• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / AI / ネタ切れとサヨナラ!AIで期間限定セールやローンチ告知のメール構成のアイデアを出す方法

ネタ切れとサヨナラ!AIで期間限定セールやローンチ告知のメール構成のアイデアを出す方法

Last updated on 2025年5月7日 By 石崎力也(編集者)

あなたは個人事業主として期間限定セールやローンチの告知メールを作る際、ネタがなかなか出てこなくて困っていませんか?ここでは、AIを使って魅力的な告知メールのネタを簡単に作成する方法をご紹介します。これにより時間を節約しながら、告知メールのネタ出し作業をもっと楽にできるようになります。

個人がオンラインで商品やサービスを販売する機会が増える中、期間限定セールや商品ローンチの重要性が高まっています。これらの戦略は、短期間での売上増加と新規顧客獲得に効果的ですが、成功の鍵は魅力的な告知メールにあります。ここでは、セールスライティングの経験が少ない方でも、AIを使って告知メールの構成案を簡単に作成する方法をご紹介します。では早速、時間を節約しながら、魅力的な告知メールを作成するための方法を見ていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 背景:ネットで知識やノウハウを売るという個人が増えている
  • 告知メールの構成案のネタ作りに悩んでいませんか?
  • なぜAIがおすすめ?個人事業主こそ活用すべき3つの理由
  • AIで簡単!告知メールの構成案を作成するための3つのステップ
    • ステップ1:商品情報の整理
    • ステップ2:AIツールへの指示出し
    • ステップ3:AIが出してくれた構成案を確認する
  • まとめ:AIを活用して効果的な告知メールを簡単に作成

背景:ネットで知識やノウハウを売るという個人が増えている

最近、ネット上で個人が商品を販売する時代が本格的に到来しました。noteやtips、またX(旧Twitter)などのサービスを使って情報を販売する人が増えています。僕が大学生の頃は、ネット上で自分の商品を販売する人というのは限られた人たちでした。オンライン講座やオンラインコースという言葉さえもまだまだアメリカだけで通用していました。

Udemy old site

僕がちょうどアメリカの大学に留学していた頃、Udemyというオンラインコースを売るプラットフォームに出会ったんです。その頃、Udemyは英語オンリーのサービスでした。僕はしばらくUdemyでプログラミングのコースを受けた後、自分でもUdemy上でコースを売り始める講師になりました。僕が講師になった時は、Udemyには僕を含めて日本人講師はたった2人だけだったのを覚えています。

それから10年以上が経って、Udemyもベネッセと提携して日本市場に本格参入しました。UdemyはテレビCMまで流すほどです。今ではUdemyも日本語化され、本当にたくさんの講師が様々なコースを出して販売するまでになりました。まさに、誰でも自分の知識、経験、ノウハウをマネタイズしようという雰囲気が盛り上がっているのです。

告知メールの構成案のネタ作りに悩んでいませんか?

もちろんUdemyだけでなくSNSや自分のサイトからも商品を販売していく流れは止まりません。こういった状況の中で、オンライン販売における集客と販売促進の重要性はますます高まっています。その中で期間限定セールや商品のローンチキャンペーンなどを行うことも増えてきています。

期間限定セールも商品のローンチも、期間を区切ってその短期間に売上を集中させ、新規顧客を獲得するための戦略です。同時に、商品への注目度を上げてブランド認知度を向上させる効果もあります。そして、こういったセールやローンチを成功させる上で欠かせないのが、告知メールです。告知メールは単なるメルマガではありません。商品やサービスの魅力的な情報を届け、顧客の行動を促す重要な役割を担っています。

Email campaign

例えばこんなメールの構成です。まずは予告期間を数日確保して、まずは見込み客を徐々に温めていくようなメールを送っていきます。いきなり商品の話に入らずに商品のテーマに関する話題を振っていきます。例えば、iPhoneだけを使った写真撮影術のコースを売るとします。その場合、まずはカメラの話や写真の話などから見込み客を温めています。

「毎回、旅行先の風景写真がうまく撮れずに困っていますよね」「スマホで写真を撮るときにこんなミスしていませんか?」というようなメールを送っていきます。予告期間のメールで、だんだんと見込み客の気持ちをあなたが売りたい商品の方に向けていきます。そして、見込み客の気持ちが高まったところで本番のキャンペーンのメールを送る。これが理想的なキャンペーンメールの流れです。もちろんキャンペーン期間の終了間際には、終了が迫っていることを伝えるメールも必要です。

Email campaign worry

しかし、この一連のメールの作成が意外と難しいんです。どんな構成にすれば効果的なのか、何を書けばいいのか、多くの人が悩んでいます。商品について何を書こうか?というネタさえ出れば書けるという人も多いはずです。でもこのネタ出しが大変なんです。そこで今回は、AIを使って誰でも簡単にメール構成案を作れる方法をご紹介します。この方法を使えば、あなたも効果的な告知メールを作成できるようになりますよ。

なぜAIがおすすめ?個人事業主こそ活用すべき3つの理由

では、なぜAIを使うのがおすすめなのでしょうか?特にフリーランスや個人事業主の方にとって、AIを活用する理由は大きく3つあります。まず1つ目の理由は、時間の節約です。個人事業主の方って、本当に忙しいんですよね。商品開発、マーケティング、顧客対応など、やるべきことが山積みです。その中でメールの構成を考えるのに何時間も費やすのは、正直もったいないと思いませんか?AIを使えば、その時間を大幅に削減できます。AIが構成案を瞬時に提案してくれるので、その時間をメールの本文を詳しく書いたりと他のタスクに使えるんです。

2つ目の理由は、セールスライティングのノウハウをAIが学習済みだということです。個人事業主の方の中には、何かのキャンペーンを打つ時に効果的なメールの構成について経験が少ない方も多いと思います。でも大丈夫です。AIはすでに多くのセールスライティングのノウハウを学習しています。だから、それっぽいちゃんとした構成を作ってくれるんです。構成案だけでも出してもらえれば、それを参考にして自分でメールを書くこともできます。

3つ目の理由は、自分でも考えもつかなかったような新しいアイデアを提供してくれることです。メールを書いていると、どうしてもアイデアが枯渇してしまうことがありますよね。特に「定期的に送るメルマガの内容にすら困っているのに、セールやローンチ用のメールに書くメッセージのアイデアがなかなか出ない」そんな経験はありませんか?AIを使えば、そんな悩みも解決できます。AIは人間には思いつかないような意外な切り口を提案して、アイデアの幅を広げてくれるんです。

つまり、AIを使うことで、時間を節約しながら、きちんとした構成で、しかも新鮮なアイデアを盛り込んだメールが作れるんです。これって、個人事業主の方にとってはとても魅力的じゃないでしょうか?

AIで簡単!告知メールの構成案を作成するための3つのステップ

では、具体的にどうやってAIを使ってメールの構成案を作ればいいのでしょうか?ここからは、誰でも簡単にできる手順を3つに分けて説明していきます。

ステップ1:商品情報の整理

まず最初に行うのは、商品情報の整理です。AIはアイデアを出すのが得意ですが、あなたの商品と連動したメールにしたい場合は、あなたの商品についての情報をAIに渡してあげる必要があります。

情報の量や種類はあなたのさじ加減で変えることができます。一般的に情報量が多いほど、商品に合ったものができます。でも、最初からたくさんの情報を用意するのは大変かもしれません。そんな時は、最低限必要な情報だけでも大丈夫です。

最低限必要な情報は2つです。1つ目は商品の概要です。どんな商品なのか、どんな人向けなのか、どんな効果があるのかといった基本的な情報です。2つ目は予告と本番の期間と、それぞれの期間で送るべきメールの数です。例えば「予告期間は3日間で2通のメールを送る」「本番期間は5日間で3通のメールを送る」といった具合です。

もし余裕があれば、追加情報も用意するといいでしょう。例えば、商品名やサービス名、ターゲットの詳細、商品の魅力やメリット、価格や割引情報、特典情報、他の商品との差別化ポイントなどです。さらに、商品の開発ストーリーやお客様の声なども、あれば付け加えるといいですね。

情報が長くなる場合は、テキストファイルとしてまとめておくと扱いやすいです。AIには、テキストファイルとして情報を渡すことができます。その場合、商品名やターゲットなどの種類の異なる情報は、マークダウンの見出しやカッコなどで区切っておくといいでしょう。そうすることでAIがそれぞれの情報の違いを認識しやすくなります。

ステップ2:AIツールへの指示出し

次は、AIツールへの指示出しです。まず、どんなAIツールを使うかを決めましょう。ChatGPTやClaudeなど、文章を作ってくれる生成AIなら好きなものを使って構いません。文章作成に関してはClaudeのOpusが一番性能が高いと言われています。ですがAIの進化はすごく速いので、その時々で最新の情報に基づいて使うのがいいでしょう。

AIにどんな指示を出すかも重要です。ここでは具体的なプロンプト例を紹介します。以下のようなプロンプトを使ってみてください。

プロンプトの例:

あなたは最高のセールスライターです。これからある商品のセールのための一連のメールを書いてもらいます。以下の情報はコースの情報と実際のカリキュラムです。まずはこれを理解してください。まだ出力しないでください。

## 商品の概要 {ここに内容を挿入する}

## 予告期間とメールの数 {ここに内容を挿入する}

## 本キャンペーン期間とメールの数 {ここに内容を挿入する}

もし商品情報などを添付ファイルとして渡す場合は、プロンプトに「商品情報は添付ファイルを参照してください」などという指示を追加するといいでしょう。このプロンプトを使うことで、AIはセールスライターとしての役割を理解し、あなたの商品情報に基づいたメール構成を考えてくれます。

ステップ3:AIが出してくれた構成案を確認する

AIが作成した構成案を慎重に確認し、必要に応じて修正を加えることが最後のステップです。構成案に不足や修正点がある場合は、先ほどのプロンプトを調整してAIに再度指示を出してみてください。AIの出してくれたものを修正して、構成案が固まったら、人間である僕たちが本文を執筆してください。またはAIに構成案からある程度まで本文を作ってもらうのも良いでしょう。どちらの方法でも、1通ずつ丁寧に内容を作り込んでいくことが大切です。

AIが提案した構成の中に、自社の商品やサービスに合わない内容があれば、それを削除したり変更したりしてください。逆に、AIが見落としていて、絶対に伝えたい重要なポイントがあれば、それを追加する必要もあります。表現や順序も適宜調整して、より自然な流れや魅力的な表現にすることで、効果的なメール構成に仕上げていけます。完全にAI任せにしたい気持ちはよく分かりますが、やはり人間の手で微調整を加えないとなかなか本当に売れるメールにはならないと感じています。

AIは確かに便利なツールですが、自社の商品やお客様のことを最もよく理解しているのは、他でもない僕たち自身なんです。そのため、AIの提案を基にしながらも、自社の強みや顧客のニーズを十分に反映させた、オリジナリティあふれるメール構成を作り上げることが重要です。この方法を活用すれば、効果的かつ魅力的なキャンペーンメールを効率的に作成できるようになります。

まとめ:AIを活用して効果的な告知メールを簡単に作成

ここまで期間限定セールやローンチ告知メールの作成方法についてお伝えしてきました。最後に要点を4つにまとめました。

  • 個人事業主にとって、AIを活用したメール構成案作成は時間節約、セールスライティングノウハウの活用、新しいアイデアの獲得という3つの利点がある。
  • メール構成案をAIで作成する際には、AIに対して商品情報や商品概要と予告や本番の期間とメールの数については最低限伝える必要がある。
  • AIツールへの指示出しでは、セールスライターとしての役割を理解させ、商品情報に基づいたメール構成を考えてもらう。
  • 最終的には、AIの提案を基にしながらも、自社の強みや顧客のニーズを反映させた、オリジナリティのあるメール構成を作り上げることが重要である。

カテゴリAI

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki