• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / AI / ステップメールの構成から文章までAIにおまかせ!執筆の自動化による時短と高品質を両立する方法とは?

ステップメールの構成から文章までAIにおまかせ!執筆の自動化による時短と高品質を両立する方法とは?

Last updated on 2025年1月3日 By 石崎力也(編集者)

あなたはマーケターとして、ステップメールの作成に悩んでいませんか?時間がかかる上に、効果的な内容を考えるのも一苦労です。ここでは、AIを活用してステップメールを効率的に作成する方法をご紹介します。AIを使えば、マーケターの負担を軽減しつつ、質の高いステップメールを作成できるのです。

ステップメールは、顧客との継続的なエンゲージメントを築くための重要なツールです。定期的に有益な情報を届けることで、ブランドへの理解と共感を深め、最終的には商品購入へと導きます。しかし、効果的なステップメールを作成するには、顧客のペルソナ、商品のベネフィット、ストーリーラインなど、多くの要素を考慮する必要があります。そこでAIの活用が注目されています。AIを使うことで、マーケターはより戦略的な活動に集中できるようになるのです。では、AIでステップメールを作成する具体的な手順を見ていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • ステップメールの執筆にAIが必要な理由
  • ステップ1:ステップメールの対象となるペルソナや商品を明確化する
  • ステップ2:AIにステップメールの構成を考えさせる
  • ステップ3:AIにステップメール本文を書いてもらう
  • まとめ:AIを活用して効率的に素早くステップメール作成する

ステップメールの執筆にAIが必要な理由

さて、ステップメールというマーケティング手法があるのをご存知でしょうか?これは、あらかじめ設定したスケジュールに従って、顧客に自動でメールを配信するというものです。僕たちマーケターは、見込み客を獲得してから商品購入、そしてリピーターになってもらうまで、顧客との接点を継続的に作り出す必要があります。

そこでステップメールという形で定期的に有益な情報を届けることで、顧客とのエンゲージメントを高め、僕たちのブランドに対する理解と共感を深めることができるんです。見込み客は、僕たちの発信する情報を通して専門性や人柄に触れ、徐々に信頼を寄せるようになるというわけです。

例えば、無料コンテンツで顧客の課題を明確化します。「あなたはXXに迷っていて、YYと感じていますよね」と顧客の課題を掘り下げます。その解決策として僕たちの商品やサービスを紹介していくという流れを取ります。ステップメールを通して、お客さんに自然に商品をセールスすることができるというわけなんです。

Stepmail ai fast

ですがステップメールを使ってセールスをするには、いくつかの課題を克服しなければならないことがあります。その1つが、ステップメールを書くのにすごく時間がかかるということです。顧客のペルソナ、商品・サービスのベネフィット、話の流れなどを考えながら、魅力的なステップメールを設計し質の高い文章を作成する。それは容易なことではありません。

多くのマーケターがこの「メルマガを書く」という作業に多くの時間と労力を費やし、疲弊しているのが現状です。そこで登場するのが、AIを活用したステップメール作成なんです。AIを活用することで、マーケターは時間のかかる作業から解放され、より戦略的なマーケティング活動に集中できるようになるんです。ではAIでステップメールを作る準備について、詳しく解説していきますね。

ステップ1:ステップメールの対象となるペルソナや商品を明確化する

AIを活用したステップメール作成を始める前に、いくつかの重要な準備が必要です。AIツールは魔法の杖ではありません。AIツールが効果的に機能するためには、人間が事前に適切な情報を提供する必要があります。

Stepmail ai persona

まず、ステップメールの配信対象となる顧客ペルソナを明確に設定しましょう。ペルソナとは、あなたの理想的な顧客像のことです。年齢、性別、職業、興味関心、抱えている課題、ライフスタイルなど、できるだけ具体的な情報を盛り込み、詳細なペルソナ像を作成します。

詳細なペルソナを設定することで、よりターゲットに響くメッセージを届けられるようになります。ペルソナを考える作業もAIにやらせてみましょう。例えば、次のようなプロンプトを入れてどんなペルソナが出てくるか一度見てみてください。

プロンプト例:

XXXに関する商品を販売します。そのための詳しいペルソナを考えてください。

次に、あなたが提供する商品・サービスのベネフィットを明確に言語化しましょう。ベネフィットとは、顧客があなたの商品・サービスを利用することで得られる具体的な利益のことです。機能や特徴ではなく、顧客の視点に立って、彼らの課題をどのように解決できるのか、どのようなメリットがあるのかを明確に伝えることが重要です。

最後に、ステップメールで顧客に伝えたいストーリーラインを構築しましょう。顧客を惹きつけ、最後まで読み進めてもらうためには、一貫性のあるストーリーが必要です。顧客の課題認識から始まり、解決策の提示、商品・サービスの紹介、購入への誘導、そしてアフターフォローまで、顧客の購買プロセスに合わせたストーリー展開を考えましょう。

ステップ2:AIにステップメールの構成を考えさせる

事前準備として必要な情報の入力が完了したら、次にAIでステップメールを書かせたいところですが、ここで一つ工夫をしましょう。いきなりAIにステップメールを書かせるのではなく、まずはメールの構成を考えさせるんです。これが重要なんです。

なぜかというと、ステップメールは一通一通が独立しているわけではなく、一連の流れの中で役割を果たすものだからです。だから、全体の構成をしっかり考えておかないと、効果的なステップメールにはならないのです。またいきなり文章を書かせてしまうと、メールの内容が自分の意図しない方向に行ってしまう可能性があります。つまりAIがどんな話を書くか、全く予想できないんです。

Stepmail ai structure

それを防ぐためにまずはAIにステップメールの話の流れ、つまり構成だけを考えてもらいます。構成では全体の話の流れを箇条書きなどで簡潔に書いてもらいましょう。AIにステップメールの構成を考えさせるには、例えば次のようなプロンプトがあります。

プロンプト例:

あなたはマーケティングのプロとして、商品販売のための5通のステップメールの構成を考えます。

ターゲットはXXXです。

商品はXXXです。

各メールの目的と、盛り込むべき内容要素を箇条書きで提示してください。

このように指示をするとAIはプロンプトに基づいて、複数のステップメールの構成案を提案してくれます。提案された構成案を見て、自分が思うような話の流れになっているかを確認します。もし構成案に修正が必要な場合は、テキストファイルなどにコピーして修正するか、AIに具体的な修正内容を指示しましょう。

ここで作る構成案は、このあとのメールの本文を書くときにとても重要になってきます。あとで修正するよりもこの時点でしっかりと構成を練っておくと、後の文章作成がラクになります。

ステップ3:AIにステップメール本文を書いてもらう

ステップメールの構成が完成したら、AIでそれを元にステップメールの中身である本文を書いてもらいましょう。このときに注意すべきことが1つあります。それはすべてのメールの文章を一気に書かせずに、メールごとに分割するということです。ステップメールの全メールの文章というのは、場合によっては膨大な文字数になります。

ですが、AIが1回に出力できる文字数というのはある程度限りがあるのです。そのため、ステップメールの構成に従って全てのメールを一気に書かせると、色々と問題が起こります。例えば、文字制限を守るために1通ごとの文字数が少なくなったりといったことが起こります。そのため、ステップメールの本文を書かせる際には、1通1通書かせていくことをオススメします。具体的なプロンプトの例は次のようになります。

プロンプト例:

では次の構成に従って、ステップメールの本文を書いていきます。1通はXXX文字前後にしてください。1通ずつ書いてください。

このように指示すれば、AIは1通ずつあなたのステップメールを書いてくれます。1通終わったら内容を確認して、次のステップメールを書くように指示をすれば大丈夫です。

ただし、AIが生成した文章には必ず手を入れてください。

AIが書いた文章をそのまま使用することもできますが、最終的なブラッシュアップは人間の目で確認することが重要です。AIは、まだ完璧ではありません。不自然な表現が含まれている可能性もあるし、予定外の話題や間違った解釈を入れてしまうこともあります。そのため最後は人間の目で注意深く確認して、直してあげる必要があります。

ステップメール本文をブラッシュアップする際には、いくつかのポイントを意識しましょう。読みやすさは簡潔で分かりやすい文章表現にすること、顧客の心に響くような表現になっていることも大切です。また購入やダウンロードを促したりと、具体的な行動を促すフレーズが入っているか?それを確認するのもとても重要です。

オリジナリティとしてあなたの個性やブランドイメージを反映させること、一貫性はストーリーラインに沿った内容になっているかを確認することです。

AIに頼りきりにならずに必ず人間の力を組み合わせてください。そうすることで、しっかりと反応が取れて成約率の出る高品質なステップメールを作ることができます。AIを活用することで、ステップメール作成の時間を大幅に短縮しつつ、質の高い文章を生み出すことができるということを覚えておいてください。

まとめ:AIを活用して効率的に素早くステップメール作成する

ここまでAIを活用したステップメール作成の方法をお伝えしてきました。最後に要点を5つにまとめました。

  • ステップメールは顧客とのエンゲージメントを高め、ブランドへの理解と共感を深める効果的なマーケティング手法である。
  • AIを活用することで、ステップメール作成の時間と労力を大幅に削減できる。
  • AIでステップメールを作成する前に、ペルソナ、商品のベネフィット、ストーリーラインを明確にする必要がある。
  • AIにはまず構成を考えさせ、その後1通ずつ本文を書かせることで効果的なステップメールを作成できる。
  • AIが生成した文章は必ず人間の目でチェックし、ブラッシュアップすることが重要である。

カテゴリAI

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki