• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / AI / AIに渡す情報を整理:Docs to Markdownを使ってGoogle Docsからマークダウンへ変換する方法

AIに渡す情報を整理:Docs to Markdownを使ってGoogle Docsからマークダウンへ変換する方法

Last updated on 2025年6月4日 By 石崎力也(編集者)

あなたはブロガーやコンテンツクリエイターとして、ChatGPTなどのAIツールを使うときにもっとスムーズにAIに情報を渡したいと考えていませんか?AIとの対話をスムーズに進めるためには、情報を適切に構造化することが重要です。ここではGoogle DocsからMarkdown形式への変換方法を紹介し、AIとの会話を効果的に行う方法について解説します。

僕たちは日々、様々な形式で情報を扱っています。Word文書、PDFファイル、Eメール、そしてGoogle Docsなど、場面に応じて異なるフォーマットを使用しています。しかし、これらの情報をAIツールに効果的に伝えるためには、一貫性のある構造化された形式が必要です。そこで注目されているのが、シンプルで汎用性の高いMarkdown形式です。Markdownは、プレーンテキストを使って文書を構造化する軽量マークアップ言語です。その特徴と、AIとのコミュニケーションにおける重要性について、詳しく見ていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Markdownとは?シンプルさと汎用性を兼ね備えた文書形式
  • AIとの対話におけるMarkdownの重要性
  • Google DocsからMarkdownへ変換するツールを使う理由
  • アドオンを使ってGoogle DocsからMarkdownへ変換する方法
    • アドオン「Docs to Markdown」のインストール
    • アドオンを使った実際の変換手順
  • まとめ:Google DocsからMarkdownへの変換で効率的な文書作成

Markdownとは?シンプルさと汎用性を兼ね備えた文書形式

Markdownとは、シャープやアスタリスクなどの記号を使って文書を構造化することができるテキストの記述方法です。その最大の特徴は、人間にとって読みやすく書きやすい形式でありながら、HTMLなどの他の形式に容易に変換できる点にあります。

例えば、見出しを表現する場合、HTMLでは複雑なタグを使用しますよね。HTMLを触ったことのある人なら、カッコやスラッシュなどで囲んで見出しを表現していることをご存知でしょう。Markdownでは単に「シャープ記号」と見出しの文字列を書くだけです。箇条書きなども、HTMLの複雑なタグを使う代わりに、単にハイフンやアスタリスクを使って表現できます。

このように、Markdownは非常にシンプルで直感的な記法を採用しています。このシンプルさが、Markdownの大きな魅力の一つです。複雑なタグや特殊な記号を覚える必要がなく、直感的に文書を構造化できるのです。さらに、プレーンテキストベースであるため、特殊なソフトウェアがなくても編集や閲覧が可能です。

Markdownの利点は、他の文書形式と比較するとより明確になります。例えば、MicrosoftのWordで作成した文書をコピーペーストすると、フォーマットが崩れたり、余計な情報が混入したりすることがあります。一方、Markdown形式の場合は、コピーペーストしても構造が保たれます。プレーンテキストを採用していてスタイルが崩れたりすることがないからです。

これはAIツールに情報を渡す際に非常に重要な特性です。また、Markdownはテキストエディタさえあれば編集できるため、ファイルサイズが小さく、扱いやすいのも大きな利点です。プレーンテキストなので、AIにチャットウィンドウに貼り付けても文字が崩れたりすることもないし、サクサクとやり取りできます。

AIとの対話におけるMarkdownの重要性

AIツールとのコミュニケーションにおいて、Markdownが重要な役割を果たす理由はいくつかあります。まず、AIに渡す情報を簡単に構造化できる点が挙げられます。AIは与えられた情報を正確に理解し、適切な応答を生成する必要があります。

ですが、AIに渡す情報がだんだんと多くなってくると、その情報をどうやって整理して渡していけばいいかわからなくなってきます。例えば、AIへのプロンプトを考えても「この部分が指示で、この部分が出力のフォーマット形式、この部分が例」というように、どこからどこまでが指示なのか、出力のフォーマットなのか、そもそもそのプロンプトは何を目的としているのか、ということがわかりにくくなってきます。

構造化されていない情報や、余計なフォーマット情報が含まれている場合、AIの理解度が低下してしまう可能性があります。Markdownを使用することで、見出しや箇条書きなどの構造を明確に示すことができます。どこまでが指示でどこまでが例なのかを分かりやすくAIに示すことができるんです。AIがより正確に情報を把握できるようになります。

Organize data

例えば商品企画のアイデアという情報をAIに渡すときに、その中に商品のコンセプト、ターゲット、マーケティング戦略などの情報を含めるとします。その場合、マークダウンを使うと各情報を階層構造にしてAIに渡すことができます。シャープを使ってコンセプト、ターゲット、マーケティング戦略と見出しを作ります。そしてそれぞれの中にハイフンを使って箇条書きで情報を並べていきます。

このように構造化された情報をAIに提供することで、AIは各項目の重要性や関係性を正確に把握し、より適切な応答や提案を生成することができます。さらに、Markdownの特徴である見出しなどを使った階層構造は、僕たち人間の視覚的にも分かりやすいです。

Google DocsからMarkdownへ変換するツールを使う理由

僕自身、仕事の文書や企画書の多くをGoogle Docsで作成しています。その理由は、リアルタイムで共同編集できる点や、クラウド上で安全に保存できる点など、Google Docsならではの利点があるからです。しかし、このGoogle Docsで作った文書をAIツールに渡す際、Google Docs内での見出しや箇条書きなどの構造を維持したまま変換する必要があります。

Google Docsの文書を手作業でMarkdownに変換するのは、非常に時間のかかる作業です。特に長文や複雑な構造を持つ文書の場合、一つ一つの要素を確認しながら変換していくのは効率が悪く、ミスも発生しやすくなります。

そこで、Google DocsからMarkdownへの変換ツールの出番です。これらのツールを使用することで、見出し、箇条書き、太字、イタリック、リンクなどの要素を自動的にMarkdown形式に変換できます。これにより、変換にかかる時間を大幅に短縮し、より多くの時間を本質的な作業に充てることができるのです。

また、自動変換を利用することで、人為的なミスを減らすことができます。手作業での変換では、見落としや入力ミスが発生する可能性がありますが、ツールを使用することでこれらのリスクを最小限に抑えられます。

Google Docsではデフォルトの保存形式としてMarkdownを選択できますが、この方法だとファイル全体を変換してしまいます。より柔軟に使えるアドオンを紹介します。これにより、必要な部分だけを変換できるので、状況に応じて使い分けることができます。Google Docsの1ファイル全体を変換したい場合はデフォルト機能を、一部分だけを変換したい場合はアドオンを使うなど、目的に合わせて選択してください。

アドオンを使ってGoogle DocsからMarkdownへ変換する方法

では、具体的にGoogle DocsからMarkdownへの変換方法を見ていきましょう。ここでは、Google Docsの文書全体をMarkdown形式で保存する方法ではなく、必要な部分だけを柔軟に変換できるアドオンを使用する方法を紹介します。

アドオン「Docs to Markdown」のインストール

まずは、Google Docsに「Docs to Markdown」というアドオンをインストールします。このアドオンを使用することで、Google Docs上の文章を直接Markdown形式に変換できるようになります。

インストール手順は次の通りです:

Docs to markdown install

  1. Google Docsを開き、上部メニューバーの「拡張機能」をクリックします。
  2. ドロップダウンメニューの「アドオン」から「アドオンを取得」を選択します。
  3. Google Workspace Marketplaceが開いたら、検索窓に「Docs to Markdown」と入力して検索します。
  4. 検索結果から「Docs™ to Markdown」を見つけ、「インストール」をクリックします。
  5. 必要な権限の確認画面が表示されるので、内容を確認し「許可」をクリックします。

インストールが完了すると、Google Docsのメニューバーの「拡張機能」内に「Docs to Markdown」が表示されます。これで準備完了です。

アドオンを使った実際の変換手順

アドオンのインストールが完了したら、いよいよMarkdown形式への変換です。次の手順で簡単に変換できます。

まず、変換したいGoogle Docsの文書を開きます。この段階であらかじめ、文章の中の変換したい部分を選択しておきます。

Docs to markdown use1

次に、メニューバーから「拡張機能」>「Docs™ to Markdown」>「Convert」を選択します。

Docs to markdown use2

すると、画面右側にサイドバーが表示されます。上のMarkdownボタンをクリックすると、下のボックスに変換されたMarkdown形式のテキストが表示されます。

Docs to markdown use3

後は表示されたMarkdownテキストをコピーし、必要に応じてChatGPTなどのAIツールに貼り付けて利用します。この一連の流れで、簡単にGoogle Docsの文書をMarkdown形式に変換し、AIツールで活用することができます。

この方法を使えば、Google Docsで作成した文書の一部または全体を、簡単にMarkdown形式に変換できます。見出し、箇条書き、強調表示など、基本的なMarkdown記法に対応しているため、文書の構造を維持したまま変換が可能です。

また変換速度も速いため、ストレスなくMarkdownテキストを取得できます。長文の文書であっても、数秒で変換が完了します。

確かに、マークダウンは便利なツールですが、僕も最初は慣れるのに時間がかかりました。マークダウンに慣れていない人にとっては、Google Docsで文章を作成し、それをマークダウンに変換する方法が非常に有効です。この方法を使えば、普段使い慣れたGoogle Docsで自由に文章を書き、その後でマークダウンに変換することができます。

これにより、自分の書いた文章の構造や意図を失うことなく、AIツールにしっかりと伝えることができるのです。このアプローチは、デジタル時代の文書作成において、特にAIとのコミュニケーションを円滑にする上で、非常に強力な味方となるはずです。

まとめ:Google DocsからMarkdownへの変換で効率的な文書作成

ここまでGoogle DocsからMarkdownへの変換方法とそのメリットについて紹介してきました。最後に要点を3つにまとめました。

  • 「Docs to Markdown」というアドオンを使用すると、Google Docs上の文章を直接Markdown形式に変換できる。
  • このアドオンを使えば、文書の一部または全体を簡単にMarkdown形式に変換でき、文書の構造を維持したまま変換が可能。
  • Google Docsで文章を作成し、その後でマークダウンに変換する方法は、マークダウンに慣れていない人にとって特に有効である。

カテゴリAI

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki