• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • コース一覧
  • もう1本読む?
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • エバーグリーンローンチ・マスタークラス
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • プロダクトローンチのやり方
    • ユーデミーで稼ぐ方法 – 売れるオンラインコースの作り方
    • 高額商品の作り方・売り方
  • 石崎力也とは?
  • サクセスパス
    • 1. PLAN
    • 2. MAKE
    • 3. SET
    • 4. LAUNCH
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Udemy / 2017年2月のUdemy収支中間報告書とAirbnbで住んでいる場所の家賃について

2017年2月のUdemy収支中間報告書とAirbnbで住んでいる場所の家賃について

Last updated on 2017年2月25日 By 石崎 力也

2017 02 25 17 53 00

今回お届けするノウハウはこちら

  • 2017年2月、Udemyで13万円稼ぎました
  • 2016年の2月にUdemyに参入しました
  • 直近、Airbnbで泊まった場所と月の家賃
  • グローバル化したら家賃はどこも同じになる
  • 石崎家の総重量は20kgです

2017年2月、Udemyで13万円稼ぎました

こんばんは、石崎です。

2017年2月の収支報告書を発表します。

2月は他の月に比べて日数が少ないし、そもそもモノが売れる月間ではないので毎年売上が落ちます。

僕自身、Udemyを始めたばかりなので例年の実績を持ち合わせておらず、参考になる「去年比データ」を持っていません。ちなみに去年比データを無理やり引っ張ってくると、こんな数字が現れました。

2017 02 25 17 58 23

お、25ドル。笑

2016年の2月にUdemyに参入しました

そうそうこれがUdemyで初めて発生した収入なんです。はい、今月でUdemy講師デビュー1年になりました。去年の今頃、せっせと動画を作り込んでいました。頭の中にあった情報を吐き出す作業。マインドマップにアイディアを広げることもせず、ただただ頭の中から脳汁をドバドバと放出していました。まるで水量の調節機能を失ったダムのように(いや、決壊したという表現が正しいかも)、知っていることを動画に置き換える。

朝起きて、シャワーを浴びて、ホットサンドで作ったハム&チーズトーストをコーヒーとともに胃に流し込み、ヨーイドンの掛け声とともにCamtasia Studio 2(当時)に向かって喋りまくっていました。午後5時になると、金沢駅近くにあるフィットネスジムまで歩きます。片道45分。この間、関連書籍のオーディオブック2倍速で聞いて、専門用語の整理をします。ジムについてバイクを漕ぎ、新しくこしえらえたiPhone 7を操り講義資料を作ります。2016年の2月以降ほとんど動画を作っていませんから、うちのレパートリーの大半がフィットネスジムで作られたコースということになります。

直近、Airbnbで泊まった場所と月の家賃

まさかフィットネスジムで作ったオンラインコースが毎月毎月、安定して10万円(良い時は30万円)を生んでくれるなんて誰が想像したでしょう。まあその10万円はAirbnbに、宿泊費に、消えてゆくのですけど・・・。先月まで宿泊していた読谷村の物件は97,000円/月でしたし、今月止まっている物件も同じようなもんです。ちなみに、記憶を辿りながら僕たちが直近に使ったAirbnbの費用と宿泊した都市を羅列してみましょう。

沖縄/宜野湾・・・9万円

ブルックリン・・・13万円

サウスカロライナ・・・13万円

シカゴ・・・12万円

モントリオール・・・9万円

バンクーバー・・・10万円

石垣島・・・20万円

徳島/鮎喰・・・8万円

滋賀/彦根・・・8万円

大阪/住之江・・・10万円

フィリピン/ビラック・・・9万円

札幌・・・9万円

韓国/釜山・・・11万円

読谷村・・・9万7000円

だいだい月々10万円ほどですね。注目すべきは、フィリピンのような発展途上国にある物件もニューヨークのような世界都市にある物件も賃貸はそれほど変わらないこと。なぜでしょうか。答えはシンプルで、安全を買えば家賃は上がるし、不便を買えば家賃は下がるからです。東南アジアでセミリタイア生活を夢見る人には耳痛い情報かもしれませんが、あっちの国で日本と同等の生活水準を保とうとすれば日本と同等の生活コストがかかります。逆にいうと、サンフランシスコでも東京でも不便を進んで買えば、家賃はいくらでも下がります。

グローバル化したら家賃はどこも同じになる

フリーランスな働き方をしている人、特にネットをベースにしてお金を稼いでいる人は、世間の人が思う不便はそれほど不便ではないため、割と衣食住のコストに弾力性を持たせられると思うんです。かけようと思えばいくらでもお金をかけられるけど、逆にかけないでおこうと割り切ればいくらでもコストを削れる。うーん、ちょっと具体性に欠ける言い回しですねえ。

例えば僕の場合だったら、住む場所は駅に近くなくてもOKです。だから住む場所は、安全であるならどこでもいいということになります。交通の不便を進んで買うことによって、家賃をグッと下げられる。

ちょっと大げさかもしれませんが、実際にAirbnbで住む場所を検索するとき、その検索対象は「日本 一軒家」「カナダ 一軒家」とかそんな感じです。次に行く場所が決まってない場合は「どこでも 一軒家」みたい検索をします。AirbnbやSkyscannerもトラベラーのニーズをしっかりとキャッチしていて、検索方法に「どこでも」が用意されています。たぶん僕らみたいに、住めればどこでもいいよみたいな旅人って結構多いんじゃないかなあ。旅先で仲良くなったバックパッカーに、次にどこ行くの、と聞いても「わからない。夏の尻尾追いかけます」とかテキトウな返事ばかり。彼らも行き先は不明なんでしょう。

あれ、なんの話をしているんだ。まあ他人はどうだっていいや。僕らは家がありません。それだけです。

石崎家の総重量は20kgです

荷物20kg(オムツ含む)は身軽です。

そういえば映画で、村を燃やされて住む場所を終われた人たちが馬を連れて次の場所に向かう際、持ち物ってうんと少ないですよね。ロードオブザリングとかでそんなシーンなかったっけ?僕らもそんな感じです。村を燃やされたわけではないけど、住む場所は次に1度、追われます。Airbnbのオーナーが派遣した掃除のおばちゃんがチェックアウトの時間にやってきますから(たぶん)。

去年の今頃は月に$25しか稼げなかった。

今年の2月は$1200も稼げている。

この10万円ちょいを稼ぐために、この一ヶ月間、僕は何をやっていません。

お金を稼ぐために重い荷物は必要ないです。

いやー、参入タイミングって大事だなあ。インターネットに生かされています。僕のコースをいつも購入してくれるお客さん達に生かされています。

沖縄は、暖かいです。あなたもぜひ。

石崎力也

PS:インターネットでお金を稼いでクレジットカードで支払っているのでお金の現物を触る機会は皆無です。お金って幻想なんでしょうか。

 

Filed Under: Udemy

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2021 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki