• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 3-4 ClickFunnelsのセールスページの違いと使い方

3-4 ClickFunnelsのセールスページの違いと使い方

Last updated on 2021年4月14日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsのセールスページの違いと使い方をやっていきます。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 一番大事なのは「Order Form」
  • Step1. 「SALES」のページの種類
  • Step2. 「Sales Page」と「Order Form」の違い
  • やり方を動画で見る

一番大事なのは「Order Form」

今回お伝えする内容を一言にまとめると「Order Formが一番大事」ということです。ClickFunnelsのセールスページは何種類かあるのですが、オーダーフォームページが一番大事なので、これを押さえておきましょう。

Step1. 「SALES」のページの種類

  • 「SALES」のページの種類

すでにセールスページをテストファネルの中で作ってありますが、新しく1つ追加していきます。「ADD NEW STEP」で名前を入力します。先ほど1個目があったので今回は「Sales Page2」にして「Create Funnel Step」をクリックします。

そうするとテンプレートの選択画面が出てきます。上のほうの「SALES」の部分に何種類か表示されています。

  • Sales Page(後述)
  • Product Launch:プロダクトローンチのビデオを提供していくようなページを作ることができます。
  • Order Form(後述)
  • One Click Upsell(OTO):アップセルのページです。
  • One Click Downsell:ワンクリックアップセルを断った後のダウンセルのページです。
  • Order Confirmation:「Order Form」「One Click Upsell(OTO)」「One Click Downsell」を全部まとめて注文の確認をします。

Step2. 「Sales Page」と「Order Form」の違い

  • 「Sales Page」と「Order Form」の違い

「Sales Page」と「Order Form」のページはすごく似ていますが、何が違うかというと「Order Form」にしかクレジットカードの決済を受けるエレメントがないということです。

そのため、例えば「Sales Page」でセールスページを作ったら通常は「Order Form」に遷移して決済情報を入れてもらって決済するという方式を取る必要があります。もし、セールスページ上でそのまま成約や決済をさせたいという場合には、「Order Form」を使ってセールスページを作ると良いと思います。「Sales Page」にはクレジットカードの決済を受けるパーツがないからです。

ただし注意点があります。「Sales Page」のところにしかないテンプレートがあります。なので「Sales Page」のテンプレートを使いたい場合にはバランスを取って考えてみてください。

ということで、今回は「Order Form」をセレクトしていきましょう。そうするとテンプレートが出てきます。何でもいいのですが、ビデオが入ったりするセールスページ風のものもあるので、うまく使いながらやってみてください。今回は以上です。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: ClickFunnels

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki