今回はTeachableを手動で生徒をコースに登録する方法っていうのをやっていきたいと思います。
生徒がコースを見るために視聴権を手動で与えたり、または、生徒をコースから外して視聴権を手動で外すことをやっていきましょう。
今回お届けするノウハウはこちら
Step1. Teachableに手動で登録した生徒は無料でコースに在籍できる
僕たちは例えばClickFunnelsで決済を取って、その情報をZapier経由でTeachableに流して、コースの視聴権を生徒に自動で付与するみたいなことをやっていますが、手動で登録するにはどうするかという方法です。1つ最初にお伝えしておきたいのが、手動で登録して視聴権を付与した生徒は、お金を払わずにコースのレクチャーを視聴できるということは覚えておいてください。例えばTeachable上でこのコースは月額6800円とか、買い切りの9万9800円という感じで価格をつけていたとしても、管理者がコースに手動で登録した場合、生徒は無料で視聴できます。逆に言えば生徒に請求が行くことがないという点は安心してください。この視聴の権利を登録することをenrollといいます。逆に登録の解除を行うことをunenrollといいます。
Step2. Teachableで生徒を手動でコースに登録する方法
まずは登録であるenrollmentの方から見ていきます。既存の生徒をコースに登録する場合と新しい生徒をコースに登録する場合とはやり方が違います。
2-1. 既存の生徒を手動でコースに登録する方法
まずは既存の生徒を登録する場合ですね。左側のUsersというところからStudentというところに行きます。今見えているこのお客さんに視聴権を付与したい場合、クリックしてお客さんの画面の中に入っていきましょう。そしてEnrollmentsというところをクリックしてください。そうすると今、このお客さんに視聴権利が付与されているコース名が表示されます。例えばここでお客さんをコースに入れるにはこのEnroll in Courseというところからコース名を選択します。コースを選択したらEnrollボタンを押します。そうすると右下にenrollできましたというのが出てきます。そうすると、CashLabのウェビナー資料というのがenrollmentに入りました。これでお客さんの方から視聴できるようになっています。




2-2. 新規の生徒を手動でコースに登録する方法
次は新しい生徒をコースに登録する場合をやっていきましょう。先ほどの画面で、Add Studentsというのをクリックしてください。そうすると名前、Eメールアドレスでお客さんを新しく追加することができます。この画面で新しく生徒として登録して、登録したお客さんに対して先ほどと同じenrollmentの作業をしてあげれば、新しいお客さんに対してコースの視聴権利を付与することができます。


Step3. Teachableで生徒を手動でコースから登録解除(削除)する方法
最後は登録解除、unenrollmentをする方法です。unenrollmentの場合も先ほどのenrollmentの場所と同じ場所からやります。ここでは、お客さんの画面の中に入ってEnrollmentsというところから、さっきenrollしたものをunenrollしたいと思います。コースの一番右端の点点点、More actionsというところをクリックしてください。赤いUnenrollというところをクリックすると確認画面が出るので、OKを押します。すると画面の右下に、Removed from 何何のコースというふうにコースからお客さんが削除されたというメッセージが出ます。



このように手動でお客さんにコースの視聴権を付与したり、外したりということができますのでやってみてください。