• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / AI / 【ウェビナー成功の秘訣】自分だけのストーリーで視聴者の心を掴む!AIで過去の体験談やエピソードを掘り起こすテクニック

【ウェビナー成功の秘訣】自分だけのストーリーで視聴者の心を掴む!AIで過去の体験談やエピソードを掘り起こすテクニック

Last updated on 2025年1月9日 By 石崎力也(編集者)

あなたはウェビナーの台本を作りたいと思っているものの、ありきたりな内容になってしまいそうで悩んでいませんか?せっかく時間をかけて準備したウェビナーも、視聴者の記憶に残らなければ努力が水の泡です。そこで、ウェビナーを成功させるための秘策として、AIを活用したストーリーテリングを取り入れてみてはいかがでしょうか?ここでは、AIの力を借りて、あなたの過去の経験を掘り起こし、オリジナルで魅力的なウェビナー台本を作成する方法をご紹介します。

ウェビナーは、商品やサービスの理解を深め、購買意欲を高めるための有効な手段です。しかし、多くの情報が溢れる現代において、視聴者の心を掴むためには、単なる説明だけでは不十分です。そこで重要となるのが、あなたの経験に基づいたストーリーテリングです。AIを活用すれば、過去のブログ記事やSNS投稿など、膨大なデータの中から、ウェビナーのテーマに関連する貴重なエピソードを効率的に探し出すことができます。これにより、あなただけのオリジナルストーリーで視聴者を魅了するウェビナーを実現できるのです。

今回お届けするノウハウはこちら

  • AIで過去の経験を掘り起こし、ウェビナー台本作成を効率化!
  • 具体的な手順:AIを使って「あなただけのストーリー」を抽出する方法
  • ウェビナー台本にストーリーを効果的に盛り込むポイント
  • ストーリーテリングでウェビナーをさらに魅力的にする方法
  • まとめ:AIとストーリーテリングで、心を掴むウェビナーを実現しよう!

AIで過去の経験を掘り起こし、ウェビナー台本作成を効率化!

ウェビナーは、あなたの商品やサービスに興味を持ってくれた見込み客に対して、より深い理解と共感を促し、購買意欲を高めるための強力なセールスの方法です。しかし、ありきたりな内容や抽象的な話ばかりのウェビナーでは、視聴者の心を動かすことはできません。視聴者の記憶に残り、購買行動に繋がるウェビナーにするためには、他の誰も真似できない「あなただけのストーリー」を語る必要があります。

Evergreen factory webinar

しかしあなただけのオリジナルコンテンツを作るためには、過去の経験を振り返り、そこから興味深いエピソードや教訓を抽出する作業が必要です。その作業は結構面倒な作業じゃないかと思います。膨大な量の過去のブログ記事やSNS投稿、あるいはプライベートな日記などから、ウェビナーのテーマに関連するエピソードを見つけ出すのは、まるで砂漠の中から一粒のダイヤモンドを探すような、途方もない作業に思えるかもしれません。

そこで活用したいのが、AIによる文章分析です。AIツールを使えば、大量のテキストデータの中から特定のキーワードに関連する文章を瞬時に探し出すことができます。あなた自身の過去の経験の中からウェビナーのテーマに合致するエピソードを効率的に抽出できます。AIは、人間では到底処理しきれない量の情報を高速かつ正確に分析することに長けています。人間の記憶力では見落としがちなエピソードも掘り起こしてくれるはずです。

具体的な手順:AIを使って「あなただけのストーリー」を抽出する方法

では、AIを使って自分の過去の文章からストーリーを抽出する具体的な手順を見ていきましょう。まず、過去のブログ記事やSNS投稿、日記など、あなたの経験が記録されているテキストデータを可能な限り多く収集します。

Past text data

データが多ければ多いほど、AIはより多くのエピソードを抽出できるようになり、あなただけのストーリーの幅も広がります。集めたテキストデータはテキストファイルなど、AIが読み込める形式で保存しておくのがポイントです。

次に、文章分析に適したAIツールを選択します。無料で利用できるツールから、有料の高度な機能を備えたツールまで、様々な種類がありますので、あなたのニーズや予算に合わせて最適なツールを選びましょう。元祖生成AIのChatGPTでも良いですし、ClaudeやPerplexityなどのAIでも良いでしょう。

選んだAIツールに、収集したテキストデータを読み込ませます。多くのAIツールは、ドラッグ&ドロップで簡単にファイルを読み込むことができるので、手間はかかりません。データの読み込みが完了したら、AIツールに分析の指示を出します。この際、ウェビナーのテーマに関連するキーワードを指定するのがポイントです。

例えば、「マーケティング」をテーマにしたウェビナーを開催するなら、「マーケティング」「集客」「顧客」「分析」「戦略」「成功」「失敗」といったキーワードで分析してみましょう。

プロンプト例:

「添付ファイルから集客に関する個人的な体験やエピソードを抽出して列挙してください」

Ai text to episode

AIは指定されたキーワードに関連する文章を抽出し、リストアップしてくれます。AIが抽出した文章の中から、ウェビナーで語りたくなるような興味深いエピソードや教訓を選び出します。

ここで重要なのは、AIが提示するエピソードはあくまでも素材であり、最終的な判断はあなた自身が行う必要があるという点です。AIの分析結果を参考にしながら、あなた自身の感性で「これは!」と思えるエピソードを選び抜くことが大切です。

例えば、ぼく石崎力也の過去のブログ文章や自己紹介文からは、以下のようなエピソードが抽出できるはずです。

  • 中学生の時に生徒会長をやって卒業式で答辞を読んだ経験
  • 留学先でロボットプログラミングの大会に出場し3位入賞した話
  • 起業仲間が過労のため仕事中に倒れて救急車で運ばれた話
  • フィリピンで出会った妻との出会いと結婚
  • 子供4人を連れて世界中を旅するライフスタイル

これらのエピソードは、僕だけの経験であり、聴衆の興味を引き付け共感を呼ぶストーリーになります。過去にも実際にウェビナーや様々な動画の中で、個人的なストーリーをたくさん引用しました。その結果「あの動画、石崎さんの人間性とかライフスタイルがよく分かってなんかファンになりました」みたいな声をたくさん頂くことができました。

そういった自分自身のエピソードを、AIの力を使って文章の中からたくさん取り出せると考えてください。なんかワクワクしてきますよね。AIを活用することで、膨大な過去の文章の中から、こうしたウェビナーに適したエピソードを効率的に見つけ出すことができるのです。

ウェビナー台本にストーリーを効果的に盛り込むポイント

AIで抽出したストーリーは、ただ羅列するだけでは効果を発揮しません。ウェビナー台本に効果的にストーリーを盛り込むためには、いくつかのポイントを意識することが重要です。

まず、ウェビナーの導入部分では、視聴者の共感を呼ぶようなエピソードを語り、彼らの心を掴むことが大切です。例えば、「私も最初は全くの初心者で、右も左も分かりませんでした。毎日不安で、夜も眠れない日々が続きました」といった経験談を共有することで、視聴者は親近感を持ち、「この人は私のことを分かってくれる!」と感じ、話に引き込まれやすくなります。

次に、商品やサービスの説明をする際には、抽象的な話だけでなく、具体的な体験談を交えることが重要です。例えば、「この商品を使うことで、私は〇〇という問題を解決することができました。それによって、時間的な余裕が生まれ、家族との時間を大切にできるようになりました」といった経験談を語ることで、視聴者は商品やサービスの価値をより具体的に理解し、自分事として捉えやすくなります。

最後に、ウェビナーのまとめ部分では、視聴者の記憶に残るような感動的なエピソードを語り、ウェビナーの内容を強く印象付けることが大切です。例えば、「何度も失敗を繰り返し、心が折れそうになることもありました。それでも、諦めずに努力を続けた結果、〇〇という目標を達成することができました」といった経験談は、視聴者に勇気を与え、行動を起こすためのモチベーションを与えてくれます。

ストーリーテリングでウェビナーをさらに魅力的にする方法

ストーリーテリングは、単にエピソードを語るだけでなく、感情に訴えかける言葉選びや具体的な描写を用いることで、より魅力的で記憶に残るコンテンツに仕上げることができます。ウェビナーでストーリーテリングを活用する際には、いくつかのポイントを意識しましょう。

まず、視聴者の感情を揺さぶるような言葉を選び、彼らの心に直接語りかけるようにすることが大切です。例えば、「喜び」「感動」「驚き」「恐怖」「悲しみ」「怒り」といった感情を表現する言葉を使うことで、ストーリーに深みが増し、視聴者は感情移入しやすくなります。

次に、抽象的な話だけでなく、具体的な事例やデータを用いることで、ストーリーに信憑性を持たせ、論理的な思考を持つ視聴者にも納得感を与えることができます。例えば「この方法を実践した結果、顧客満足度が何%向上し、リピート率も大幅にアップしました」といった具体的なデータを示すことで、視聴者はストーリーの内容をより信頼しやすくなります。

さらに、ウェビナー中にアンケートや質問コーナーなどを設けることで、視聴者の参加を促し、一体感を演出することも効果的です。視聴者がウェビナーに積極的に参加することで、集中力が高まり、内容が記憶に残りやすくなります。また、双方向のコミュニケーションは、親近感や信頼感を築き、視聴者との距離を縮める効果も期待できます。

まとめ:AIとストーリーテリングで、心を掴むウェビナーを実現しよう!

ここまでAIを活用したウェビナー台本作成方法についてお伝えしてきました。最後に要点を3つにまとめました。

  • 視聴者の心を掴むウェビナーを作るには、他の誰も真似できない「あなただけのストーリー」を語る必要がある。
  • AIツールを活用すれば、過去のブログ記事やSNS投稿、日記などから、ウェビナーのテーマに関連するエピソードを効率的に抽出できる。
  • AIが抽出したストーリーを、ウェビナーの導入、商品やサービスの説明、まとめなどに効果的に盛り込むことで、視聴者の心を掴むウェビナーを実現できる。

カテゴリAI

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki