• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / List Marketing / インスタグラムで見込み客リストを集める方法

インスタグラムで見込み客リストを集める方法

Last updated on 2018年10月24日 By 石崎 力也

この記事では、Instagramを始めたばかりであまりフォロワーがいない方のために、どのようにフォロワーを増やしていくのかを説明していきます。なぜ、Instagramなのかというと、2017年時点で、アクティブユーザー数が2000万人を突破しています。利用者がとても多いので、ビジネスで集客するためのツールとしても有効なんです。あとは、他のSNSと比べて、人間味を感じてもらいやすいという理由があります。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 1. アカウントをビジネスプロフィールにする
  • 2. フォローすべきアカウント
  • 3. インスタグラムのプロフィール画像について
  • 4. インスタグラムのプロフィール説明欄について
  • 5. インスタグラムの通常フィードに投稿するときのコツ
  • 6. インスタグラムのリポストについて
  • 7. 短期間でフォロワーを増やす方法
  • 8. インスタグラムのハッシュタグについて
  • 9. インスタグラムのストーリーについて
  • 10. インスタグラムのフォロワーツールについて
  • 11. インスタのメンション機能でインフルエンサーに紹介してもらう
  • 12. インスタグラムのスパムについて
  • 13. インスタグラムのインサイトについて
  • 14. インスタグラムのショッピング機能について

1. アカウントをビジネスプロフィールにする

まずは、Instagramのビジネスアカウントを作っていきましょう。作り方は、個人のアカウントを作成した後に、右上に三本線のメニューバーがありますので、それをクリックして、「設定」を選択すると「事業者アカウントへの切り替え」、「事業プロフィールを登録」という欄が出てきますので、そこからビジネスアカウントに切り替えることができます。あとは、流れに従って登録していけばOKです。

2. フォローすべきアカウント

まずは、ターゲットとする見込み客に近いフォロワーを抱えるインフルエンサーを見つけるということです。例えば、ジムを経営している方であれば、同じくジムを経営している人のアカウントをフォローしたり、運動が好きな人を多く抱えている人のアカウントをフォローします。そして、その人たちがどういった投稿をしているのかを分析します。あとは、ハッシュタグの使い方を真似してみてください。これに関しては、後ほどご説明します。

3. インスタグラムのプロフィール画像について

インスタグラムのプロフィール画像は、一目で認識しやすいものにしておくと良いです。企業の方は、どういった企業なのかをパッとわかるようなデザインを設定しておきましょう。ロゴを作成する必要がある場合は、クラウドソーシングなどを利用して作成してもらうのも良いと思います。また、季節やイベントに合わせてロゴイメージを変更することも効果的です。

4. インスタグラムのプロフィール説明欄について

プロフィールには、人間性が伝わるような文章を書いておきましょう。企業の場合は、企業の特徴や個性を書いておくと良いです。また、名前には本名を使うと良いです。ビジネスを始めたばかりの人が、ペンネームを使ってしまうと、その後のビジネスになかなか繋がりにくいので、できれば、本名を使っていきましょう。次に、仕事の内容を記入しておきましょう。ここの部分をしっかり記入しておくと、ビジネスにつながっていきます。あとは、コンセプトをわかりやすくしておくことが重要です。例えば、「料理の写真をただ投稿していくアカウントです。」みたいにすると、競合が多いので、「電子レンジで作ることができる料理の写真を投稿します。」みたいにニッチなコンセプトにするとフォロワーが増えやすくなります。

5. インスタグラムの通常フィードに投稿するときのコツ

  • 量よりも質に重点を置く

通常フィードの場合、投稿数を意識するのではなく、質に重点を置くようにします。例えば、犬や猫の写真を投稿する場合、普段しないような可愛い表情の写真や面白い写真だけを投稿するようにします。

  • ニッチな分野の投稿に集中する

一般人の方がインフルエンサーになっていくためには、フォロワーとの強い信頼関係が必要になってきます。なので、まずはニッチな分野の投稿に集中する必要があります。先ほどもお伝えした、電子レンジで作れる料理みたいな感じですね。そのようなニッチの分野に特化すると、その分強い信頼関係を築けるようになります。

  • 継続できるもの

あまり無理をしすぎると、続かなくなってしまうので、あなたのライフスタイルにあったものや興味があるものをを投稿していきましょう。

6. インスタグラムのリポストについて

リポストというのは、シェア機能のことです。TwitterやFacebookには、シェア機能がありますが、インスタグラムにはありません。なので、リポストできるアプリを使っていくわけです。なぜ、これを使っていくかというと、あなたの投稿を気に入ってくれた方がシェアしてくれます。そうすると、人気投稿という欄に表示されたりします。そうなると、フォロワーの数が増えるので、リポストを使っていきます。

7. 短期間でフォロワーを増やす方法

短期間でフォロワーを増やす方法として、フォトコンテストというものがあります。このコンテストを開催する際に、以下の条件を設定しておきます。

  • 応募条件としてアカウントをフォローしてもらう
  • 指定のハッシュタグで投稿してもらう

例えば、ABCトマトという商品をもっと広めたいとしているとします。その場合、「#ABCトマト」で投稿をお願いします。でも、これだと誰も投稿してくれないので、もっとも良い写真を投稿してくれた人には、商品券を配るなど、景品を用意しておきます。そうすると、インスタグラム上でどんどん拡散され、フォロワーも増えていきます。

8. インスタグラムのハッシュタグについて

まず、ハッシュタグの前に知っておいていただきたいものがあります。それは、「エンゲージメント率」というものです。これは、エンゲージメント数÷フォロワー数になります。このエンゲージメント率が高いものが人気投稿(トップ)として掲載されます。この人気投稿にハッシュタグを使って載せる事がポイントになってきます。以前までは、画像とハッシュタグの関連性がなくても人気投稿に載っていたんですが、最近は画像とハッシュタグの関連性がないと載らないようになってきています。

ハッシュタグの付け方ですが、最初は、20前後のハッシュタグをつけて投稿していきます。でも、ハッシュタグの数で投稿の拡散されやすさが変わるかもしれませんので、増やしたり減らしたりしてテストしていきましょう。実際に、ハッシュタグをつけて画像を投稿する前に、同じようなジャンルの人を見つけて、その人がどんな投稿をしているのかをチェックしてみてください。また、つけたいハッシュタグがあれば、そのハッシュタグを検索してみるのも良いです。あとは、ハッシュタグもニッチなものを選ぶと良いです。例えば、「#レストラン」で投稿捨のではなく、「#渋谷レストラン」で投稿したりですね。

9. インスタグラムのストーリーについて

ストーリーに関しては、世界全体で毎日アクティブユーザーが3億人いると言われています。ストーリーは、簡易的な作りで「素早く」、「面白く」伝えるのに適しています。フィードでは、質の高い写真を載せていきますが、その逆で「素早く」、「面白く」伝えるとフォロワーとの関係性を築く事ができます。また、ストーリーは、24時間で消えていくので、余計な写真が溜まる心配がありません。そういったメリットもありますので、どんどんストーリーを使っていきましょう。

10. インスタグラムのフォロワーツールについて

Googleで検索してみると、フォロワーを自動で増やしてくれるツールがあります。実際に使ってみても良いのですが、質の悪いフォロワーを増やしてしまうとエンゲージメント率が下がるので注意しておいてください。

11. インスタのメンション機能でインフルエンサーに紹介してもらう

ここでポイントになってくるのは、フォロワー数が1万人前後のインフルエンサーやブランドを探すという事です。なぜ、「1万人」なのかというと、大手のブランドをフォローしてもなかなか相手にしてもらえません。でも、1万人前後のインフルエンサーならやりとりしてもらえる可能性が高まります。なので、1万人前後のフォロワーを抱えるインフルエンサーを見つけてみてください。

12. インスタグラムのスパムについて

どんなに素晴らしい投稿をしてもコメントを荒らしてくる人は一定存在します。なので、コメントコントロールを使って、特定のキーワードを表示させないようにしておきましょう。

13. インスタグラムのインサイトについて

インスタグラムのビジネスプロフィールに設定すると、「インサイト」という分析機能が無料で使えるようになります。例えば、どういった人たちが自分の投稿を見ているのかとか、どれくらいのインプレッション数が出ているのかを確認することができます。

14. インスタグラムのショッピング機能について

これまでは、自分のサイトのURLはプロフィール欄に記入したり、ストーリーでサイトに誘導する方法しかありませんでした。でも、ショッピング機能ができた事で、フィードを気に入ってくれたお客さんが商品を購入できるようになりました。しかも、広告を使わずにです。ただ、フォロワーの離脱も考えられるので、セールス色が強くなりすぎないように注意が必要です。

カテゴリList Marketing

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki