• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Teachable / 5-8 Teachableで見込客のメールアドレス収集フォームを設置する

5-8 Teachableで見込客のメールアドレス収集フォームを設置する

Last updated on 2022年6月11日 By 石崎 力也

今回はTeachableで見込客のメールアドレス収集フォームをページ上に作っていく方法についてやっていきます。このように見出し、小見出し、メールのフォーム、同意のチェックボックス、ボタン、そしてプライバシーの文言が入ります。これを作っていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. セールスページにEmail Leads Formを入れる
  • Step2. プレビューと挙動を確認する
  • Step3. オプトイン形式の設定
  • Step4. メールアドレスをエクスポートする方法
  • やり方を動画で見る

Step1. セールスページにEmail Leads Formを入れる

まずはセールスページですね。Pagesに入ってください。どのコースでもいいのですが、セールスページで「Edit」をクリックして中に入っていきます。新しいページだと、すでにこのように「Email Leads Form」が入っている場合があります。中身はこのようになっていて、英語なので和訳する必要がありますね。今回は新しく追加していきます。

「+Add New Block」で「Email Leads Form」をクリックして追加してください。そうすると追加されるのですが、先ほど見た通りすべて英語になっているので日本語に直していきたいと思います。

このように翻訳してきました。Form Nameは、お客さんのリストを集めたあと、お客さんのリストをCSVなどでエクスポートする場合にどのフォームから来たお客さんですよとソースを表示するための内部用の名前付けになります。例えば「Email Lead Form1」としておきましょうか。番号を振っておきたいと思います。

Heading Textは見出しの「ブログ更新通知をお送りします。」という部分の文言ですね。Description Textは見出しの下にある「メルマガに登録すると、最新の情報を受け取ることができます。」という部分の文言です。Button Textは登録ボタンの文言です。Disclaimer Textは「私たちは、お客様のプライバシーを尊重します。」という部分の文言ですね。あなたのメールアドレスは安全だから安心してねということです。Thank You Textはオプトイン直後のメッセージを表示する部分の文言になりますね。

次のAdd a checkbox for consentですが、コンセントは同意という意味で、この同意のチェックボックスをつけるかつけないかということですね。消すこともできます。チェックボックスのメッセージもCheckbox Massageで変えることができます。

Step2. プレビューと挙動を確認する

ではこれで保存してプレビューを見て、どのような挙動をするのか確認してみましょう。フォームに「support@haamal.co.jp」とメールアドレスを入れて登録ボタンを押してみます。そうすると先ほど僕が設定した「メールの受信箱をチェックして、購読を確認してください」という文言が表示されます。

メールを見てみましょう。メールが届いたので「Confirm Now」をクリックします。そうするとどうなるかというと、「Thank you for subscribing!」という文言が出てセールスページに戻ってきました。「Thank you for subscribing!」という文言は今はカスタマイズできないらしいので、現時点ではここはどうしても英語になってしまいます。動きは以上のような感じです。

Step3. オプトイン形式の設定

先ほどのオプトインは、ダブルオプトインいう方法を採用していたのですが、気づきましたでしょうか。まずオプトインフォームに記入して登録ボタンを押しましたよね。押しましたが、そのあとEメールに戻ってもう一度ボタン押してねと言われましたよね。これはダブルオプトインといって、確実にオプトインしたということの意思表明を取るためのものです。この設定はシングルオプトインに変えることもできます。

EmailsからSettingsに行ってください。ここです。Double Opt-In for Leadsという項目があります。 これをクリックしてチェックボックスを外すとシングルオプトインになり、先ほどのメールのフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すだけでメールアドレスの登録が完了するようになります。

あとはSettingsからIntegrationsに行くと、ConvertKitやMailchimpなどと連携させることができます。Mailchimpと連携する場合はAPI Keyなどが必要です。ConvertKitの場合も同様です。ということでこのようにTeachable上で見込み客のメールアドレスを簡単に獲得することができます。

Step4. メールアドレスをエクスポートする方法

あともう一つですね。最後は集めたリードのメールアドレスをエクスポートする方法についてやっていきます。UsersからLeadsに行ってください。そうするとEMAILにメールアドレス、SOURCEには先ほどのフォームの名前が表示されています。INITIAL CONSENTは同意を得ているかどうか、CREATEDはいつ行ったかどうかですね。削除することもできますし、「Export CSV」で CSVとしてこのデータをエクスポートすることもできます。今回は以上です。やってみてください。

やり方を動画で見る

Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: Teachable

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki