• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Udemy / #15 Udemyコースを作るために必要なソフトウェアとハードウェア

#15 Udemyコースを作るために必要なソフトウェアとハードウェア

Last updated on 2016年9月7日 By 石崎 力也

具体的なソフトウェアの名前とハードウェアの名前を挙げる前に、大事なことを確認しておきます。3つ大事なことがあります。

  1. レクチャー制作にはお金がかかる
  2. ツールへの費用は経費ではなく投資
  3. 今あるお金ですぐに始められる

それぞれの箇条書きがすでにその意味を詳しく説明しているので付け加えることはありません。何でもかんでもフリーソフト(無料)でやろうとすると時間がかかって仕方ありません。例えばUSBマイクロフォンへの投資を怠ったせいで、すべてのレクチャーのノイズキャンセリングをする羽目になる、これ超時間かかります。じゃあ借金して最高級のツールを揃えれば良いのかというと、そうでもない。繰り返しますが、Udemyで成功するにはある程度の運や適性も必要ですから、大量にお金を投下しても途中で飽きが来たらそれでおしまいです。ということで、始められる金額から少しずつ投下していきましょう。僕も最初の動画は360pで書き出した音の汚い代物でした。そこからスタートして今の自分があるわけですから、スタート地点は関係ありません。

さてツールを確認してみましょう。全部必要なわけではありません。幾つか候補を挙げるので、お財布と相談しながら、ご自身のコースタイプに合わせて必要なものを購入してください。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 撮影ツール
  • 録音ツール
  • 編集ツール
  • デザインツール
  • まとめ

撮影ツール

ビデオベースのコース

Panasonic Lumix GH4(デジタル一眼レフカメラ)

スクリーンショット 2016 09 07 11 04 06

Canon 5D(デジタル一眼レフカメラ)

スクリーンショット 2016 09 07 11 05 23

スクリーンキャストベースのコース

スクリーンショット 2016 09 07 11 03 09

Logicool HDプロ C920t

録音ツール

USBコンデンサーマイク(スクリーンキャストベース)

Blue SnowBall

スクリーンショット 2016 09 07 11 07 40

Blue Yeti Pro

スクリーンショット 2016 09 07 11 08 25

レコーダー(スクリーンキャスト&ビデオベース)

スクリーンショット 2016 09 07 11 11 14

Zoom H4N PRO

ライティング-lighting

スクリーンショット 2016 09 07 11 13 45

Cowboy Studio

編集ツール

スクリーンキャスト(両方とも無料トライアルから始めてください)

Screenflow

スクリーンショット 2016 09 07 11 16 38

Camtasia Studio

2016 09 07 11 18 34

動画編集ソフト

2016 09 07 11 22 33 

Adobe Premiere Pro CC

デザインツール

2016 09 07 11 23 12

ICONFINDER

石崎のPDFに登場するフラットアイコンは全てこのサイトから購入したものです。(右下にある画像)

スクリーンショット 2016 07 31 16 15 39

まとめ

スクリーンキャストベースの動画を作るのは比較的簡単です。僕がスクリーンキャストベースのコースを制作する時は、iMac(or MacBook Pro)+ Camtasia + Blue Yeti Proの組み合わせです。ライティング(lighting)は気にしません。メインはスクリーンなので。

一方、うちの奥さんは料理のコースを作っていて、いずれもビデオベースのコースです。彼女はGoPro HERO4 BLACKを2台、Lumix、Camtasiaを使って制作しています。GoProは撮れる絵が面白いですが、好き嫌いが分かれるようです。まあいろんな組み合わせがあるよってことを紹介したかったのです。

2016 09 07 11 34 03

GoPro HERO4 BLACK

 

カテゴリUdemy

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki