• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 11-7 クリックファネルでUTMパラメータで顧客のトラッキングを行う方法

11-7 クリックファネルでUTMパラメータで顧客のトラッキングを行う方法

Last updated on 2022年4月3日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsでUTMパラメータを使って顧客をトラッキングする方法を解説します。ブラウズしてると、たまにこのようにURLの最後に「utm_source」「utm_medium」「utm_campaign」という文字列を見たことがありませんか。これはUTMパラメータといって、Googleアナリティクスなどでお客さんをトラッキングするためにつけているコードなんですよね。ClickFunnelsの中でも、お客さんがどういうソースから入ってきてファネルの中でぐるぐる回っているのかトラッキングするような機能を使うことができるのでやっていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. Campaign URL Builderに必要な項目を設定する
  • Step2. UTM パラメータが自動的にトラッキングする
  • Step3. ClickFunnels内でお客さんごとのUTM パラメータを見る方法
  • やり方を動画で見る

Step1. Campaign URL Builderに必要な項目を設定する

まずはファネルの中で入っていくオプトインページですね。オプトインページの URLを取得してください。これをコピーします。Campaign URL Builderという専用のツールがあるので、まずはwebsite URLに先ほどの URLをペーストします。

  • campaign ID:不要
  • campaign source:どういうソースからお客さんが来たかということですね。ニュースレターなのかブログなのかとかいうことですね。
  • campaign medium:ニュースレターであってもキャンペーンのEメールなのか、他の媒体なのか入れることができます。
  • campaign name:例えばこれは春のセールなのか秋のセールなのかといったキャンペーンごとの名前ですね。この辺はこだわりを持つ必要はなく、お客さんをトラッキングできてそこを細分化できればいいのでそう思ってやってみてくださいね。

Step2. UTM パラメータが自動的にトラッキングする

適当にこのように入れていくと、最後にURLを合成して作ってくれます。このURLをコピーして、ここに貼り付けましょう。そうするとこのようにUTM パラメータというものが出てきます。これでClickFunnelsに入っていけば自動的にトラッキングしてくれるんですね。見ていてください。このUTM パラメータは引き継がれるのですが、このオプトインボタンを押すと消えるんですよね。少し待っていてくださいね。登録完了しましたということで画面が遷移してサンキューページに移りました。そうするとURLに「utm」ではなく「cf_uvid」と出ているのがわかりますか。これはクリックファネルの中でお客さん1人1人を識別するためのコードなのですが、それに変わっています。

Step3. ClickFunnels内でお客さんごとのUTM パラメータを見る方法

ではUTMはどこに行ってしまったのかというと、ブラウザのCookieのほうできちんとストアされています。そのため、このあとファネルに進んでもブラウザがトラッキングをかけてくれるよという感じになっていますね。ではそれをどこで見るのかというと、CONTACTSのところです。ここでお客さんごとにUTM パラメータを見ることができます。例えばテストという人のところに入ります。そして一番下まで行くとここに先ほどのUTM Source、UTM Medium、UTM Campaignが入っています。

お客さん個人だけではなく、どのくらいのお客さんがそのUTMパラメータをつけて入ってきたのかということも見ることができます。それはSTATSのところですね。フィルターにいろいろとUTM パラメータを入れるところがあるのでこれを入れて、Apply Filterを押してください。そうすると例えばこの期間に、このUTM情報で何人の客さんがここに入りましたというデータが出てきます。このようにしてUTMパラメータを使うことができます。

ポイントは、一度オプトインするとURLからUTMパラメータは見かけ上見えなくなるのですが、Cookieにはきちんと残っているのでお客さんのトラッキングは引き続き行われるということです。広告のどういうキャンペーンからお客さんが入ってきているのか、1つのファネルで集客経路を分岐させて見ることができるので便利かなと思います。やってみてください。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: ClickFunnels

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki