• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Evergreen Launch / 【本質を種明かし】エバーグリーン・ローンチに関する3つの誤解

【本質を種明かし】エバーグリーン・ローンチに関する3つの誤解

Last updated on 2022年6月22日 By 石崎力也(編集者)

今回はエバーグリーンファネルに関する一般的な誤解を解いていきましょう。そもそも英語圏に比べて、エバーグリーンファネルに関する情報が圧倒的に少ないのです。そのため、メリットばかりが先行してしまい、現実的なオペレーションに関する部分がゴッソリ抜け落ちて、伝わってしまっています。このレクチャーでは、一般的な誤解を解きながら、エバーグリーンファネルの本質に迫ります。

今回は、あなたにとって少し耳の痛い話になるかもしれません。ですが、今回の話をきちんと理解して頂ければ、 収益の上がるエバーグリーンファネルを作ることができるようになるはずです。

今回お届けするノウハウはこちら

  • エバーグリーンファネルに多い3つの誤解
    • 誤解#1:完全なパッシブインカムである
    • 誤解#2:一度設定したら変える必要はない
    • 誤解#3:ツール実装が一番大事である
  • まとめ:エバーグリーン・ファネルの改善を繰り返す

エバーグリーンファネルに多い3つの誤解

そもそも、エバーグリーンファネルとはセールス部分を自動化することにより、セールスの労力を軽減するような仕組みです。実際に物が売れるまでには以下のプロセスが必要です。

  1. 集客
  2. 教育
  3. 販売
  4. 納品

エバーグリーンファネルでは、このうち教育、販売、納品までを自動化の仕組みに当てることが出来ます。主にセールス部分を自動化するので、それ以外の場所には他の方法が必要です。

どこかエバーグリーンファネルが「一度設置したら、手放しでも勝手に売上が上がるもの」という風に勘違いされている風潮があります。特に日本はデジタルマーケティングにおいて、世界標準からかなりビハインドしていますから、情報の差が誤解を生んでいるんだと思います。では代表的な誤解を3つ、ご紹介しましょう。

誤解#1:完全なパッシブインカムである

まずは、さっきから言っているこちらです。「一度作ってしまえば、完全に手放しで商品が売れていく」という誤解です。実はエバーグリーン・ファネルは、セールスの機能しかないので、ファネルに送り込むためのお客さんが必要になってきます。実は、トラフィックが流れないと収益が発生しないのです。

トラフィックは、ブログやYouTubeなどのオーガニックでも良いでしょう。また、広告を少額から始めて、初動の勢いをつけてもいいでしょう。オーガニックはメディアが育つまでに時間が掛かりますが、広告であれば広告クリエイティブが優秀であれば、比較的早くトラフィックを呼び込むことが可能です。

エバーグリーン・ファネルは、トラフィックを流してこそ機能する。これを必ず、忘れないでください。エバーグリーン・ファネルを導入して得られたリソースを、トラフィック集めに徐々に振り分けてください。そうすれば、次の項で話すようなファネルの改善を、楽に進めることも可能になります。

誤解#2:一度設定したら変える必要はない

次の誤解は、「一度設定してしまったら、もう設定を変える必要はない」というものです。これも実は、エバーグリーン・ファネルに対する誤った認識です。

一口にエバーグリーンファネルといっても、その中には様々なファクターが絡んでいます。セールスページの作り方であったり、ウェビナーの構成であったり、または商品それ自体の切り口や価格だったり。

正直こればかりは、実際に市場に出して反応を見るしかありません。その中で定期的にブラッシュアップをしていくことで、成約率を徐々に改善させていきましょう。 またABテストなどを行って、より成約率の出るページを採用するのも大事です。

Upsell split test

僕らは実際に広告ファネルにおいて、2つのアップセルページのABテストを行いました。アップする商品のオファー内容を最初から出しておくパターンと、オファー内容をビデオで確認するパターンの2種類をつくりました。

これらをABテストにかけて、何百人もの購入者にそれぞれのアップセルページを見てもらいました。ClickFunnelsでは、スプリットテストといった簡単にABテストを走らせる仕組みがあります。

結果的に片方のページの成約率が、他方の倍近くになったので、パフォーマンスの良いページを採用しました。 エバーグリーンファネルを作れば、今までライブローンチにかけていたリソースを、こういったファネルの改善に使うことが出来ます。

ClickFunnels stats

エバーグリーン・ファネルの強みは、成約率などの統計データを定点観測することができる点です。一定期間ごとに区切って、どんな施策があたったか。この施策は駄目だったなど、たくさん検証することが可能です。一度設定した項目であっても、市場の反応を見ながらゆっくりと改善を繰り返してください。

誤解#3:ツール実装が一番大事である

よくお客さんとお話していると、「石崎さんと同じファネルが作りたいんです」と言っていただく機会が多いです。僕のコンサルサービスである、いしこん2.0の申込書にもそういった言葉がよく書かれています。

その場合、「同じファネル」という言葉が表しているのはだいたい同じです。それは、ファネルの外枠の話なんです。ClickFunnelsでファネルを作って、MailChimpでメールシーケンスを流して、Vimeoでウェビナーをホスティングする。Deadline Funnelで締切を設定して、ページ内に綺麗なタイマーを表示する。

いや確かにどれも大事です。最初僕も英語圏のエバーグリーンのウェビナーを見たとき、「えっ、何これ。すご!」と驚いたのを覚えています。 人間って、すごいものを見ると真似したくなるんです。少なくとも僕はそうです。

でもここで気をつけてほしいのは、 エバーグリーンファネルの本質はこういった「どのツールを使って、設定はこうして」という部分には無いということなんです。

意外ですか?その気持ちも分かります。だって、僕がこんなにエバーグリーン・ファネルに関するコンテンツを出しているし、実装の仕方を解説した商品も出しているんですから。そりゃ「えっ、なぜですか?石崎さん」ってなりますよね。

確かに各ツールを高度なレベルで連携させた仕組みはカッコいいです。お客さん自身も「ああ、この人はこういう実装が組めるほどの実力があるんだな」と、販売者に信頼を寄せるんです。でも、エバーグリーン・ファネルの肝はそこだけではありません。

Optin page

実は、それぞれのページで使われている言葉の洗練度だったり、ウェビナーのクオリティだったりします。ピッチ部分をしっかり出しているかも重要だし、オファーの内容も重要です。ファネルの実装というハードスキルの前に、セールス部分のソフトスキルも同じくらい重要になってきます。この辺は、僕のコンテンツでカバーされているので安心してください。

ツールの実装だけでなく、エバーグリーン・ファネルにおいても売りを立てられるソフトスキルについても、同時に学んでいってください。

まとめ:エバーグリーン・ファネルの改善を繰り返す

ここまで見てきたように、エバーグリーン・ファネルは魅力的な仕組みゆえに、その本質が誤って理解されている部分が少なくありません。エバーグリーン・ファネルは完全なパッシブインカムでなく、トラフィックの流入が必要になります。また、エバーグリーン・ファネルでは成約率などをモニターすることが出来るので、改善作業が容易になります。

そして、エバーグリーン・ファネルにはツールの実装と同じくらい、セールスに関するソフトスキルが大事になってくるというお話をしました。ライブローンチで培った知見を活かしても結構です。僕らのノウハウをそのまま使って頂いても成果が出るはずです。いずれにせよ、エバーグリーン・ファネルでは、ファネル自体を日々改善することが出来ます。色々と試しながら、成約率の出るファネルを作り上げていってください。今回は以上です。また次回のレクチャーでお会いしましょう。

Filed Under: Evergreen Launch

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki