• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / AI / 【AIでリサーチ】時間がないフリーランスこそ活用すべき!Perplexityで情報収集と比較検討を自動化する方法

【AIでリサーチ】時間がないフリーランスこそ活用すべき!Perplexityで情報収集と比較検討を自動化する方法

Last updated on 2025年3月27日 By 石崎力也(編集者)

あなたは個人事業主やフリーランスとして、新しいツールやサービスを導入する時に比較検討で悩んだことはありませんか?外注先選びや顧客への提案資料作成など、最適な選択をするには情報収集や比較が欠かせません。でも、それらの作業には膨大な時間と手間がかかるもの。ここでは、そんな悩みを解決するPerplexityの活用法をご紹介します。

フリーランスや個人事業主として、日々の業務に追われる中で効率的な情報収集や比較検討が求められる場面は多いでしょう。例えば、新しいツールやサービスを導入する際には、数多くの選択肢から最適なものを選び出す必要があります。また、外注先を探す際にも、クオリティやコストなど様々な観点からの比較が欠かせません。これらの作業は時間と労力を要し、本業に集中する時間が削られてしまうことが多いです。それではPerplexityで様々なものの比較検討を楽にする方法を見ていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 多くの個人事業主が悩む「本業以外のリサーチ業務」をAIがやってくれる
  • Perplexityはまるで「定額で雇える優秀な秘書」である
  • 実践例:Perplexityでのリサーチ結果を見やすい比較表にまとめてみよう
  • 個人事業主向け!Perplexityを使った比較表作成の活用シーンを紹介
    • 活用シーン1:購入する商品・サービスの比較
    • 活用シーン2:競合調査
    • 活用シーン3:外注先の価格調査
  • まとめ:Perplexityは個人事業主の比較検討を効率化する強い味方

多くの個人事業主が悩む「本業以外のリサーチ業務」をAIがやってくれる

個人事業主やフリーランスは、すべての仕事を1人でこなさなければなりません。集客コンテンツや既存顧客向けのコンテンツを作成するだけでなく、顧客対応や下調べ、リサーチなど多岐にわたる業務を抱えています。これらの作業は時間と労力を要し、本業に集中する時間が削られてしまうことが多いです。特に情報収集や比較検討は、効率的に行わなければならない重要なタスクです。

例えば個人事業主やフリーランスにとって、業務に使うツールやサービスを選ぶのは重要なタスクですよね。クラウドストレージサービスを導入したい時には、DropboxとGoogleドライブ、OneDriveなど選択肢が多数あります。それぞれの価格プランや機能を比べて、自分のニーズに最適なものを選ばなければなりません。

外注先を探す時も同様です。クオリティ、スピード、コストなど、様々な観点から比較検討が必要です。顧客への提案資料を作る際も、説得力のある情報を集めて整理する必要があります。

しかし、これらの比較検討作業には大きな課題があります。まず、情報収集に膨大な時間がかかります。ネット検索をしても、情報が散らばっていて整理が大変です。しかもこれらのリサーチ作業を、通常の業務の傍らでしなければなりません。そのため、リサーチばかりに時間が掛かり、本業に集中するための大事な時間が削られてしまいます。

Perplexityはまるで「定額で雇える優秀な秘書」である

そこで注目していただきたいのが、AI搭載の対話型検索エンジン「Perplexity」です。Perplexityは、Webから集めた膨大な情報を元に質問に答えてくれるサービス。まるであなた専属の秘書が、あなたの指示通りに必要な情報をリサーチし、レポートにまとめてくれるような感覚です。

Perplexityのすごいところは、AIを搭載しているのにも関わらず、ハルシネーションが少ないことです。ハルシネーションとは、事実とは異なる情報を回答してしまうこと。AIが学習した情報の中には誤った情報も含まれているため、しばしばハルシネーションが起こるのです。

しかし、PerplexityはWebから収集した事実に基づいて回答するため、ハルシネーションが起こりにくい。つまり、Perplexityが提示する情報には高い信頼性があるというわけです。

Perplexity fast research

Perplexityを使えば、業務効率化として、情報収集や整理にかかる時間を大幅に削減でき、浮いた時間を他のことに使うことができます。意思決定の迅速化も図れ、比較検討が容易になり、最適な選択が可能になります。また、提案資料作成の効率も向上し、信頼性の高い情報源に基づいた説得力のある資料を短時間で作成することができます。

このように、Perplexityは個人事業主やフリーランスにとって多くのメリットがあります。特に個人事業主やフリーランスは、リソースが限られがちです。自分のコア業務に充てる時間をなるべく確保したい。ですが部下にリサーチを任せることもできないし、外注を使うと費用がかさんでしまう。そんな時、Perplexityを使えばコストをかけずに効率よく情報収集・整理ができるのです。

しかもPerplexityは月額20ドルの定額料金で利用できるため、どれだけ使っても追加料金の心配がありません。外注する場合、リサーチや比較検討にかかる費用は高額になることが多いですが、Perplexityならコストを抑えつつ効率的に情報収集が可能です。これにより、個人事業主やフリーランスは安心して利用でき、業務の効率化を図ることができます。

実践例:Perplexityでのリサーチ結果を見やすい比較表にまとめてみよう

では、Perplexityを使って具体的にどのように比較表を作るのか、ルンバの機種の比較を例に手順を解説しましょう。オフィスの掃除を自動化するためにルンバを導入することを想定します。家電やパソコン用機材などはたくさんの種類がありますよね。メーカーもたくさんある上に、同じメーカーの中でも機能や価格が異なるため、こういう調べ物は結構骨の折れる仕事です。

まず、Perplexityの公式サイト(https://www.perplexity.ai)にアクセスします。トップページの検索窓に、比較したい商品名を入力します。今回は仮に「ルンバ J7とJ9の違いを教えて」とします。

Perplexity example search

すると、PerplexityがWebから関連情報を収集し、ルンバJ7とJ9の主な違いを提示してくれます。価格、バッテリー容量、清掃機能など、基本的な比較ポイントが並びます。

表示された情報を確認し、さらに詳しい情報が必要であれば、追加でプロンプトを入力します。例えば「清掃機能の違いを詳しく教えて」といった具合です。Perplexityは指示に応じて、より詳細な情報を提供してくれます。

Perplexity example table

必要な情報が揃ったら、今度はそれらを表形式でまとめるようにお願いします。「ルンバ J7とJ9の違いを表にまとめて」と入力すれば、Perplexityが自動的に比較表を作成。あとは資料を作ったりする必要があれば、その結果をコピーして、プレゼン資料などに活用するだけです。

このように、Perplexityを使えばわずか数ステップで比較表を自動作成できます。面倒な情報収集と整理の作業が一気に片付くので、個人事業主やフリーランスの強力な味方になること間違いなしです。

個人事業主向け!Perplexityを使った比較表作成の活用シーンを紹介

Perplexityを使えば、ビジネスシーンでの比較表作成が簡単に行えます。特に個人事業主にとって有益な活用例をいくつかご紹介します。

活用シーン1:購入する商品・サービスの比較

クラウドストレージに限らず、様々な商品・サービス選定の際に比較検討が欠かせません。例えば、新しいパソコンを買う時には、予算や用途に合わせてスペックや価格をじっくり比べる必要がありますよね。Perplexityなら、簡単な指示で候補となるパソコンの比較表を作ってくれます。

個人事業主にとって、請求書作成サービスや会計ソフトの比較は重要です。freee、マネーフォワード、弥生会計など多くの選択肢があります。Perplexityを利用すれば、各サービスの料金プランや機能を簡単に一覧で比較することができます。

活用シーン2:競合調査

個人で事業をしていると、競合他社の動向が気になるもの。でも、色々な会社のWebサイトを見て回るのは大変です。そんな時はPerplexityに、競合他社のサービス内容や価格を比較するよう指示を出しましょう。

例えば、ライバル企業の具体的な商品やサービス、販売経路、業績を知りたい時はどうしたら良いでしょうか。その時は「A社とB社の主力商品と販売経路、直近の業績を比較して」とPerplexityに尋ねるだけで、両社の詳細な情報を表で教えてくれます。競合調査の時間が大幅に短縮できるのは嬉しいポイントです。

活用シーン3:外注先の価格調査

外注先を選ぶ時、料金設定の参考にしたい時など、価格調査の場面は多々あります。Web制作を発注したい時は、制作会社の料金体系を比べる必要がありますよね。Perplexityを使えば、各社の料金プランを一覧で確認できます。

自分でサービスの価格を決める際も、同業他社の価格を知っておくと参考になります。「〇〇業界の平均単価を比較して」とPerplexityに聞けば、価格設定の目安が簡単に手に入ります。

この他にも、個人事業主なら助成金・補助金の比較、士業選びの際の料金比較などにもPerplexityを活用できます。顧客ターゲットの嗜好調査など、マーケティングの場面でも大いに役立つことでしょう。情報収集と比較検討にかかる手間を大幅にカットできるので、Perplexityは個人事業主の心強い味方になるはずです。

まとめ:Perplexityは個人事業主の比較検討を効率化する強い味方

ここまでPerplexityを使った比較表の自動作成について詳しく解説してきました。最後に要点を5つにまとめました。

  • PerplexityはWeb上の膨大な情報を集め、質問に答えるAI搭載の対話型検索エンジンである
  • PerplexityではAIとWeb上の知識を組み合わせているのでハルシネーションが少なく、信頼性の高い情報を得られる
  • 簡単な指示で比較表を自動作成でき、情報収集や整理の手間を大幅に省ける
  • 商品・サービス比較、競合調査、価格調査など、個人事業主の様々な場面で活用可能である
  • リソースが限られる個人事業主の強力な味方になる

カテゴリAI

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki