• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Teachable / 1-10 TeachableのSales画面の見方

1-10 TeachableのSales画面の見方

Last updated on 2021年10月1日 By 石崎 力也

今回はTeachableでセールスの管理画面の見方を解説していきます。Salesというのは左のところにあり、Transactions・Statements・Breakdown・Upsellsという4つのセクションに分かれているので1つ1つ見ていきます。それぞれが何を意味するのかといったことは別の動画で詳しく解説していくので、そちらを見てください。今回はどういうことが各ページに書いてあるかということだけをさらっと見ていきます。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. Transactions
  • Step2. Statements
  • Step3. Breakdown
  • Step4. Upsells
  • やり方を動画で見る

Step1. Transactions

まずはTransactionsですね。ここにフィルターがあり日付を指定できるのですが、指定した日付のTOTAL SALES、MY EARNINGS、これは講師が複数いて収益を分け合っている場合、その払い出しを除いた自分の取り分のことです。AFFILIATE EARNINGSはアフィリエイト経由の売上、REFUNDSは返金の総額ですね。CHARGEBACKSは顧客がカード会社に不正請求などクレームを言ったときに発生するものです。こういったものが書かれています。フィルターも期間だけではなくいろいろな条件によってフィルターを掛けることができるのでやってみてください。このあたりはまた別の動画で解説しています。

あとは日付、お客さんの名前、商品、Gatewayは見てもらうとわかるのですが、今はStripeのPayment Gatewayとコネクトしていると表示されます。Teachable’s Monthly Paymentを使っていると、TeachableのほうにUSドルで一旦入金されて、そこから自分のPayPalアカウントにUSドルで送金されてくるんですよね。そのため集計するのに1ヶ月の遅れがあるのですが、今はStripeでコネクトしているので、Teachableで売上があったものはStripeに日本円で即時入金されます。手数料も安いのでCustom Payment GatewaysでTeachableとStripeを連携できる方は連携していただくといいと思います。

あとはお客さんがクーポンコードを使ったときはCOUPONにクーポンの名前が表示されますし、アフィリエイトの場合はAFFILIATEに表示されます。SALE PRICEはお客さんが払ったお金で、EARNINGS(USD)はUSDドル計算になっているのですが、先ほど言った取り分のところですね。

Step2. Statements

次はStatementsです。Statementsというのは収益配分して一緒にやっている講師に払い出した金額と自分に対して振り込みがあった金額などをどんどん書いてくれます。例えば2021年の1月はこの講師の人にいくら払いました、この講師の人にいくら払いました、ここにいくら払いましたというように内訳を書いてくれています。行をクリックすると中身に入っていけるのですが、その見方についてはまた別のところでお伝えしているのでその動画を見てみてください。

Step3. Breakdown

次はBreakdownです。Breakdownというのは日毎にどのくらいセールスがあったか、そして下のほうにスクロールするとBy Monthというものがあって、月毎にどのくらいセールスがあったかを集計してくれます。

Step4. Upsells

最後のUpsellsは何かのコースの上にUpsellsを仕掛けている場合に、何人中何人が買ってくれましたというようなデータとコンバージョン率何パーセントの人が買ってくれています、そしてトータルの売り上げはどのようになっていますよということを集計してくれるところですね。

ということでセールスの管理画面の見方はこのような感じです。それぞれの見方についてはまた詳しく別の動画で解説しますのでそちらを見てください。1つ伝え忘れていたのですが、EXPORT CSVというものが各ページの右上にあって、クリックするとこのデータをすべて出してくれます。これも集計の分析などをするときにすごく便利だと思うので使ってみてください。今回は以上です。

やり方を動画で見る

Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: Teachable

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました。視聴する

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2022 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki