• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Videography / グリッチエフェクトの作り方!Premiere Pro チュートリアル

グリッチエフェクトの作り方!Premiere Pro チュートリアル

Last updated on 2018年4月18日 By 石崎 力也

今回お届けするノウハウはこちら

  • #01_グリッチエフェクトとは?
  • #02_videoblocksから有料の素材をダウンロードする
  • #03_エッセンシャルグラフィックスでテキストを追加する
  • #04_レーザーツールで切る – グリッチエフェクトの作り方
  • #05_フッテージをコピーする – グリッチエフェクトの作り方 
  • #06_不透明度と位置を変える – グリッチエフェクトの作り方 
  • #07_不透明度と位置とスケールを変更 – グリッチエフェクトの作り方 
  • #08_アリスマチックで色を変更する – グリッチエフェクトの作り方 
  • #09_ビデオフッテージにグリッチエフェクトをかける3ステップ
  • #10_グリッチエフェクトを加える2つの方法
  • #11_Lumetriカラーを使ったグリッチエフェクトの作り方
  • #12_効果音を入れてグリッチエフェクトの迫力を3倍にする
  • #13_無料のグリッチエフェクト・プリセットをダウンロードする
  • #14_プリセットで簡単にグリッチエフェクトをかける方法

#01_グリッチエフェクトとは?

01 グリッチエフェクトとは

グリッチエフェクトというのは、上の画像のような感じです。 

#02_videoblocksから有料の素材をダウンロードする

02 1 videoblocksから有料の素材をダウンロードする

まずは、「アセンブリ」のプロジェクトパネルでダブルクリックをして、素材を追加していきます。ちなみに、今回僕が使っている素材は、Videoblocks.comからダウンロードしてきました。

02 2 videoblocksから有料の素材をダウンロードする

取り込んだ素材の上で、右クリックをして、「クリップに最適な新規シーケンス」をクリックします。

#03_エッセンシャルグラフィックスでテキストを追加する

03 エッセンシャルグラフィックスでテキストを追加する

最初は、テキストだけにグリッチをかけていきますね。ワークスペースを「エフェクト」に変えて、メニューバーの「ウィンドウ」から「エッセンシャルグラフィックス」を選択します。そしたら、今回は「Basic Title」をタイムラインにドラッグ&ドロップします。タイトルは、「t」をヒットすると変更できるようになります。日本語対応していない場合は、「エッセンシャルグラフィックス」のワークスペースでテキストを変更します。

#04_レーザーツールで切る – グリッチエフェクトの作り方

04 レーザーツールで切る  グリッチエフェクトの作り方

タイムラインで、1フレーム毎の大きさに変更します。次に「c」をヒットしてレーザーツールを出したら、グリッチをかけたい箇所を1フレーム毎にカットしていきましょう。そしたら、カットした部分をストロボみたいに、1個おきに削除していきます。

#05_フッテージをコピーする – グリッチエフェクトの作り方 

05 フッテージをコピーする  グリッチエフェクトの作り方

「option」キーを押しながら、先ほどカットしたフッテージ全てを上に持っていきます。そうすると、コピーすることができます。

#06_不透明度と位置を変える – グリッチエフェクトの作り方 

06 不透明度と位置を変える  グリッチエフェクトの作り方

(1つの)フッテージの上で「shift+5」を押して、エフェクトコントロールを開きます。不透明度と位置を変更していきます。これらは自由に変更してみてください。これで1つ目のグリッチが完成です。

#07_不透明度と位置とスケールを変更 – グリッチエフェクトの作り方 

07 不透明度と位置とスケールを変更  グリッチエフェクトの作り方

1つ目のフッテージは不透明度と位置を変更したんですけど、2つ目は不透明度と位置、スケールを変更していきます。1つ目と同じ要領で変更していきます。

#08_アリスマチックで色を変更する – グリッチエフェクトの作り方 

08 アリスマチックで色を変更する  グリッチエフェクトの作り方

3つ目は、まず不透明度と位置を変更します。さらに、「shift+7」をヒットして、エフェクトにいきます。「ビデオエフェト」から「チャンネル」にある「アリスマチック」を3つ目のフッテージにドラッグします。そうすると、エフェクトコントロールの中に「アリスマチック」が追加されるので確認してみてください。今回は、「演算子」の値を最大にして、「緑の値」を変更してみました。

#09_ビデオフッテージにグリッチエフェクトをかける3ステップ

09 ビデオフッテージにグリッチエフェクトをかける3ステップ

今までは、テキストにグリッチエフェクトを加えてきたんですけど、ビデオそのものに加えてみました。要領は、テキストと同じです。

#10_グリッチエフェクトを加える2つの方法

10 グリッチエフェクトを加える2つの方法

1つ目は不透明度と位置、スケールを変更し、2つ目はアリスマチックを加えて、「描画モード」から「覆い焼き(リニア)」を選択しました。

#11_Lumetriカラーを使ったグリッチエフェクトの作り方

11 Lumetriカラーを使ったグリッチエフェクトの作り方

3つ目と4つ目のフッテージには、「Lumetriカラー」を使っていきます。メニューバーの「ウィンドウ」から「Lumetriカラー」を選択します。そして、3つ目のフッテージを選択して「shift+5」をヒットします。そしたら、「基本補正」か「クリエイティブ」で色を変更します。

#12_効果音を入れてグリッチエフェクトの迫力を3倍にする

12 効果音を入れてグリッチエフェクトの迫力を3倍にする

次に効果音を追加していきます。YouTubeのクリエイターツールにも効果音があるので、それを使っても良いんですけど、僕はAudioblocksからダウンロードしました。それをプロジェクトパネルで読み込みます。効果音が長い場合は、使いたい範囲を「i(インポイント)」、「o(アウトポイント)」を打って、タイムラインにドラッグ&ドロップします。あとは、効果音の長さを調節していきます。

#13_無料のグリッチエフェクト・プリセットをダウンロードする

13 無料のグリッチエフェクト プリセットをダウンロードする

これまでは、自前でグリッチエフェクトをかけてきたんですけど、こちらでプリセットが無料で配られているので、ダウンロードダウンロードしてみてください。ダウンロードできたら、解凍しておいてください。Premiere Proで「shift+7」を叩いて、パネルの上で右クリックして「プリセットを読み込み」で「Premiere.prfpset」を取り込んでいきます。そうすると、5種類のグリッチが使えるようになります。

#14_プリセットで簡単にグリッチエフェクトをかける方法

14 1 プリセットで簡単にグリッチエフェクトをかける方法

今まで通り、グリッチをかけたい箇所をレーザーツールでカットして、各グリッチをドラッグ&ドロップするとグリッチが加わります。

14 2 プリセットで簡単にグリッチエフェクトをかける方法

上のものが、完成したやつです。

Filed Under: Videography 関連タグ:Premiere Pro, グリッチエフェクト

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki