• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Membership / アンケートを使いFacebook グループの繋がりを一層強くする方法【コミュニティの活性化】

アンケートを使いFacebook グループの繋がりを一層強くする方法【コミュニティの活性化】

Last updated on 2021年10月13日 By 石崎 力也

今回は、Facebookグループを立ち上げたあとに、彼らを巻き込んでグループ全体を成長させる方法についてお話します。具体的にはグループにアンケートを取り、グループの課題を抽出してもらいます。そしてその声を反映させることで、グループ全体の活気が高まるんですね。

これはオンラインコミュニティの運営にも使えるノウハウです。僕はこの手法を取り入れ、チャットワークの活気を高めようと努力しています。できるだけ自然な形で実行できるようになると、コミュニティを大きくしようと意識しなくても勝手にコミュニティは大きくなっていきます。僕たちのコミュニティを気に入ってくれたメンバーは、周りの人たちにそれを伝え、彼らを巻き込もうとしてくれます。ゆっくりとしかし確実にコミュニティに育つ方法です。

今回お届けするノウハウはこちら

  • ノウハウでなく心を揺さぶることに焦点を当てる
  • グループにメンバーの声を反映させるためにアンケートを取り入れる
  • アンケートを取って反映させるとメンバーの一体感が生まれる
  • まとめ:グループの声を反映させるにはアンケートを使うと効果的

ノウハウでなく心を揺さぶることに焦点を当てる

僕がよく受ける質問に、「質問なんですが、このグループを立ち上げた後、グループの中では何をしているんですか?」というものが多くあります。このノウハウを作り出したSusan Garrett(スーザン・ガレット)も話しているのですが、グループの中でまず最初にすることは、彼らの心に響くようなことです。彼らの心を揺さぶるようなことをするんですね。

スーザンがグループ内で最初にしたことの一つは、老犬の写真を投稿したことです。老犬はスーザンと長く人生を刻んできた相棒です。彼女の誕生日が近づいていたので、自分の犬の写真など、彼らの心に響くようなものをシェアしました。スーザンの場合は自分の飼い犬がコンテンツの中心を占めていましたが、あなたのコミュニティの中心は何ですか?それはビジネスですか?一度確認してみましょう。

コミュニティでもノウハウを出そうと頑張る人がいます。でもそんなの疲れませんか?YouTubeでも週に2回ノウハウを出して、メルマガでもノウハウを出して、商品やサービスの中でもノウハウを出す。これは大変なことです。ネタを出すこと自体は苦ではないのですが、ノウハウばっかり情報発信をしても、こちら側、僕たちが飽きちゃいます。

心を揺さぶると言えば大袈裟かもしれませんが、コミュニティのメンバーとの繋がりを強めるコンテンツや投稿を意識しましょう。

肉なしケバブ

つい先日、ベジタリアンケバブが美味しかったのでコミュニティに投稿しました。料理の投稿をすると、いつも一定数の方が返信してくれます。大抵の場合、女性が返信してくれます。今回は「大豆肉ですか?」と返信をいただけました。そこから会話が盛り上がったのはいうまでもありません。なぜ僕たちは週に4回ベジタリアン食べているのか。ベジタリアンのメニューをサブスクで申し込む方法など、いろいろ会話を重ねることができました。

このベジタリアンの投稿が心を揺さぶったかどうかはさておき、少なくともメンバーの方達と絆や繋がりを深めることはできました。ノウハウだと一方向性になりがちな情報も、絆や繋がりを強めるコンテンツであれば双方向のコミュニケーションが発生しやすいです。案外、コミュニケーションの頻度を軽視している人が多いのですが、コミュニティが活発であればあるほど売上も大きくなるものです。

グループにメンバーの声を反映させるためにアンケートを取り入れる

そして、次は何が彼らの行動を阻害していると思いますか?彼らの大きな課題は何か、彼らの苦手な点は何なのか。そうして、彼らが抱えている課題をあぶり出すために、アンケートを行います。通常このプロセスには約1週間かかるのですが、最初に魅力的な投稿をしてからアンケートを取り始めるまでの期間は4週間と少し時間がかかります。

僕たちはTypeformを使っています。

typeform

Typeformは本当に便利です。アンケートを取りたい僕たちも作るのが簡単。何より回答者が回答しやすいようなデザインになっています。当然ながら回答も一覧で見ることができますし、統計データもしっかりと表示してくれるので気に入っています。

アンケートを取ってそれをビジネスやプロダクトに反映させることで、コミュニティの一体感が高まります。ただ単にアンケートを取るだけではなく、回答結果を具体的な成果物としてビジネスに反映させることで「あ、私の言ったことが反映されている」と思ってもらえます。アンケートはコミュニティのメンバーから信頼を勝ち取る最良の方法です。

アンケートを取って反映させるとメンバーの一体感が生まれる

アンケートはいくつかの理由で、本当に重要なんですね。自分のコミュニティが抱える課題を10個書き出すとしたら、それは何だと思いますか?

即興でいくつか僕たちのコミュニティのメンバーが抱える課題を10個書き出してみましょう。僕たちのコミュニティのテーマは「オンラインコースを販売する」です。

  1. どのジャンルに参入すればいいのかわからない
  2. オンラインコースの作り方がわからない
  3. どの機材で撮影すればいいのかわからない
  4. トラフィックを集める方法がわからない
  5. いくつオンラインコースを作ればいいのかわからない
  6. オンラインコースとサブスクの違いがわからない
  7. 英語が苦手なので海外のツールを使えない
  8. 外注する方法を知らないのでなんでも自分でやってしまう
  9. Udemy、Teachable、YouTubeのどこにリソースを投下すればいいかわからない
  10. 3年ほど見よう見まねでビジネスをやってみたけど成果が出ていない

アンケートはそのような問いかけを行ってから、投票に入れてもらいます 。本当に重要なのは、彼らが自分の意見を追加できるようにすることなんです。

10の選択肢があって、彼らが自分の意見を追加できる場所があるということですね。そしてスーザンのコミュニティではなんと50個ほど追加されています。自分のコンテンツを宣伝しているときは、特にその数を大々的に伝えます。それは彼女にとって、どれだけメンバーのことを考えているかを示せる証なんですね。

あなたがメールリストを使って見込み客と話しているとき、あなたは彼らが抱える課題や弱点、痛みのポイントを中心に、彼らと話すことができますよね?だから、これは本当に大事なことなんです。でもこの課題をみんなで共有することが、私たちの最大の目的です。

この投票を作成して痛みを共有してもらったら、もっとアンケートを書くように励まして、票が伸びるようにしています。あなたのグループの中で劣等感を覚えたとしても、グループの規模が大きくなるにつれて交流が深まり、新たなポストが生まれます。

だから、課題を解決しきれていないメンバーに対し、丁寧なフィードバックや新たな役職を与えるのもいいですね。そうすることで、あなたはたくさんのフィードバックを得ています。そしてグループ全体が活気を帯びていくので、どんどんグループも成長していくんです。

まとめ:グループの声を反映させるにはアンケートを使うと効果的

さて、ここでのアクションステップは、アンケートを作成することです。僕がおすすめするのは、Typeformを使ってあなたの市場が直面しているであろう問題をリストアップし、ブレインストーミングすること。ブレインストーミングは、複数人でアイディアを練り合わせる発想法のことですね。

そしてブレインストーミング後、もしその結果があなたの投票に表示されていないものであれば、リストに自分の問題を追加するように促すことです。こうして課題に対してしっかり向き合い、自身の成長とグループの成長を同時進行で行うことができます。

この段階が過ぎればより多くのアクセスを流動させ、グループ内でより多くの反応や交流が得られるようになりますよ。少しずつ手順に沿って実行してください。ではここまでで何か質問はありますか?わからないことがあれば、コメント欄で教えてください。ではまたお会いしましょう。

カテゴリMembership

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki