• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • コース一覧
  • もう1本読む?
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • エバーグリーンローンチ・マスタークラス
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • プロダクトローンチのやり方
    • ユーデミーで稼ぐ方法 – 売れるオンラインコースの作り方
    • 高額商品の作り方・売り方
  • 石崎力也とは?
  • サクセスパス
    • 1. PLAN
    • 2. MAKE
    • 3. SET
    • 4. LAUNCH
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Business / #007 需要供給曲線が成り立たない市場があるから円高は大丈夫

#007 需要供給曲線が成り立たない市場があるから円高は大丈夫

Last updated on 2017年8月14日 By 石崎 力也

日本が中国に追いつかれ抜かれて脱落していく・・・とあちことで書いている人がいますが、本当に現場の経済を知らない。ますます金持ちになった中国は世界最大の消費国になりつつあり、これまでは中国製、韓国製で我慢していた人たちがどんどん高級な日本製をほしがるようになっているという構図をどうして想像できないのでしょうか?

前回の#006では円高は日本人の価値観を変えるって話をした。現地に(他国に)行ってみて、現地を感じる。日本の円の強さと、日本への信頼性を肌で感じる。そういったただの「情報」や「知識」を頭に突っ込むだけで、日本人は伸び伸びと挑戦することができる。世界一周してみたり、思い切って16時間読書に没頭してみたり、起業してみたり、ボランティアに参加してみたり。この情報格差を埋めるには一ドル70円くらいの円高になって、多くの人が海外でお金を使う様子をメディアが報道するしかないって話をした。

じゃあもう少し日本経済という観点からこの円高を見ていくと・・・。たしかに円高のおかげで輸出産業がダメージを受ける!って意見はある。でも考えてみて下さいよ。日本は工業国。原材料を輸入して、それを加工する、加工貿易の覇者。じゃあ円高のおかげで原材料を安く輸入できるからいいじゃん。でその加工後の商品を、海外の富裕層マーケットで売りさばく。フェラーリもポルシェも大きな産業として生き延びている。そこまでの高級志向じゃなくても、「日本の商品は高いけど、品質はいいよね」くらいの印象を持ってもらえれば、十分に買ってもらえる製品だし、それこそそれが日本の貿易収支をプラにする鍵だと思う。

人は払った分の代償しか価値を得られないのは知っている。貿易相手国がリッチになればなるほど、そのリッチなマーケットを狙った高級志向の商品を売り込んでいけば良い。お金がある人はお金を使うっていう至極当然のフォーミュラがこの世にはあるのだから。

じゃあ次回は「国内の下請け企業が海外に出ていったらどうするの?」についてよくある議論へ真っ正面から反論をしてみようと思う。

文責:石崎力也

追伸:その前にジムにプール。

Filed Under: Business 関連タグ:007, 供給, 円高, 市場, 曲線, 需要

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2021 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki