationは全て同じものですね。ClickFunnelsの中であまり統一されていないのか、いろいろな呼び方があります。

では今回はテンプレートをこれにしましょう。+Select Templateをクリックするとページが作られ始めます。おなじみのAutomationで様々なアクションを追加できます。+Add New ActionではClickFunnelsのリストに入れたりタグを付けたりできます。あとはメールを送ったりSMSを飛ばしたりすることもできます。

Step2. カウントダウンタイマーを設定する

EDIT PAGEからページの中身に入りましょう。今回はライブウェビナーなので、ウェビナー登録が完了しました、おめでとうございますという文章を入れますよね。次にカウントダウンのタイマーがあります。これはDATE COUNTDOWNというものなのですが、COUNTDOWN2.0と同じものなので、もし消してしまった場合はここから追加してください。

ではDATE COUNTDOWNですね今回はエバーグリーンではなく、ライブウェビナーなので、END DATEでどの時間に向けてカウントダウンするかを決めます。ウェビナーの開始時刻になりますよね。これはウェビナーの登録ページ、オプトインページのところでも設定したと思います。それと同じ日時を設定してください。今回は何でもいいので適当に入力します。

いつも言っていることなのですが、TIMEZONEはすごく大事ですね。アメリカの4つのタイムゾーンしか選べません。日本時間でやりたい場合は、時間を変換してうまく日本時間とアメリカの時間帯を合わせるようにしてください。ここが少し不親切なところで、本当はJST、Japan Standard Timeがあればいいのですが、無いので気を付けてやってみてください。

TRANSLATEでは数字の下にある時・分・秒といった単位の言語を変えることができます。見ていてくださいね。このように日本語にも変えられます。これはEnglishでも何でもいいかなと思います。

EXPIRE ACTIONはタイマーがゼロになったときの挙動を決めることができます。2つのオプションがあって、Redirect To URLがデフォルトになっています。REDIRECT URLで指定したURLに対してリダイレクトしてくれます。ここをウェビナーのBroadcastページに設定しておくといいと思います。すでにウェビナーの登録は済んでいるので、カウントダウンがゼロになったらウェビナーの視聴ページに切り替えてほしいですよね。

Step3. Show&Hide Element の使い方

あとはこのページで使うかは分かりませんが、Show&Hide Elementでは、例えばウェビナーページに行くボタンを出したり、タイマーや日付などいらないものを非表示にするといったことができます。タイマーの見た目はCUSTOM DISPLAYで設定します。先程DAYSが表示されていたと思いますが、SHOW DAYのチェックを外してDAYSを表示しないようにするとHOURSで表示されるようになります。随分先の日時を設定していたのでとんでもない数字になっていますね。

ウェビナーのスタートが48時間後など割と近いときは、DAYSを隠してしまってHOURSに切り替えてもいいかなと思います。年単位のものになったらMONTHSやYEARSを表示してもいいと思いますが、少し実用性はどうかなと思いますね。タイマーについてもいろいろと設定があるのでやってみてください。

ここはオートウェビナーのDATEなので少しそぐわない内容が入っていますが無視しましょう。必要なければDELETEで消してもらって、例えばウェビナー開始時刻 2022年5月31日20:00~とテキストを挿入することもできます。ライブウェビナーは動的には変化しないので、このようにしても問題ないですよね。

Step4. 予告編のビデオや販売ページへのリンクも入れられる

あとはビデオを入れてあげてください。ビデオ内容はここでいうStep 1、どんな話をするかについてでも良いですし、どんなウェビナーの内容になるか楽しみにしておいてくださいねというような話でもいいと思います。

もしここでLTOやなにか待っている間に商品を売りたい場合はボタンを作ってあげて、EDIT BUTTON ACTIONのGO TO WEBSITE URLでその商品の決済ページを設定してボタンが押されたときに飛ばしてあげるようにするのですが、その時は必ずOpen in New Tab/Windowを選択してください。

ClickFunnelsのウェビナーのファネルはすごく面白くて、たとえばこのボタンにウェビナーの視聴ページに行くよう設定してあげるとします。しかし、指定の日時になるまではクリックしてもうまく飛んでくれないんですよ。なぜかというと、開始時刻まではそのウェビナー視聴ページを見ることができないようにうまくリダイレクトをClickFunnels側で制御してくれているんですよね。そのため、ここのページから別の販売ページ、例えば同じファネル内のLTO商品のオーダーページなどに飛ばしたい場合は新しいウィンドウを新しいタブで開くようにしないとうまくいかないんです。
そこだけ気をつけてもらえればCountdownページはシンプルかなと思います。やってみてください。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: ClickFunnels

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki