ファーストフード感覚でお寿司屋さんに通えます。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 240
節約するために生活の質を下げる必要がないからです。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 241
プライベートカンパニーをつくった後には決算作業が毎年必要になりますが、「会計王」のような便利で簡単な会計ソフトが安価で出回ってますので、こうしたソフトを使えば大丈夫です。 お金の出入りを1冊の通帳に集めておいて、通帳に記載された内容をそのまま会計ソフトに入力すれば、決算書類も自動的にできあがります。税務署への決算申告時の作業も、その決算書の数字を確定申告フォーマットに転記するだけですので、すべて合わせても1日あればできます。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 558
需要よりも供給のほうが圧倒的に多いのですから、「労働力」の値段が下がりつづけるのは当然の成り行きです。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 889
生命保険は「宝くじ」と同じで一種のギャンブルだといわれます。なぜなら、大金が手に入るカラクリが同じだからです。 たとえば、ジャンボ宝くじでは、数字が印刷してある回転盤に機械で矢を発射して当選番号を決めています。この番号次第で、当選者が決まります。 これに対して、生命保険は不慮の事故や病気にあった人が当選者となります。その資金原資となるのはみなさんがお支払いになる賭け金、ならぬ掛金です。 それゆえに、生命保険は博打と一緒だといわれるのです。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 924
万が一の場合に備えたお金がないのであれば、掛け捨て保険には入らざるをえませんが、経済的に自由になってしまえば保険料はムダ金以外の何物でもありません。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 930
「意思の力」とは、この世で一番当てにならないエネルギー源です。一番当てにならないものに、大切なお仕事をゆだねてはいけません。日常生活のなかで「意思の力」を使って節約しようとしても必ず失敗してしまいますし、うまくいったとしても、貯まったお金の100倍のストレスが溜まります。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 1458
ムダが多い「固定費」の代表格は「マイカー」「マイホーム」「生命保険」「ケータイ」です。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 1479
キーワードは「習慣」です。「意思の力」の代わりに「習慣の力」を借りてくるのです。習慣の力は、パーキンソンの第2法則に対抗できる唯一の力です。
坂下 仁, いますぐ妻を社長にしなさい (Japanese Edition), loc. 1492