• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Teachable / 6-15 Teachableで生徒の詳細情報を見る方法

6-15 Teachableで生徒の詳細情報を見る方法

Last updated on 2024年2月21日 By 石崎 力也

今回はTeachableで生徒の詳細情報を見る方法をやっていきます。生徒の詳細情報を見る方法はいくつかありますが、今回はインフォメーションという部分に特化して解説していきます。このインフォメーションという部分では生徒に関する情報を見るだけじゃなくて、生徒の情報を実際に変更することが可能です。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. Teachableの生徒のInformationで見られる項目
  • Step2. 生徒のInformationの事例を見てみる
  • やり方を動画で見る

Step1. Teachableの生徒のInformationで見られる項目

まず、UserからStudentsでお客さんの情報をクリックして中に入って見てみましょう。そうすると、Informationというところに行きます。ここの情報をですね。今回やっていきたいと思います。ProfileやLink、Tagsなどがあります。それぞれ何を示してるかを解説します。

  • Profile:名前、メールアドレス、お客さんに関するメモ、そしてパスワードの変更が可能。
  • Linked Accounts:Teachable Accounts(旧 My Teachable)と言って複数のSchoolを横断的にログインできる機能をもったTeachableのアカウントがあります。これはSchool側で有効にして、かつ生徒側でもそのアカウントのまとめをしたいという意思表示をした場合にのみ使えるものですが、それを生徒側がやっているかというのが表示される箇所。
  • Tags:お客さんについているタグが表示される。
  • Privileges:生徒についている、OwnerやAuthor、Affiliaterなどの権限が表示される。Studentの場合はなし。
  • Stats:生徒のSchoolの使用状況、ログインの情報や生徒についている権限、生徒自身がAffiliaterや講師だった場合、その部分の商品に関する売上などが表示される。
  • Referrals:アフィリエイト制度を利用している場合に紹介コードとか、紹介数、どんな状況でこの人がアフィリエイトを活用しているかを見ることができます。
  • Delete:生徒のアカウントを削除する方法です。

Profileというところで名前を変更することができます。名前やメールアドレスを変えられます。変更してSaveを押してあげるということですね。よく名前やEメールアドレスを間違えて登録したという連絡を受ける場合があります。あとはメールアドレスはgmail.comなのにgmail.co.jpで登録してしまいましたというようなお客さんからの連絡を受けたときに、僕たち管理者側が手動で変更してあげられます。

ついでにご紹介しておくと、パスワードを変更する方法もあります。お客さんがパスワードを忘れてしまったとか、リセット方法もよくわからないと問い合わせを受ける場合があります。Teachableの仕組みとしてはお客さん自身でパスワードをリセットしてログインできるようになっていますが、お客さん自身がよくわからない場合は管理者側でこのChange Passwordというところで任意のパスワードに変えてあげてください。2つ同じものを入力してチェンジパスワードすると新しいパスワードに変更してくれます。

Step2. 生徒のInformationの事例を見てみる

テストアカウントの生徒の事例で実際に見てみましょう。

  • Linked Accounts:これは今、Teachable Accountsを使っていない生徒さんなので何も表示されていません。
  • Tags:既に付いているタグが表示されています。
  • Stats:ログインの回数や、Roll(権限)はstudentだとか、今回と前回にサインインしたときのIPアドレスも表示されます。Signup Sourceというのは、どうやってこのSchoolにサインアップしてくれたかという情報です。あとはStudentの売り上げ、そしてアカウントを作った日、そして最後のログインの日時です。
  • Referrals:アフィリエイト紹介コード、紹介リンク、どのぐらいアフィリエイトしてくれたか、アフィリエイトによっていくら得られたのかが表示されます。この人自体がアフィリエイト制度を利用して誰かにアフィリエイトをされて入ったっていう場合は紹介者紹介元の人が出てきます。アフィリエイトプログラムのステータス、本当アフィリエイトプログラムに適用されてるかどうかっていうのを、Activeって書いてあるので今はこの人もアフィリエイトできる状態ということですね。
  • Delete:Deleteするとこのお客さんの情報は全て消えてしまいます。あとはcourse enrollされている、コースの受講権が付与されたとしても、お客さんのその受講権は一気になくなってしまいます。Delete User Permanentlyというところをクリックすると本当に削除していいのか、削除したら復活はできないよと確認されます。ここでOKというのを押すと、正式に削除することができます。

やり方を動画で見る

Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

カテゴリTeachable

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki