• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 15-8 【トラブル対処法】クリックファネルでSAVEしたページ内容が反映されない!を直す

15-8 【トラブル対処法】クリックファネルでSAVEしたページ内容が反映されない!を直す

Last updated on 2022年10月4日 By 石崎 力也

ClickFunnelsでSAVEボタンを押しても変更が反映されない場合の対処法をお伝えします。

編集画面でいろんなエレメントを変えたりとか、クリックファネルのページを編集してるときにSAVEボタン押してもなかなか内容が変更されない、反映されないみたいなときあります。そのときどうしたらいいかということですね。基本的には4つの大きな解決策がありますので一つずつ見ていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. ブラウザのシークレットウィンドウを試す
    • キャッシュやCookieがクリアされた状態でページを表示できる
  • Step2. ブラウザのキャッシュをクリアする
  • Step3. ClickFunnelsで推奨されているGoogle Chromeを使う
  • Step4. ClickFunnels側のサーバーに強制的なショックを与える
    • ファネルステップの順番を入れ替える
    • ファネルのドメインを選び直す
    • ページのPathを変更する
    • ページ内のEmail Integrationからnullを選びParseボタンを押す
  • やり方を動画で見る

Step1. ブラウザのシークレットウィンドウを試す

キャッシュやCookieがクリアされた状態でページを表示できる

まずはブラウザのシークレットウィンドウを試してください。シークレットウィンドウのいいところは、キャッシュやCookieがクリアされた状態でページを表示できることです。キャッシュは読み込みを早くするために、一度表示したページとかをブラウザの中で保存しておいて、再度表示したときに前のデータを使って早くページをロードしようみたいな感じのコンセプトですが、そのためにページの変更があった場合にもキャッシュが残っている状態では、前のキャッシュのまま表示しようとする場合があります。それが、変更が反映されないように見えてしまう原因の1つなので、シークレットモードでページを表示するのを1回試してみてください。

Step2. ブラウザのキャッシュをクリアする

次に、ブラウザのキャッシュをクリアするという方法があります。シークレットウィンドウじゃなくてメインのウィンドウの方でブラウザキャッシュをクリアするやり方です。先ほどとほぼ同じことをやっていますが、シークレットウィンドウを使うかそうでないかという違いがあります。

Step3. ClickFunnelsで推奨されているGoogle Chromeを使う

3つ目はクリックファネルで推奨されているのはGoogle Chromeです。SafariやMicrosoftのEdgeではなくてGoogle Chromeが推奨されているので、Google Chromeに切り替えてクリックファネルの作業もしてほしいですし、作業後のページの確認などもやってみてください。

Step4. ClickFunnels側のサーバーに強制的なショックを与える

4つ目は具体的な操作が入ってきます。

クリックファネル側のサーバーも繰り返し保存や編集をやっていると、だんだん動きが悪くなってきます。クリックファネル側のサーバーに強制的に何かショックを与えて、ページの変更を反映させるという方法があるので、それも見ていきましょう。これも4種類あります。

ファネルステップの順番を入れ替える

1つ目はファネルステップの順番を入れ替えるというものです。どういうことかというと、ファネルの中にファネルステップがずらっとあって、これらの順番を入れ替えることができますよね。順番を入れ替えるとそれだけでサーバーにショックがいって、変更が加えられたっていうデータが送られるので、これだけでページの変更が反映されたりとかすることがあります。

ファネルのドメインを選び直す

あとはファネルのドメインを選び直してみましょうということです。これはファネルの一番右上のSETTINGというとこに行ってください。そうするとDOMAINを選ぶところがあります。このDOMAINを複数用意している場合は複数にしてみてください。空欄にすれば元々クリックファネルから与えられているDOMAINを使ってくれると思います。このDOMAINを入れ替えるという作業をやるとまたサーバーにショックが行くので、変更が反映されやすくなります。

ページのPathを変更する

次に、ページのPathを変更するというものがあります。どこを変更するかというと、ファネルステップに行ってください。ファネルステップに行ってページのバリエーションのところで歯車マークをクリックします。ここのPathを変えてみてください。ランダムな感じで何か文字列を入れてみてもいいと思います。注意点として、もともとある数字を消してしまうと、例えばsales-pageとかいうシンプルなやつにすると、他のところで同じ文字列を使っていた場合に競合してしまうので、なるべく他とかぶらないものを設定するといいと思います。

ページ内のEmail Integrationからnullを選びParseボタンを押す

最後は、ページ内のEmail Integrationからnull、ヌルとかナルとか言うんですけども、nullを設定して選んでParseボタンを押すというのがあります。これは何をしてるかというと、クリックファネルのHTMLの中身を一旦整理して表示しますよみたいなボタンなんですよね。

どうやってやるかというと、クリックファネルのEDIT PAGEから、該当のページの中に入ってください。

そして、SETTINGSから、INTEGRATIONSに進みます。INTEGRATIONの中でこのnull(Html Form)というのをクリックしてみてください。Actionの中からIntegrate Existing Formというのをやります。

ここでParse&Save Web Formというボタンがあるので、これをクリックしましょう。そうすると、成功したらCONNECTEDになります。この状態でSAVEをしてページを表示してみてください。そうすると、これ実際、僕もクリックファネルに問い合わせてやってみたことがあるんですけど、これでうまくいったケースありました。最後の手段として使ってみてください。

順番に上から試してもらうといいと思います。ということで、クリックファネルでせっかくページ編集したのに内容が何か変更されなくて困ってるという場合はこれを試してみてください。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: ClickFunnels

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki