• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 8-17 クリックファネルで注文確認ページに商品へのアクセスリンクを設定する

8-17 クリックファネルで注文確認ページに商品へのアクセスリンクを設定する

Last updated on 2021年8月27日 By 石崎 力也

今回はClickFunnelsで注文確認ページに商品へのアクセスリンクを設定します。今、注文確認ページに来ているのですが、注文が完了すると商品名と支払金額、そして下にこのようなリンクを設定することができます。ダウンロードテキストで、商品の中身にアクセスするためのリンクです。ここの部分の設定をやっていくのですが、込み入った内容なので3つのステップに分けて説明していきますね。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. サンキューページをファネルに追加する
  • Step2. プロダクトの設定を編集する
  • Step3. 注文確認ページを編集する
  • やり方を動画で見る

Step1. サンキューページをファネルに追加する

まずはサンキューページを使いましょう。サンキューページはOTHER FUNNEL STEPSというところにあります。他のレクチャーでも説明していますが、プロダクトを設定すると必ずここに入ってきます。これを使うか使わないかは売る側の判断に委ねられるのですが、僕たちはとりあえずお客さんをTeachableに飛ばして、Zapierを使ってClickFunnelsで売れたらTeachableにエンロールするというようにTeachableで納品作業をしているので、あまり使うことはないかなという感じですね。

今回はClickFunnelsで納品作業をする場合ですね。これをやっていきます。サンキューページをセレクトしてもらって、扱いやすいようにファネルに追加していきましょう。今回はシンプルなテンプレートにしましょうか。まだこの段階だとファネルのどこにも入っていないので、+Add To Funnelをクリックします。コンテンツのダウンロードボタンや、動画、マテリアルを埋め込むのであればこのページの中に入れてください。ここが納品ページだとしましょう。納品ページが完成しました。

Step2. プロダクトの設定を編集する

次のステップ2はプロダクトの設定を編集します。該当のプロダクトに行ってください。Productsタブを見ると、今はSample Productというものがあるので、Editから中に入ります。そしてFULFILLMENT EMAILというところに進みます。ここですね。Thank You Page or Membership Pageということで、下に説明が書いていますが、ここで選択したものがお客さんに商品を渡すときのURLとして機能するのでここの設定がすごく大事です。先ほどのページはSample Product Thank You Pageでしたね。ではSave and Closeで保存します。

Step3. 注文確認ページを編集する

そうしたら最後ですね、注文確認ページに行って中に入ります。ここで見ていただきたいことがあるのですが、ORDER SUMMARYのエレメントの中にDOWNLOAD TEXTというものがあります。Access Purchaseと英語になっているので日本語にしましょうか。「商品へのアクセスはこちらをクリック」ですかね。ここにはURL設定をするところがないのですが、なぜかというと、例えば最大で4つの商品を扱っているとして、お客さんが全部アップセルで買ってくれたら4つの商品が並びますよね。そのときにそれぞれ違ったアクセスのURLがあるわけじゃないですか。それをClickFunnelsが動的に設定してくれます。どこのURLを使ってくれるのかというと、先ほどのプロダクトで設定した、FULFILLMENT EMAILの中にあったサンキューページをどれにするか選択するところです。そのため、ここでいちいち設定しなくても自動的にClickFunnelsがURLをそれぞれの商品に合わせて変更してくれます。ということでClickFunnelsで納品する場合はすごく便利なのでやってみてください。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

カテゴリClickFunnels

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki