• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • コース一覧
  • もう1本読む?
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • エバーグリーンローンチ・マスタークラス
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • プロダクトローンチのやり方
    • ユーデミーで稼ぐ方法 – 売れるオンラインコースの作り方
    • 高額商品の作り方・売り方
  • 石崎力也とは?
  • サクセスパス
    • 1. PLAN
    • 2. MAKE
    • 3. SET
    • 4. LAUNCH
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Online School Building / オンラインスクール運営に関するお役立ちサイト

オンラインスクール運営に関するお役立ちサイト

Last updated on 2017年8月31日 By 石崎 力也

まず、オンラインスクールは2つに分かれます。マーケットプレイスとセルフホスティング。マーケットプレイスとセルフホスティングの違いは、集客をするかしないかです。

  • マーケットプレイス:集客をする、手数料をとる
  • セルフホスティング:集客をしない、手数料をとらない

Amazonも楽天もマーケットプレイスです。人の集まる場所にストアを出したいと思う人は、例え安くないコミッションを払ってでもAmazonや楽天を使います。一方、自分たちで集客できると思う人は自前でECサイトを作り(EC-Cubeとか)商品を販売します。

今回お届けするノウハウはこちら

  • マーケットプレイス
    • オンラインコースを販売できるマーケットプレイス
    • Udemyでベンチマークすべき米国講師
    • Kickstarterを使ったプロモーション
    • マーケットプレイスで売れる商品を調べる方法
    • Udemyに関するノウハウはこちら
  • セルフホスティング
    • ロビー活動の勧め(欲しい機能があれば言ってみよう)
    • ThinkificとTeachableに必須のMailChimp
    • マーケティング・オートメーションを実装したければZapier
    • 異色のオンラインスクール:Kajabi

マーケットプレイス

集客力のない人や、これからビジネスを始める人はマーケットプレイスの参入をお勧めします。やっぱりビジネスで一番難しいのは人を集めることです。脱サラして起業を考えている人が一番恐れるのは「人が集まるか?」ということです。逆にいうと人さえ集まれば(集客に成功すれば)ビジネスの成功は確定したようなものです。仮に商品を持っていなければ、あなたはリテイラーやアフィリエイターになって他人の作った商品を紹介すればいい。商品を持っていれば、あなたはセラーです。販売者としてどんどんお客さんに商品を売りましょう。

オンラインコースを販売できるマーケットプレイス

  • Udemy
  • Skillshare
  • Ofcourse
  • Amazing
  • SkillSuccess
  • stacksocial
  • digitalchalk

UdemyとSkillShareが抜けています。特にUdemyは大成功しています。それ以外のマーケットプレイスは、大して集客力がありません。例えばUdemyで月収200万円を稼ぐ講師が、同じコースを別のマーケットプレイスに置いたとしたら、だいたいこんな感じになります。

  • Udemy:200万円
  • SkillShare:50万円
  • Ofcourse:10万円
  • Amazing:10万円
  • SkillSuccess:10万円
  • stacksocial:10万円
  • digitalchalk:10万円

実際こういうインカムリポートを見たことがあります。常にウォッチしているUdemyのトップ講師も同じような収益構造を持っています。他にもこんなプラットフォームがあります。

#29 先生が稼げる時代!Udemy以外のプラットフォーム10選

Udemyでベンチマークすべき米国講師

  • ロブさん:https://www.udemy.com/user/robpercival/
  • ベンさん:https://www.udemy.com/user/bentristem/
  • フィルさん:https://www.udemy.com/user/philipebiner2/

挙げればきりがないし、僕の好みもあるので、とりあえずこの3人を上げておきます。いずれも100万円以上を稼ぐ講師です。

Kickstarterを使ったプロモーション

先ほど挙げたベンさん。ベンさんはKickstarterを使ったプロモーションを仕掛けます。先にKickstarterで500万円〜1000万円を資金調達をした上で、十分なファンドとパブリシティを獲得したあとに、60時間を超える巨大コースを作りUdemyで一斉に売り出します。これまでベンさんが仕掛けたKickstarterのプロモーションは以下のとおり。

  • https://www.kickstarter.com/projects/bentristem/your-ideal-rpg-make-a-complete-role-playing-game-i?ref=discovery
  • https://www.kickstarter.com/projects/bentristem/complete-unity-3d-developer-course?ref=discovery
  • https://www.kickstarter.com/projects/bentristem/learn-to-make-video-games-unreal-developer-course?ref=discovery
  • https://www.kickstarter.com/projects/bentristem/how-to-create-3d-assets-using-blender-online-cours?ref=discovery

これまで4回プロモーションしているんですけど、4回とも目標資金を達成しています。そのいずれもがUdemyでベストセラーになっています。

マーケットプレイスで売れる商品を調べる方法

ここにまとめてあります。

#11 Udemyで売れるコース・ジャンルを見つける方法

2017年に追加された(いつまで公開されるかわからない)Udemy Insightがすごい便利です。ここに英単語でキーワードを突っ込んだら、売れ筋がわかります。

SS 15

例えば”WordPress”と突っ込んで見ました。中央値は$26。稼げていないコースは月に3000円も稼げていないけど、収益トップのコースは1ヶ月に100万円近くを売り上げています。たった1つのコースで年収1200万円なんて、すげえな。夢のある世界です。

Udemyに関するノウハウはこちら

正直、僕は米国トップ講師に比べたら二流、三流です。日本国内での位置付けはわかりません。とりあえず受講生の数だけなら、たぶん5本の指に入るのかな。売上も月々$3000(30万円強)ほどです。きっと戯言に聞こえるでしょう。でもまだ本気を出していません。本業があるので、Udemyに割く時間はほとんどないのです。それでも片手間で、1年で1万人の受講生を集め月々30万円を稼ぐビジネスモデルを作りました。ここにはボーナスレクチャーから流れてくるコンサルティングの収益や、セルフホスティングで販売している上位商品の売上はもちろん含まれていません。月々30万円を稼ぐノウハウでいいなら、ここに全部詰め込みました。

http://rikiyaishizaki.com/udemy/how-to-earn-as-udemy-instructor

セルフホスティング

セルフホスティングで有名なのは次の3つです。

  1. Teachable
  2. Thinkific
  3. Kajabi

一応、僕自身もちょうど3つのビジネスモデルを持っていたので、それぞれのビジネスにつき別々のシステムをあてています。何より、お客さんに「このオンラインスクールいいですよ」と教える立場なので、3つともウォッチしている次第でもあります。TeachableやThinkificは似たり寄ったり。Teachableはニューヨーク・ベースの企業。Thinkificはバンクーバー・ベースの企業。最近TeachableがThank you pageでのワンクリック・アップセル・オファーを導入したので、その分だけ少しリードしているかなって感じ。

ロビー活動の勧め(欲しい機能があれば言ってみよう)

これまで東洋の1ユーザーとして、果敢なロビー活動を繰り返し、いろんな機能を追加してもらいました。例えば「Zapierとの連携をしてはいかがですか?ライバルのTeachableはもうすでに導入していますよ」と、うざい言い方をしたら数時間後、ThinkificのCEOから直接連絡が来ました。

SS 16

CEOのGregに対して1000くらいは欲しいとレスポンスしたところ、その5日後のことです。Thinkificから全ユーザーに機能追加のメールが流れました。なんと僕がお願いしてたZapierとの連携についてでした。ぶっちゃけ話、Teachableの方が使いやすいし売上に貢献する機能も多い。だけどこの一件だけでなく、なんどもThinkificは僕の要望を聞いてくれたので、もう今は応援者みたいな立場になっている。だからやめられないんだな。

ThinkificとTeachableに必須のMailChimp

  • MailChimp

ThinkificやTeachableには、カゴ落ちしたユーザーを拾う機能もないしバックエンド商品を売るためのフォローもありません。だから自分たちで顧客リストを構築してメールアドレスで通知する必要があります。 通知というか「買ってくれ」とお願いをします。まあマーケティングの世界では「セールスっぽくないセールスが最高のセールス」と言われているので敢えて無関心を装うのが常ですけど。「別に君が買わなくても、僕はリッチだし、どうでもいいことなんだよ」と言うんだけど、内心は(買ってくれー)と祈っているわけです。

マーケティング・オートメーションを実装したければZapier

  • Zapier

MAを実装するなら、顧客属性を細かく分ける必要があります。ベストなお客さんにベストなタイミングでベストなオファーをする。それがMAの基本であるなら、何が「ベスト」かを自分で定義してしまって、あとは全て自動化する必要があります。ちなみにマーケティング・オートメーションには必須のアイディアであるマーケティング・ファネルの管理を楽にするためにDripを使うのがオススメです。

異色のオンラインスクール:Kajabi

どう異色か。Kajabi = MailChimp + Thinkific/Teachable みたいなイメージ。メール配信機能もセットになっているんです。みなさんご存知のジェフウォーカーやフランクカーンがこのKajabiを使ってプロモーションを仕掛けていません。そう、日本でも一時期流行ったプロダクトローンチ。流行ったと言う過去形で話すのはもったいないくらい成果の出るプロモーションなんだけど、自我の弱い日本人からすると「心理誘導された」という気分になるそうです。なんじゃそりゃ・・・。僕はいまだにKajabiでも、その他のサービスでもプロダクトローンチをガンガン仕掛けているし、お客さんのプロダクトローンチも手伝っています。ThinkificやTeachableに比べて基本料金が高いけど、まあMailChimpの機能が備わっていることやプロダクトローンチの実装の簡単さを考えれば、相応の値段だと思います。

Filed Under: Online School Building

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2021 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki