• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Membership / コンテンツマーケティングで会員制サイトに集客し売上につなげる方法

コンテンツマーケティングで会員制サイトに集客し売上につなげる方法

Last updated on 2023年9月27日 By 石崎力也(編集者)

あなたはどのような集客をすれば、自分が立ち上げた会員制サイトに適切な見込み客を集められるか迷っていませんか?ここでは集客コンテンツの出し方を解説し、あなたのサイトに興味のある人だけを集める方法をお伝えします。ポイントを3つに分けましたので、それらを1つずつ説明します。

https://youtu.be/Ryy54dDt_58

集客コンテンツには、様々な種類があります。ブログ、YouTube、Instagaram、Podcastなどがありどれを選んだら良いのか?迷っているかもしれません。あなたの会員制サイトに興味を持つお客さんだけを集めるためには内容、フォーマット、継続性が重要です。それでは早速詳しくみていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • ポイント1:コンテンツを具体的にする
  • ポイント2:配信プラットフォームを1つだけ選ぶ
  • ポイント3:配信スケジュールを守り定期的にコンテンツを出す
  • まとめ:質の高いコンテンツを1箇所に定期的に配信する

ポイント1:コンテンツを具体的にする

まず1つ目のポイントは、集客コンテンツの内容をできるだけ具体的にすることです。例えば「お金の稼ぎ方」みたいなフワッとしたテーマはダメです。やるならば「Teachableを使ってオンラインコースを作り収益を上げる方法」みたいな具体性が必要です。

コンテンツマーケティングという言葉があります。コンテンツマーケティングとは自分の商品・サービスに関連するコンテンツから集客するマーケティング手法です。例えばブログ記事などの内容に興味を持ってくれた人に関連する追加のオファーをしていきます。「この記事が気に入りましたか?じゃあさらにもっと詳しく解説した商品買いませんか?」という具合です。

コンテンツマーケティングを行う上で重要となるのがコンテンツのテーマを狭めることです。つまり範囲が広すぎて誰にも刺さらないコンテンツを作っても意味がないということです。ある程度、見込み客の興味関心の的を絞ってコンテンツを作ってあげる必要があります。

つまり「スポーツのやり方」ではなく、「サーフィンの上級者向けの6つのトリック」というブログ記事の方が良い。「楽器の弾き方」ではなく「3日でギターでレッチリを弾く方法」というYouTube動画の方が興味が持てます。内容がとても具体的になっているのがわかりますか?集客コンテンツは具体性を重視することをよく覚えておいてください。

ポイント2:配信プラットフォームを1つだけ選ぶ

コンテンツの内容が決まったら、次にあなたの集客コンテンツを配信するプラットフォームを選んでいきましょう。プラットフォームとはブログ、SNS、YouTubeのようにコンテンツを出す媒体のことです。

Membership content platform overwhelm

ここでよくある間違いは、配信プラットフォームを広げすぎてしまうことです。YouTubeもブログもnoteもやって、Twitter、Facebook、Instagram、TiktokとすべてのSNSにコンテンツを出す。確かにプラットフォームを広げることは悪いことではありません。ですが、いきなり沢山のプラットフォームに配信しようとするとパンクします。忙しくなることで結果的に質の低いコンテンツが、たくさんできることにつながります。

コンテンツマーケティングではコンテンツの質が重要です。そのため、質の高いコンテンツを作れるよう最初はコンテンツを出すプラットホームを1つだけにしてください。まずは1つのプラットフォームに集中してコンテンツを投下してください。僕らの場合それはブログ記事でした。 ブログを起点にUdemy、YouTube、Kindle、Audible、Podcastと少しずつ無理のない範囲で配信先のプラットフォームを広げてきました。

Membership Trupti Karjinni

ここで少し例を出しながらあなたのコンテンツがどのプラットフォームに適しているのか見ていくことにしましょう。Trupti Karjinni(トゥルプティ・カルジンニ)は水彩画の描き方を教えるメンバーシップサイトを運営しています。 彼女は主にFacebookとInstagramにコンテンツを出し続けました。彼女の扱っているものは絵画だったのでInstagramのように画像と親和性の高いプラットフォームを選んだのです。

Membership Trupti Karjinni2

彼女の描く水彩画はすごく人の目を引きます。まるで日本の水墨画のような美しさがあります。動画はあまりなく、ほとんどが画像です。文字を読まなくても「ああこんな絵を描けたら良いだろうな」と視覚的に訴えかけてきます。

Membership Chelsea Mae Cullen

Chelsea Mae Cullen(チェルシー・メイ・カレン)はヴィーガンフードだけで体重を落とすダイエットの専門家です。ヴィーガンはベジタリアンの中でも一番厳しい菜食主義で有名です。 彼女の選んだ集客コンテンツはダイエット用のレシピや食材の料理方法でした。このコンテンツを効果的に 配信するために彼女が選んだフォーマットは動画でした。

Membership Chelsea Mae Cullen2

YouTubeにたくさんの動画を投稿しました。例えば「オイルフリーでポテトとコーンのヴィーガンチャウダーを作る方法」や「体重を18キロ落としたとき食べていたダイエットオートミール食の作り方」といった感じです。「私がディズニーワールドでベジタリアンフードまとめ」みたいな動画もあります。

Membership Chelsea Mae Cullen3

Instagramでは料理や食事の重要な部分だけをまとめたショート動画をアップしています。Instagramでは画像はほとんどなしで、動画が多くなっています。集客コンテンツの作り方がすごく上手なので動画コンテンツを考えている方は、ぜひ参考にして欲しいです。ちなみにChelseaさんは、少しずつプラットフォームを広げてPodcastまで運営しているようです。

あなたのコンテンツの特徴によって文字が良いのか、画像が良いのか、動画が良いのかを考えてください。いずれにしてもまずは1つのプラットフォームだけに絞ってコンテンツを投稿しましょう。その代わり徹底的にコンテンツの質を高めてください。そして、余力が出てきたら他のプラットフォームにまで広げることを考えてください。

ポイント3:配信スケジュールを守り定期的にコンテンツを出す

最後のポイントは、コンテンツを定期的に出し続けることです。これは非常に大切で、僕も自分の会員制サイトのメンバーにもずっと言い続けています。コンテンツを定期的に出すことが市場の信頼を得ることにつながるからです。まず定期的に出すことで、確実にコンテンツの量が増えます。

そして定期的に出すことで「この人は定期的にコンテンツを出せる人」という見込み客の信頼を得ることができます。あなたもこんな経験はないでしょうか?本やメディアで見かけた人を検索して、彼らのホームページに行ってみると2018年で更新が止まっている。残念な印象を受けます。でももしそこでホームページが更新され続けていたら、この人は信頼できると思えるはずです。

もう1つ理由があります。それはプラットフォームのアルゴリズムです。ソーシャルメディアなどは、どの投稿をお客さんのフィードに出すか?というアルゴリズムを用意しています。質の高い投稿をなるべく多くの人に見せて、ユーザーに満足してもらいそのプラットフォームを使い続けてもらうのが狙いです。

定期的にコンテンツを出し続けることで、このアルゴリズムから良い評価をもらえる可能性が高まります。僕は定期的にコンテンツを出し続けているアカウントをアルゴリズムは評価してくれると考えています。これは勝間和代さんも同じことを言っていました。実際に勝間さんはこのポリシーの元、YouTubeに毎日動画を投稿し続けています。

Membership youtube schedule

僕らも実際にYouTubeへの動画をスケジュールに落とし込んで管理しています。例えば、YouTubeは月曜と木曜の午後5時という形に決めています。すべてあらかじめスプレッドシートに何月何日はこの動画を投稿する、という具合に決めてしまっています。このように配信スケジュールを固定することで、定期的にコンテンツを出さざるを得ない状況を作ることができます。

あとはそのスケジュールを死守してください。これを守ることができれば3ヶ月後、半年後、1年後に振り返ったときたくさんの集客コンテンツが出ている状態になります。そのぐらいコンテンツが貯まりはじめると、見込み客からの信頼も育ってくるはずです。

まとめ:質の高いコンテンツを1箇所に定期的に配信する

ここまで会員制サイトに集客するため、どのように集客コンテンツを出していけばよいかを見てきました。最後に要点をまとめます。

  • 会員制サイトに適切な見込み客を集めるにはコンテンツマーケティングが最適。コンテンツマーケティングでは、万人向けではなく扱うテーマを絞った具体的なコンテンツにする必要がある。
  • 最初は集客コンテンツの配信プラットフォームを1つだけに絞る。初めから複数プラットフォームへの投稿を行うと、コンテンツの質が落ちるため。コンテンツ制作に慣れたら少しずつ他のプラットフォームにまで広げる。
  • 集客コンテンツの配信はスケジュールを決め定期的に行う。定期的に投稿することで、コンテンツが確実に増え、見込み客やプラットフォームのアルゴリズムからの評価も上昇する。

カテゴリMembership

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki