• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 8-11 クリックファネルで商品に在庫数を設定する

8-11 クリックファネルで商品に在庫数を設定する

Last updated on 2021年8月25日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsで在庫数制限のある商品を作っていきますね。普通デジタルコンテンツであれば制限なく100個でも200個でも売れると思うのですが、売りたい商品の中には在庫制限を設けたい、割引価格のものを10個、20個限定で作りたいというようなときがありますよね。そういうときに対応できるような方法をやっていきます。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. Productsを設定する
  • Step2. Product Nameを設定する
  • Step3. SELECT PRODUCT 2.0を設定する
  • Step4. INVENTORY LABELを設定する
  • やり方を動画で見る

Step1. Productsを設定する

まずはProductsの設定をして、そのあとページの設定にいきましょう。Productsをクリックしてください。+Add Productから新しいプロダクトを作ります。Integrationsはstripeですね。Subscription,Payment Plan,or One-Time ProductはOne-Timeにしましょう。次に行きます。

Step2. Product Nameを設定する

Product Nameは「制限あり商品」にしましょうか。CurrencyはJPYで、Product Priceは39,700にしましょう。そして最後の項目のProduct Inventory Limitというところですね。ここのチェックマークをオンにしてください。下のMax Inventoryは、例えば限定商品を100個用意したとして100と入れます。Pre-sold Inventoryは、例えばオフラインや別のファネルなど別の経路で20個売れたとして20と入れます。そうすると100-20で残り80個という計算になります。ここまでできたらSave and Closeで閉じましょう。これでプロダクトの設定は完了ですね。

Step3. SELECT PRODUCT 2.0を設定する

次は通常の決済フォーム使ってもいいのですが、在庫数が出るようなエレメントがきちんと用意されているのでそちらを使いましょう。これですね。商品と表示されている部分で、SELECT PRODUCT 2.0というエレメントがあります。下に出てくる+マークからORDER ELEMENTSに進み、ORDER SELECT W/INVENTORYをクリックしてください。

すると新しくこちらが追加されます。今読み込んでいるのですが、いくつ of いくつが売れていますよと表示されます。例えば先ほどの例でしたら、20 of 100が売れましたよと表示されるようになると思います。ではここの文言も変えられるのでクリックして変えていきましょう。ITEM TEXTを商品、PRICE TEXTを価格にします。THEMESを変える必要はありません。

Step4. INVENTORY LABELを設定する

他に設定が必要なのは、ADVANCEDのINVENTORY LABELです。Noneは普通のエレメントと変わらないもので、それ以外に3つの選択肢が用意されているのですが、全て英語なんですよね。そのため、ある程度英語でもいいという場合はこれを使ったらいいと思います。
もちろんカスタムCSSでこれを無理やり日本語にするということもできると思いますが、僕たちはあまりおすすめしないですね。やはり難しくなってくるのとファネルが複雑になってくるとそういうものを入れたときに誤作動する恐れがあるんです。ClickFunnelsのサポートはカスタムCSSでいじったらいいよと言うのですが、僕たちはあんまりやらないようにしています。

Only X Left!でいくつしか残っていませんと表示させるのもいいですし、100個中の1個しか残っていないという場合はX of XXX Soldにして100個用意したうちの99個が売れたと表示させるのもいいですね。ではSAVEして設定したものが上手く表示されるか見てみましょう。制限あり商品が20 of 100 Sold!ときちんと表示されていますね。ここを見てください。普通のエレメントでは個数制限が書いていませんね。在庫数制限のある商品は商品の設定とページの設定の両方が必要です。やってみてください。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: ClickFunnels

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki