• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Membership / 会員制サイトで提供される2タイプのコンテンツの作り方【コアコンテンツとマンスリーコンテンツ】

会員制サイトで提供される2タイプのコンテンツの作り方【コアコンテンツとマンスリーコンテンツ】

Last updated on 2021年8月7日 By 石崎力也(編集者)

今日は会員制サイトで提供されるべき2つのコンテンツの作り方について説明します。1つ目はサクセスパスを元にしたコア・コンテンツです。例えばダイエットをサポートするサブスクリプションを運営している人は「一か月目・食事制限、二ヶ月目・運動、三ヶ月目・サプリメント」といった具合に会員に必ずやってもらうべきことを用意します。これがコアコンテンツ。2つ目のマンスリーコンテンツは、Zoom勉強会やニュースレターなどで最新情報を提供するものです。

これらコアコンテンツとマンスリーコンテンツをコンボで用いることで、今後お話しするサブスクリプションのリテンションを上げることができます。インターネットの世界ではオンラインサロンの平均維持率は4か月と言われていますが、それは体系的に会員制サイトの運営方法を学んだことのない運営者のサブスクリプションです。もしあなたが英語圏で活用されている知見をふんだんに取り入れたサブスクリプションを運用できるようになると1年単位でリテンションを伸ばすことに成功します。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 2つのタイプは基本かつ無視できないもの
    • タイプ#1:1つはサクセスパスを元にしたコア・コンテンツ
    • タイプ#2:もう1つは定期的に提供するコンテンツ
  • まとめ:基本原則である2タイプのコンテンツは確実に押さえておくこと
  • ワークシート2:会員制サイトに魅力的なコンテンツを用意する

2つのタイプは基本かつ無視できないもの

会員制サイトで提供するコンテンツには、2つのタイプがあります。しかし経験豊富な会員制サイトのオーナーほど、この基本事項を無視してしまっているのです。無視したままコンテンツづくりを進めれば、途中で大きな壁が立ちはだかるでしょう。原因不明なまま、伸びない数字に頭を悩ませてしまうことも、あるかもしれません。

だからもしあなたが会員制サイトの運営に慣れたオーナーだったとしても、今回のレクチャーで学ぶことは頭に置いておいてください。

タイプ#1:1つはサクセスパスを元にしたコア・コンテンツ

1つ目のタイプからお話ししましょう。このタイプのコンテンツには、「コア・コンテンツ」と呼ばれる要素が必要となります。コア・コンテンツとは、コンテンツにとってのベースラインのことです。あなたの会員制サイトをどう定義するのか考える際に役立ちます。

UntitledImage

ここでサクセスパスについてお話をします。サクセスパスは顧客がゴールまでの道筋を思い描けるよう、難易度や行うべきことを示したロードマップのようなものです。このサクセスパスをベースに、コア・コンテンツを作り上げる必要があります。

つまりサクセスパスを基準に、今どのステージなのか、次のステージに進むためにどんなことをすべきなのかを考えなければなりません。そしてサクセスパスに根ざしたコンテンツを作成することによって、達成するまでのビジョンが明確に思い描けるようになります。

毎月提供されるコンテンツを消費することが、サクセスパスとどう関連づけられているのか。ここが分かれば、会員は道に迷うことはありません。

タイプ#2:もう1つは定期的に提供するコンテンツ

2つ目のタイプは、会員から見て定期的に送られてくるコンテンツを指します。例えばオンラインマガジンのように更新を行うパブリッシャーモデルなら、月に4回です。UPSモデルならボックスに入ったコンテンツですね。

僕たちはこれをマンスリーコンテンツと呼んでいます。

毎月どんなものを提供していますか?会員は何にアクセスできるのですか?定期的に送られてくる最新の情報とは?定期的に送られてくるコンテンツとは、このような存在です。

UntitledImage

例えば勝間和代さんは勝間塾の中で月例会を開催しています。ここではオフラインでセミナーを月1で行い、撮影データを後日会員制サイトにアップロードしています。毎月異なるテーマでコンテンツを提供していますので、このマンスリーコンテンツを見たいがために勝間塾に会員としてい続ける人も多いはずです。

UntitledImage

これは一緒に仕事をしている金子さんのサブスクリプションを販売するセールスレター です。KANEKO物販ビジネスアカデミーは主に3つの柱からなっています。1番の動画レッスンと2番のテンプレートはコアコンテンツです。このサブスクリプションはTeachableのドリップ機能を使って運営されていますので、入会日を起算点にして30日ごとにこれらコアコンテンツはドリップ形式で公開されます。

一方のZoom勉強会は、月に1回オンラインで行われるマンスリーコンテンツです。仮にコアコンテンツの動画レッスンを全て視聴しても、Zoom勉強会で金子さんから最新情報をもらいたい人はサブスクリプションを継続します。

そうです。コアコンテンツとマンスリーコンテンツは両方とも用意しておくことで、会員のリテンションを上げることができます。それはまるでNetflixがフォレスト・ガンプ、ショーシャンクの空に、チャーリーとチョコレート工場のような名作をコアコンテンツとして置いておくと同時に、毎週のようにNetflix オリジナルのシリーズ物を公開し続けることでリテンションを高める戦略なのです。

ちなみにオランダのNetflixでは、トトロやもののけ姫などの日本の名作が見れます。確か日本にいるときにはNetflixでこれらジブリ作品を見かけなかったので、国ごとに配給されているコンテンツはきっと違うんでしょうね。

まとめ:基本原則である2タイプのコンテンツは確実に押さえておくこと

それでは、今回の内容をまとめましょう。1つ目は「コア・コンテンツ」と呼ばれるものでした。このタイプは成功までのロードマップ、「サクセスパス」に基づいて作成される必要があります。

サクセスパスを元にしたコア・コンテンツは、目標を達成するためのビジョンを明確に示すことができます。そして、2つ目が定期的に配信されるコンテンツです。新しい情報、アイテムなどを定期的に提供するものです。

以上ですが、ここまでの流れでなにか質問はありますか?なにか疑問があれば、下のコメント欄で教えてください。それでは、またお会いしましょう。

ワークシート2:会員制サイトに魅力的なコンテンツを用意する

複製してお使いください。(Googleへのログインが必要です)

https://docs.google.com/document/u/1/d/1GrUWMHOFTIzPyIeCWqp8zJ4Eg8pjN7Z45ycJiLuQHoU/copy

カテゴリMembership

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki