• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / ClickFunnels / 16-1 クリックファネルのファネル一覧ページの見方

16-1 クリックファネルのファネル一覧ページの見方

Last updated on 2023年1月23日 By 石崎 力也

今回はクリックファネルでファネル一覧ページの見方をご紹介しましょう。

ファネル一覧ページはいつも見ているページだと思います。実はここでいろいろなことができるということを知らない方もいると思いますのでやっていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. ClickFunnelsのファネル一覧ページとは?
  • Step2. Your plan details:ClickFunnelsの契約プランの詳細
  • Step3. Build a New Funnel:新規ファネルの作成ボタン
  • Step4. All FunnelsやMarket Place、他人からシェアされたファネルを見る
  • Step5. Sord by:ファネルを名前順や変更日順で並び替える
  • Step6. Search:ファネルを検索する
  • Step7. Card / List View:ファネル一覧の見え方を変更する
    • #1. List View:リスト表示
    • #2. Card View:カード表示
  • やり方を動画で見る

Step1. ClickFunnelsのファネル一覧ページとは?

ファネル一覧ページで何ができるのかということですね。あなたが契約しているクリックファネルのプランの詳細を見ることができたり、ファネルを新しく作るボタンがあったり、ファネル一覧を見ることができます。あとはビューを変えてファネル一覧の見え方を変更することもできます。

Step2. Your plan details:ClickFunnelsの契約プランの詳細

あなたの契約しているプランを見ていきましょう。右上に 「Your plan details:」とあります。ここをクリックすると、どのようなプランを今契約しているのか、どのくらいのお客さんが入ってきているのか、今どのくらいのページがあるのかといった詳細を見ることができます。

Step3. Build a New Funnel:新規ファネルの作成ボタン

次は「Build a New Funnel」ボタンです。右上にありとても目立つので、使っている方も多いのではないかと思います。新しいファネルを作るときにこのボタンを押してください。

Step4. All FunnelsやMarket Place、他人からシェアされたファネルを見る

ファネル一覧のところにはいろいろと切り替えて見る場所があります。「All Funnels」は普通のファネル一覧ですね。「Archived」はアーカイブしたファネルを一覧で見ることができます。「Market Place」はクリックファネルでは有料テンプレートストアが用意されているのですが、そこへのリンクを表示してくれます。「Shared」はお客さんや他人からシェアしてもらったファネルを見るときにフィルターをかけて見ることができます。

このように「All Funnels」「Archived」「Market Place」「Shared」と表示されています。「Archived」と「Shared」はただアーカイブされたりシェアされたファネルが出てくるだけなので、今回は「Market Place」を見てみましょうか。「Market Place」を選択すると、「Visit Funnel Marketplace to Purchase Prebuilt Funnels」と表示され、マーケットプレイスはここから入ってくださいというリンクがあります。これをクリックしてみてください。

そうするとラッセルの顔が出てきて、Product Launch FunnelやVSLなど種類別にたくさんの有料のファネルのテンプレートが売られています。一部無料のものもあります。

Step5. Sord by:ファネルを名前順や変更日順で並び替える

「Sort by」は、ファネルを名前順や変更日順で並べ替えることができます。「Sort by」はここにあります。「Recency」は変更日だと思ってください。通常は「Recency(Newest)」、一番新しく変更されたファネルが上に来るようになっています。「Recency(Oldest)」は変更日が古い順に並べ替えるものです。今の「Recency(Newest)」と逆ですね。あとは「Name(A-Z)」「Name(Z-A)」で名前の昇順・降順で並べ替えることもできます。

Step6. Search:ファネルを検索する

「Search」はよく使います。例えば「Search by Funnel Name…」に「7 days」と入れてファネルを名前で検索することができます。あとは「Favorites」 のタグを選択すると「Favorites」のファネルだけを検索したり、「Ungrouped」のタグを選択するとグループ化されていないファネルだけを検索したりと、タグごとに検索することもできますね。

Step7. Card / List View:ファネル一覧の見え方を変更する

次は「Card/List View」です。これは何かというと、ファネル一覧の見え方を変更できるものです。ここに「Card View」と「List View」を切り替える場所があります。

普通は 「List View」になっていますが、「Card View」にするとこのようなイメージになります。見た目が変わるだけで、見ることができる情報はあまり大差がありません。

「List View」で表示される内容は「Card View」とほとんど同じなので、「List View」でどのような項目があるか確認していきます。

#1. List View:リスト表示

「List View」の項目を左から説明していきましょう。

#1-1. スター:ファネルをお気に入りに登録

まずスターのマークがあります。クリックファネルをお気に入りに登録するものですね。これをクリックするとファネルが黄色いスターになります。これでお気に入りに登録されました。「Search」で「Favorites」を検索すると、お気に入りに登録したファネルだけが出てきます。

#1-2. Type:ファネルの種類

次は「Type」と「Funnel Name」ですね。「Type」はどういうファネルのタイプですよということが表示されます。「Search」で「All」にして見てみます。

  • AUTOMATED WEBINAR:オートウェビナー
  • SALES:セールスページのファネル
  • OPTIN:オプトインをとるファネル
  • WEBINAR:ライブウェビナー
  • CUSTOM:自分でファネルタイプをカスタムして作ったファネル

#1-3. Funnel Name:ファネルの名前

「Funnel Name」はファネルの名前です。

#1-4. Steps:ファネル内のアクティブなステップ数

「Steps」はファネル内のアクティブなステップ数です。デモのファネルで見てみましょう。左側にファネルステップがずらっと並んでいます。「アクティブなステップ」が何かというと、左側に並んでいるファネルステップのことです。「Squeeze Page」から「testimonial」までですね。一番下まで行くと「OTHER FUNNEL STEPS」があり、普段表示されていないファネルステップが収納されていますが、これはファネル一覧の「Steps」にはカウントされていません。

#1-5. Group Tags:ファネルに付けられたタグを表示

「Group Tags」はファネルに付けられたタグです。ファネルに任意のタグを設定することができます。今例えば「7 days ebook」というタグがついていますが、これをどこで付けるのかやっていきます。ファネルの中に入って「SETTINGS」に行きましょう。ここに「GROUP TAG」があるので、「7days ebook」とタグを入力して、適用してセーブしてあげるとタグが付きます。

#1-6. Last Updated:最終変更日時

次は「Last Updated」ですね。最終変更日時のことを指しています。例えば「Ads-Flash Sales」は、先ほどスターをつけたりしたので、2分前に変更があったと書いてあります。ほかに19時間前、4日前など、何日前に変更があったか「Last Updated」に書いてあります。「Last Updated」でソートをかけてもいいですよね。「Recency」とも対応すると思います。

#1-7. Actions:ファネルに関する操作

「Actions」はファネルに関する操作ができる場所です。「Actions」の「・・・」をクリックすると、「Funnel URL」「Mark as Favorite」「Duplicate」「Archive」と4つの項目が出てきます。それぞれどういうものか見ていきましょう。

  • 「Funnel URL」:ファネルの1ページ目へのリンクを表示してくれます。「Funnel URL」をクリックすると、このようにコピー可能な形でファネルのリンクを出してくれます。そこにお客さんを送り込めばいいよという話ですね。
  • 「Mark as Favorite」:ファネルをお気に入りに登録するものです。先ほどのスターですね。「Mark as Favorite」をクリックすると、ファネルが黄色いスターになりました。
  • 「Duplicate」:ファネルの複製です。「Archive」はファネルをアーカイブします。クリックファネルにはファネルを削除するという概念がないため、必ずアーカイブになります。

#2. Card View:カード表示

「Card View」の場合も同じですね。「Card View」の場合、名前で並び替える場所はありませんが、ファネルのタイプ・変更日時・名前・タグ・ステップ数・スター、あとはファネルについてのアクションがあり、見栄えが違うだけで機能としては「List View」と同じです。ファネルが増えてきたらこういった一覧ページを活用してファネルを絞り込んで目的のファネルを見つけることになると思うので、使ってみてください。今回は以上です。

やり方を動画で見る

ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: ClickFunnels

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki