• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / AI / 時間がないの個人マーケターのためのセールスメール執筆術!箇条書きの構成案からAIに本文を代筆させる方法

時間がないの個人マーケターのためのセールスメール執筆術!箇条書きの構成案からAIに本文を代筆させる方法

Last updated on 2025年5月7日 By 石崎力也(編集者)

あなたはネットで商品を売っている専門家で、キャンペーンメールの作成に時間を取られ過ぎて困っていませんか?魅力的なオファーを用意しても、それを効果的に伝えるメールがなければ意味がありません。ここでは、AIを活用してキャンペーンメール執筆の時間と労力を大幅に削減する方法をお伝えします。

キャンペーンメールの作成には、通常かなりの時間と労力が必要です。顧客の心をつかむ文章を書くのは簡単ではなく、しかも複数のメールを用意しなければなりません。しかし、日々の業務に追われる中で、メール作成にそこまでの時間を割くのは難しいものです。かといって外注するには費用がかかります。そこで注目されているのが、AIを活用したメール作成の効率化です。AIを使えば、キャンペーンメールのライティングを効率化しつつ、質も向上させることができるのです。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 期間限定キャンペーンのメールの執筆には時間と労力が掛かる
  • AIで解決!もうキャンペーンメール作成に悩まない!
  • AIに売る商品の情報を与えることで生成メールの質は高まる
  • AIを使ってセール告知メール本文を作成する手順
  • まとめ:AIを活用して時間のかかるキャンペーンメール作成を効率化しよう

期間限定キャンペーンのメールの執筆には時間と労力が掛かる

もしあなたがネット上で自分の商品を売ったことがあるならば、過去に1度は期間限定のキャンペーンなどを計画したことがあるのではないでしょうか?セールやキャンペーンは売上アップのチャンスです。新商品のローンチや、季節ごとの割引キャンペーンなどを打つことで売上を伸ばすことができます。

でもそのためには、魅力的なキャンペーンメールを作成して、お客さんに届ける必要があります。いくら魅力的なオファーを用意しても、それを知ってもらわなければ意味がありません。だからこそ、キャンペーン情報を効果的に伝えるメールは欠かせないのです。

確かに顧客の心をつかむようなメールを書くのは簡単ではありません。単に商品の情報を羅列するだけでは、読者の心に響きません。見込み客のニーズや悩みを理解した上で、キャンペーンがどんな価値を提供できるのかを、分かりやすく伝える必要があるのです。言葉選びひとつとっても、慎重にならざるを得ません。

Campaign email time consuming

それに、キャンペーンをやるとなると一連のメールを何通も用意しなければならず、その1通1通の執筆にかなりの時間と労力が必要になります。通常、キャンペーンでは複数のメールを送りますよね。例えば、キャンペーン開始前の予告メール、開始直後の告知メール、中盤の催促メール、終了間際の最終案内メールなどです。本当に売上を上げたいのであれば、各タイミングに合わせて何度も送信しなければなりません。ですが、これらを1から手作業で書いていたのでは、膨大な時間がかかってしまいます。

日々の仕事で忙しい中、メール作成にそこまで時間を割くのは難しいですよね。本来の業務があるのに、メールライティングに追われてしまっては、本末転倒です。かといってライターに頼むとなると、費用の問題も出てきます。外注ライターに依頼すれば確かに時間は節約できるかもしれませんが、そのための予算確保も悩ましいところです。社内にライティングのスキルを持った人材がいればいいのですが、個人事業主やフリーランスではそうもいきません。

AIで解決!もうキャンペーンメール作成に悩まない!

じゃあ毎回全部のメールを1から書かなきゃいけないのか?いえ幸いなことにもっと便利な方法が出てきました。それはAIの力を借りることです。AIを使えば、キャンペーンメールのライティングを効率化しつつ、質も上げることができるんです。ChatGPTなどを始めとするAIの力を借りれば、これまで人間が行ってきた文章作成の作業をある程度自動化できるようになりました。特にビジネスの現場で使われ始めているのが、メール作成におけるAIの活用なんです。

Ai writes for you

具体的には、AIにメール本文の草案を自動で作成してもらうことができます。商品やキャンペーンの情報を入力すれば、AIがそれをもとにメール本文の下書きを生成してくれるのです。しかもその精度は日々向上していて、人間が書いたのかと思うようなクオリティの文章も可能になってきました。もちろん、すべてが全自動という訳ではなく、最終的には人間の目でチェックして修正を加える必要があります。

ですがAIがメールの下書きを書いてくれるなら、メール作成に費やしていた時間を大幅に短縮することができます。本来の業務に集中できますよね。数十通分のメールを1から書く必要はなくなります。AIが下書きを作ってくれるので、あなたはメールをブラッシュアップしたり、弱い部分を強化したりする作業に注力できます。

誰かが書いてくれた下書きをベースに、それを改善していく作業は、メールを1から書いていくよりも遙かに楽な作業です。例えば、AIが作った草案をベースに、お客様の心情により沿ったメッセージを加えたり、会社独自の表現を盛り込んだりするのも良いでしょう。そうすることで、AIにはない創造性や共感力を加えることができるのです。

AIに売る商品の情報を与えることで生成メールの質は高まる

メールライティングの現場にAIが入ることで、人間は、より付加価値の高い業務に注力できるようになります。言ってみれば、AIとの協働によって、メールの内容を高めていくことが可能になるのです。AIには大量の文章をひたすら生み出してもらい、人間はよりクリエイティブな執筆に時間を使う。そんな新しいメールマーケティングのカタチが生まれつつあります。

やり方はとっても簡単。商品の内容やキャンペーンの概要を用意して、メールの大まかな構成案を考えます。どのタイミングでどんなメールを送るのか、シリーズメールの設計図のようなものですね。これは箇条書きのような形で十分です。構成案が出来上がったら、箇条書きを元にAIに実際のメール本文を書いてもらいます。

ですが、この時にあなたが売りたい商品の概要などの情報もきちんとAIに渡しておくことが大切です。AIに渡す情報が不足している場合、AIが書いてくれる文章はすごく一般的で抽象的なものになります。それだとあなたの商品の内容が十分に反映されていない下書きが出来上がってしまいます。

メールの構成案を商品の詳しい情報と合わせてAIに渡せば、ちゃんとした文章に仕上げてくれるんです。これによりあなたのメールの作成スピードは、従来のやり方の何倍にもなるでしょう。AIの力を借りることで、キャンペーン開始に合わせて大量のメールを準備するのも、それほど大変ではなくなります。

あなたはメールライターではなく、あくまでもマーケッターやビジネスオーナーのはず。そんなあなたの才能を、もっと事業の成長につなげるために使いませんか。AIがメール執筆の時間を大幅にカットしてくれるのですから。

AIを使ってセール告知メール本文を作成する手順

では、実際にAIを使ってメール本文を作る際は、どんな情報を用意すればいいのでしょうか。まず必要なのが、商品やサービスの概要です。商品の特徴やターゲット層、訴求ポイントなどを明確にしておきましょう。

次に一連のメールでどんな内容を伝えていくのか、その構成案を考えます。通常、キャンペーンメールは複数回に分けて送信します。例えば次のような構成が一般的です。

1. 予告メール:キャンペーン開始前に送り、商品に関連するテーマで顧客の期待を高めます。
2. キャンペーン開始メール:キャンペーンの詳細や特典を説明します。
3. リマインダーメール:キャンペーン中盤で送り、まだ購入していない顧客を促します。
4. ラストコール:キャンペーン終了直前に送り、緊急性を強調します。

各メールの目的や内容を明確にしておくことで、AIがより効果的な文章を生成できます。例えばiPhone写真術のオンラインコースを売るとします。メールの1通目から5通目は予告で、1通目は「旅行好きが一眼レフを買ってはいけない理由」とします。1通目にはなぜ買ってはいけないのかという理由をそこに箇条書きで添えておきます。

2通目は「なぜiPhoneが旅行に最適なカメラなのか?」とします。そして、旅行におけるiPhone写真の良さを箇条書きで書いておくのです。このように構成案には各メールのタイトルやテーマを書き、各メールの中身については箇条書きで書いておくのです。こうすることで、AIがあとで各メールについて書くときにあなたの主張を盛り込んだ文章にしてくれます。キャンペーンの日時もしっかりと伝えましょう。日付まで含めて書いてもらえばベストです。

ここで、AIに指示を出す上での大事なポイントをお伝えします。まず、普段使っているメールの文章をサンプルとしてAIに渡しておくと、より自分らしい文体やトーンでメールを作ってくれます。AIを使って文章を作ると、どこかAIらしさが入ってしまうものです。そのため、あなたの普段書いてある文章があればそれを例としてAIに渡します。

もう1つ大事なのは、キャンペーンの全メールを一気にAIに作らせるのではなく、1通ずつ作業させることです。これは、一括で作らせてしまうと、全体の方向性を誤ってしまった時の修正が大変だからです。その点、1通ずつ順番に仕上げていけば、途中で軌道修正もしやすいですよね。これはAIの特性を理解した上での使い方になります。作業を細かく区切って段階的に進めるというのは、AIの能力を最大限に引き出すコツだと覚えておいてください。

参考までに、AIにメール作成を依頼する際のプロンプト例をお見せしますね。

プロンプト例:

あなたは優秀なセールスライターです。これから商品のセールキャンペーンのためのメールシリーズを1通ずつ作成してもらいます。以下の情報を元に、説得力のあるメールを書いてください。口調やフォーマットはメールの例を参考にしてください。

## 商品の概要
{ここに商品やサービスの特徴、ターゲット層、訴求ポイントなどを記入}

## メールの構成{
1通目:予告「XXXについて」
– ここに内容を箇条書きで記入
– ここに内容を箇条書きで記入
2通目:予告「XXXについて」
…
6通目:キャンペーン開始「XXXについて」
…
9通目:キャンペーン終了日「ラストチャンスです」
}

## キャンペーンの期間
{ここにキャンペーンの開始日と終了日を記入}

## メールの例
{ここにメールの例を記入}

まずは1通目の予告メールを作成してください。

こんな感じで指示を与えます。このプロンプトでは、まず1通目だけを書かせています。1通書かせてみて、生成された文章を確認しましょう。あなたの意図したとおりなら、次の2通目を生成します。もしAIが作ったメールが気に入らない場合はプロンプトを編集して再生成させましょう。

まとめ:AIを活用して時間のかかるキャンペーンメール作成を効率化しよう

ここまでAIを活用したキャンペーンメール作成術について解説してきました。最後に要点を4つにまとめました。

  • 期間限定キャンペーンのメール作成には多くの時間と労力がかかる。
  • AIを活用することで、メール本文の草案を自動作成し、質の高いメールを効率的に作成できる。
  • AIに商品の詳細な情報を与えることで、より効果的なメールが作成できる。
  • AIにメール作成を依頼する際は、普段のメールの文章をサンプルとして提供し、1通ずつ作成していくのが良い。

カテゴリAI

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki