今回のレクチャーでは、ゲームの仕組みをそれ以外の分野で応用する・ゲーミフィケーションについてお話しします。会員制サイトにおいては、ゲーム思考・ゲーム戦略・ゲーム構造を使って、会員の行動を促進することがゲーミフィケーションになるでしょう。ゲーミフィケーションによるちょっとした工夫で、会員の体験に大きな影響を与えることができます。
僕はオランダでサーフィンをしています。サーフスクールのメンバーと一緒に波乗りを楽しんでいますが、ここの会員になった時、プログレッションノートを渡されました。
進捗管理表みたいなもの。サーフスクールのオーナーであるロン毛のマイカがCanvaで作ったものだそうです。オランダではまあまあ歴史のあるビジネスです。たくさんのサーフ仲間がこのノートを使い、初心者から中級者へとレベルアップしていきました。穴埋め形式で今日やったことや反省点を書き込みます。まるで小学校の授業のようですが、大人の僕も若かりし頃を思い出しながら楽しんでノートを書いています。これもゲーミフィーケーションの一環ですね。
今回お届けするノウハウはこちら
ゲーミフィケーションとは?ゲームをする心理を活用してユーザーの行動を促進
はじめに、ゲーミフィケーションとは何かについてお話します。まずはゲーミフィケーションについて詳しく理解していきましょう。ゲーミフィケーションの定義は ゲーム思考・ゲーム戦略・ゲーム構造を使ってユーザーや会員の行動を促進することです。
運がいいことにオランダには外で遊ばせる場所がたくさんあって、子供たちはテレビゲームより公園や森で遊ぶ機会が多いようです。まだ3歳の長女はゲームの面白さに目覚めていないのか、頻繁に森に出かけようと言います。
さて、あなたが、実際にゲームをプレイしたのはいつが最後ですか?どんなゲームをしましたか?
幸か不幸か、うちの5歳の息子は学校から帰ってきたら、iPadでYouTubeを見るか、マインクラフトをやっています。僕自身マインクラフトに何度か挑戦しましたが、息子がマグマのような熱い物質を僕に向けて投げてきたところで諦めました。それより、7 days to die が好きです。一時期妻とどハマりしてやり込んでいました。結局プレステ4のデータが消えた時に、また day 1からやる気もなくなり、これも辞めちゃったんですけど。あんなに大きなお家を建てたのに(ゲームの中に)。
親も子もハマるゲーム。ゲームには何か人を熱中させるものがあるのかもしれません。
さて、あなたは最近どんなゲームをしましたか?
そのゲームはビデオゲームかもしれませんし、ボードゲームかもしれません。ゲームにはいくつかの重要な要素があります。ゲームがどのように作られたのか、またはなぜ作られたのかを考えてみることが、ゲーミフィケーションにおいてとても重要です。ゲームはあなたのモチベーションを高めてくれますし、もっと遊びたい、もっとやりたい、もっと違う体験をしたいと思わせてくれます。
ゲームに対して湧き上がるその思考を会員制サイトの会員に置き換えると、サイトにもっと滞在したい、そのサイトでもっと体験したいという形になります。ゲームの思考を用いて、会員にもっとサイトに居続けたいと思わせる戦略のことをゲーミフィケーションといいます。
ゲーミフィケーションは会員に愛着心を持たせることができる
会員制サイトを継続させるために重要なのは、会員との関係を維持していく、会員が会員制サイトを辞めることを防ぐためのマーケティング活動です。会員に会員制サイトへ愛着心を持ってもらうことが大切です。ゲーミフィケーションを利用し、会員にあるテーマをマスターしてもらい、そのテーマを深く理解してもらうことで、会員制サイトの意義を会員に感じされることができます。
ただ単に役に立たないゴミのようなコンテンツを並べて、それらを無理矢理、ゲーミフィケーションの作用で長く視聴させることはできません。面白いゲームにさらに熱中してもらうためにゲーミフィケーションが機能するのと同じく、役に立つコンテンツをさらに消化してもらうためにゲーミフィケーションを行います。
前提として誰かの役に立つサービスをあなたが提供していること。
ゲーミフィケーションはより多くのエンゲージメント・その会員制サイトへの愛着心を生み出すのに役立ちます。会員がその会員制サイトに対して、愛着心や思い入れを持ってくれることは、会員制サイトにとって非常に大切です。ゲームの仕組みを取り入れ、会員同士のつながりを維持し、会員制サイトに参加したいと思ってもらうことで、会員制サイトへの愛着を高めることができます。ゲーミフィケーションは、会員に会員制サイトへの愛着心を持ってもらうための素晴らしい戦略であり、会員制サイトへの思い入れををさらに高めるための素晴らしいアプローチなのです。
海外の商品を購入して感心することがよくあります。大抵の場合、カナダ人かアメリカ人の販売する商品なのですが、ワールドワイドに、僕が日本にいてもオランダにいても本やTシャツやマグカップ、あるいは秘密の封筒をインターナショナルシッピングで送ってきます。それも一度でなく、何度も。僕が会員であり続ける限り、彼らは毎月のようにFedexの国際便を使って、触れる物理的なフィジカル商品を送ってきます。デジタルで完結してもいいはずなのに、わざわざフィジカルな商品を僕らに送りつけて、ゲームの世界の臨場感をあげていきます。
ゲーミフィケーションは会員に成長を感じせることができる
会員制サイトに価値を感じ、会員を続けてもうらためにも、会員には結果を出してもらい、変化を感じてもらうことがとても大切です。ゲーミフィケーションは、あなたが望ましいと思う方法で会員の行動を促すことができます。つまり、ゲーミフィケーションを利用して、会員にやってもらいたいことを、やってもらいたい方法で実行させることができます。あなたが会員にやってもらいたいことは、会員の成長にも繋がるのではないでしょうか。ゲーミフィケーションは、会員が結果を出すためにやりたい行動を起こすための、手段の一つとして利用することができます。
ゲーミフィケーションを利用して、会員が他の会員と一緒に、望ましい行動をとるように促すことも可能です。例えば、会員制サイトのコミュニティを盛り上げてもらったり、投稿にコメントしたりするように促すことができます。ゲーミフィケーションは、会員の行動を促し、会員制サイトの運営者のあなたが求める結果をもたらすための素晴らしいツールです。
そういえば、投資系のコミュニティを運営されている方から教えてもらったノウハウがあります。その方はチャットワークのコミュニティで、投稿数の多い人と利確の金額が多い人の1位から3位までを表彰しているそうです。1位の人にはAmazonの5000円分のカードをプレゼントしているそうです。面白いことにこの制度を導入してからコミュニティでの投稿数が一気に増えたそうです。こういった表彰は、ゲーミフィケーションでもよく使われる代表的な施策です。
ちなみに僕は今、Diamond Leagueの第15位です。トラムやバスで移動する間にDuolingoでオランダ語の勉強をしています。先程の投資系コミュニティと同じく、トップ3に入ると表彰されゲーム内で使用できる仮想通貨がもらえます。
普段は飽き性な子供たちも、ゲームでは何度も同じことをやるけれど、飽きずにやり続けます。息子も娘もほっぺたにシールを貼って誇らしい表情で学校から出てきます。良い行いをした場合に先生からシールをもらえるそうです。最近、息子の担任からアプリ経由でこんなメッセージをいただきました。
うちの息子がクラスでオランダ語を話し始めたとのこと。単語単位でもセンテンス単位でも一気に言葉が出てきたと。最初に先生が聞いたオランダ語は「自分で選んでもいいですか?」というセンテンスだったそうです。こういった報告をアプリ経由で個別にメッセージをしてくれるなんて、なんと懐の深い国だろうかと感嘆の思いでいっぱいです。校長先生曰く、オランダ全体で「教育を取り戻す」気運が高まっており、いかに子供たちに主体的に楽しく勉強してもらうかいろいろ試行錯誤しているようです。校訓も面白いです。
幸せが先…
ああ、親として何か涙が出そうです。僕たちも日常にゲーミフィケーションを駆使して、楽しく人生をクリアしていきたいものです。
あなたも、実際にゲームの世界に実際に入って、製品の発売方法や会員制サイトへの誘導方法などを学んでみるといいかもしれません。そしてどのようにして学んだことをを実装し、自分のビジネスに統合できるかを考えましょう。
あなたの会員制サイトに来てくれる会員には、何らかの方法で彼らの行動を変えてもらい、結果を出してもらいたいですと考えているのではないでしょうか。戦略を使ったゲーミフィケーションとあなたが望む方法で行動してくれた会員に報酬を与えることで、実際に会員の行動を変えたり、修正したりすることができます。
まとめ:ゲームの仕組みを用いて会員制サイトへの愛着と会員の成長を促す
アメリカでは全世帯の67%がゲームをしています。 現時点では67%ですが、その数は急速に増加していると言われています。 この数字から、ゲーミフィケーションの基盤となるゲームは、あなたも会員も慣れ親しんでいるものだということが分かります。このレクチャーで、ゲーミフィケーションとは、ゲーム戦略・ゲーム思考・ゲーム構造を使って、会員制サイトへ愛着を持ってもらう、会員の行動を促すうことができる戦略の1つと紹介しました。ゲーミフィケーションは、今日の世界で主要な要素の1つと言えます。ゲーミフィケーションの重要性を理解し、積極的に取り入れていってください。