• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Teachable / 3-4 Teachableでページナビゲーションをカスタマイズする

3-4 Teachableでページナビゲーションをカスタマイズする

Last updated on 2022年5月21日 By 石崎 力也

今回はTeachableでページのナビゲーションをカスタマイズしていきます。スクールの一番上のメニューやフッターにどういうものが表示されるか、そしてスクールにログインしたときにどういうページが出るのか、コースディレクトリと呼ばれるコースの一覧が出るのか、ホームページと呼ばれるタイトルつきのページが出るのかをカスタマイズすることができるのでやっていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. Homepage Settings
  • Step2. Navigation Bar
  • Step3. Footer
  • Step4. Categories
  • やり方を動画で見る

Step1. Homepage Settings

まずは管理画面でSiteからNavigationに入ってください。今回はこのページを使います。

初めに来る項目はHomepage Settingsです。スクールに最初に着地したときにどのようなページが出るかを選ぶことができます。これはログアウト状態、ログイン状態でそれぞれ選ぶことができます。初めて来たお客さんはログアウト状態でスクールのトップに着地すると思うので、まずはその状態をどれにするかですね。Logged Outで選ぶことができます。「Course Directory」はコースの一覧が出ているものです。そして「Homepage」はタイトルつきのページです。基本的には「Homepage」のほうがタイトルが出ていたりして綺麗かなと思います。ログイン状態だと「Course Directory」のほうがいいかなと思いますね。やはりお客さんはコースを受講したいと思ってログインしているので、「Course Directory」がおすすめです。変更したら必ず「Save」を押してください。

Step2. Navigation Bar

次はNavigation Barですね。ナビゲーションバーはページの一番上にあるバーです。今は「My Courses」と「All Courses」があるのですが、ここで新しく追加することができます。Textではどのように表示するかを設定します。Link DestinationではTeachableの内部のページなのか外部のページなのかを選ぶことができます。下のテキストボックスにはURLを入れてください。Open a New Tubでは新しいタブで開くかどうかを決めることができます。最後のVisible toはログインの人、ログアウトの人、それとも両方の人かを決めることができます。これらを選んで追加してみてください。ちなみにナビゲーションバーの項目は順序を変えたり、削除することもできます。

Step3. Footer

次はFooterですね。フッターは最初から規約とプライバシーポリシーが出ています。これはオンオフすることができません。もう1つ特商法を表示するページを出していて、これはあとから手動で追加したものですね。これもナビゲーションバーと同じようにして追加できます。

Step4. Categories

最後はCategoriesですね。どこに出てくるのかというと、このコースディレクトリのカテゴリーのところです。

今は「料理」と「DEMO」があって、このようにカテゴリーごとに絞りこむときに出てくるものですが、このページでは新しく作ることができないんですよね。ここでは既存のカテゴリーを管理して名前を変更したり、説明を追加したり、削除したり、見えるか見えないかをオンオフすることしかできません。

ではどこで追加するのかというと、ほかのレクチャーでも出しているのですが、コースのInformationに入った先にあるDetailsというところにあります。ここでカテゴリーを追加できます。既存のカテゴリーを選んであげてもいいですし、「DEMO2」と入力して新しいカテゴリーを作ることもできます。セーブしてこちらのページで更新すると、「DEMO2」が出てきました。ということで、このようにしてナビゲーションをカスタマイズできるので、どうなるかいろいろと試しながらやってもらえるといいと思います。今回は以上です。

やり方を動画で見る

Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

カテゴリTeachable

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki