• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アーカイブ現実

現実

Re: [リスト集めの極意塾] アクティブサポートについて

Last updated on 2016年1月5日 By 石崎 力也

<回答>
あけましておめでとうございます。
https://www.shashingift.jp/

このサイトを徘徊しているとあっちからイキナリ声をかけられてびっくりしました。ロンドンの会社なんですけど、これまで何度も商品を購入しました。右下に出てくるチャットもアクティブサポートの変種なのかもしれませんね。

アクティブサポートが無償奉仕であれば、利潤の追求を第一とする会社組織は導入するはずがありません。ペイフォワードの発想で、先に何かを与えるパターンだと考えてください。おそらく世の中の多くの企業がランディングページやセールスページにこのチャットサポートを導入して24時間対応すると、成約率も売上も上がるはずです。

しかし個人事業や小さな会社は人的資本が限られていますので、導入したくともできないのが現実です。

アクティブサポートがアクティブになりながらも売上が上がらないのは、問題の所在がアクティブサポートというコンセプトにあるのではなく、そのサポートを売上に繋げられないシステム的な問題だとお考えください。

少なくとも僕がセールスページにアクティブサポートを導入すれば、まず確実に成約率を高めかつ売上を伸ばすことが可能です。(やるかどうかは別の話になるんですけども)

石崎力也

<質問>

石崎さん

あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

Hiddenのメルマガでアクティブサポートの話がありました。
アクティブサポートはサービスを受ける側にとっては、本当にありがたい
システムですが、逆に、質問が来すぎてしまうと、受ける側は稼働が増えてしまって
大変になってしまうのではないですか?

例えば、私がアクティブサポートを行うことを考えると、無限奉仕になってしまう
可能性も出てくるのではないかと躊躇してしまいます。

実際のところは、どうなんでしょうか?

Fumi

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148

▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145

▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154

▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221

▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151

▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには、listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/79745a0a-bed7-4666-9902-947dd75e4acd%40googlegroups.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

Re: [リスト集めの極意塾] ブログの匿名性について

Last updated on 2015年12月28日 By 石崎 力也

<回答>
「会社の就業規則にひっかかる場合はこういう風にしてビジネスをすればいい・・・」
みたいなことを堂々というと、就業規則違反の教唆になり兼ねませんので

今回の質問はシンプルに「実名か匿名か?」ということだけに
焦点を当ててお答えさせていただきます。

日本にはいろんなタイプのDRM宣教師がいますけど
その中でも僕はアップセル/バックエンド/自動化について
口うるさく言うタイプの宣教師です。

アップセルバックエンド自動化
この3つを達成するには
最低でもオンラインで完結する決済サービスが必要です。

PayPal/SPIKE/Stripe/WebPay/Yahoo!ウォレット FastPay 
みたいなサービスですね。

これらのアカウントを運用するときは
基本的に銀行口座と一致した名前の登録が求められると考えてください。
(もしかしたら例外があるかもしれません)

また決済時に屋号が使えるかどうかも
調べてみてください。屋号がOKであれば
実名を醸さず決済を完結させられる可能性があるからです。

現実にはたとえ実名を使ったとしても
これらのサービスを使ってアップセル&バックエンド(さらに自動化)モデルを
構築するのはかなり面倒なことです。

そこから更に実名を醸さずに
決済を完結させられるか・・・ということを考えると
また更に別のタスクが生じることになりますね。

乗り越える壁が一個増えるわけです。

プライバシーを守る必要性があるのだから
実名を隠しながらビジネスをするための労力は惜しまない・・・
というのであればそれでもいいと思います。

ここら辺を比較考量していただければと思います。

<質問>

石崎 さん
たびたび、失礼します。
Fumiです。

実名か匿名か、ということでリスト集めの極意塾のテキストでは
実名をオススメしており、アバターを作るイメージと書かれていました。

私の場合は、友達とか世間的な評価とかは、全く気にならないのですが、
会社にブログをやってビジネスをやっていると知られると面倒ですし、アバターも
作りにくいところがあります。

ですので、氏名のなかの、名前だけをちょっと変えて、ブログを開設しようと思っています。
匿名というより、アイドルが本名にしないで、キャラを作っているようなイメージです。
プロフィールでは、仮名と宣言してしまおうと思っているのですが。
逆に、自分の写真を出すのは、OKです。

例えば、石崎さんのブログやメルマガは、個人で読むにはエッジが聞いていておもしろいですが、
会社の人が読むことを想定すると、反発する人も出てくるだろうし、私の場合は、ちょっと難しい
と思っています。

実際、会社の長に、石崎さんのリストを全て購入して欲しいと直談判したのですが、会社の長は
合わなかったようです。(ですので、個人で購入して、自分のためだけに使っています。)

エッジが立つほど、好き嫌いが分かれると思うんですよね。

仮名を使うと後々困るようなことはありますでしょうか。
例えば、振込先は本名なので、信頼が築きにくくなる可能性はあるかと考えてもいます。

有名セミナー講師でも、仮名を使っている人も何人か知っているのですが、特に、ビジネスで
支障をきたしているようにもみえませんでした。

これから、スタートするにあたり、どのような立ち位置がよいか、アドバイスいただければありがたく
思います。

よろしくお願いいたします。

Fumi

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAMFXwiXGHLg%2B7b7kuPXqBuFw02sx8qHKSHXvOAkTdSYKs3kmzA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

バンクーバーの観光地、今は@Museum of Anthropology 旅ができる。それは思ったことを現実化す

Last updated on 2017年8月13日 By 石崎 力也

夫婦で世界一周中:Museum of Anthropology

[igp-video src=”” poster=”https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/e15/11236225_815734868518190_1159861216_n.jpg” size=”large”]
旅ができる。それは思ったことを現実化する能力を自分に見せつけるプロセス。お金払えば誰でもできる、時間さえあればいつでも行ける。しかしこの2条件を同時に満たすのは意外に根性いる作業らしいよ。

日付:May 11, 2015 @ 04:47

投稿者:rikiya_i(職業:メルマガ発行人)

旅ができる。それは思ったことを現実化する能力を自分に見せつけるプロセス。お金払えば誰でもできる、時間さえあればいつでも行ける。しかしこの2条件を同時に満たすのは意外に根性いる作業らしいよ。

[igp_map lat=”49.269302232″ lon=”-123.259677485″ marker=”Museum of Anthropology” style=”ROADMAP” class=”” width=”270″ height=”270″ width_type=”pixel” height_type=”pixel” zoom=”7″]

[もっと読む…] about バンクーバーの観光地、今は@Museum of Anthropology 旅ができる。それは思ったことを現実化す

このライティングというスキル、活字の威力。僕は書き続ける。人の現実を変えられる。この活字

Last updated on 2013年7月29日 By 石崎 力也

活字の威力を知っている人は少ない。活字で人を騙した経験がないからだ。あるいは騙されている感覚がないからだ。マスゴミという言葉すらもマスコミが醸成したものだって誰も知らないだろう。だから・・・僕は活字を極める。

[もっと読む…] about このライティングというスキル、活字の威力。僕は書き続ける。人の現実を変えられる。この活字

パクリの流儀:自分には創造性がないという現実を視た

Last updated on 2017年8月14日 By 石崎 力也

こんなメールがきた(ことがある)。

別の言葉で言い換えているだけで、それってダイレクトレスポンスマーケティングのことじゃん。それって微妙にパクリでしょ。

「はい、その通りです」以外の答えが見つかりません。微妙にパクリっていうか、完全にモデルをトレースしています。白状します、100%パクリです。そもそもなんでそんなにパクリに敏感なのか僕には分からないけど。(ってかDRMって言っているし!)

[もっと読む…] about パクリの流儀:自分には創造性がないという現実を視た

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki