• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Copywriting / 1-7 【実例付き】コピーライティング・フレームワーク大解剖!PASからPASBECONAまで

1-7 【実例付き】コピーライティング・フレームワーク大解剖!PASからPASBECONAまで

Last updated on 2025年1月28日 By 石崎力也(編集者)

あなたはコピーライティングを学んでいる個人事業主で、PASONAの法則は聞いたことがあるものの、実際にどう活用したら良いのか迷っていませんか?ここでは、顧客の問題解決に焦点を当てた強力なフレームワーク「PAS」と、その派生形について解説します。コピーライティングを活用してビジネスを成長させたい方のために、それぞれのフレームワークの特徴や使い方を分かりやすく説明していきます。

効果的なコピーライティングには、適切なフレームワークの選択と活用が欠かせません。特に、顧客の問題解決に焦点を当てたPASとその派生形は、多様な状況や顧客心理に対応できる強力なツールとして知られています。僕自身、これらのフレームワークを使って数々のコピーを書いてきました。色々な型を知っておくことで、セールスレターやメルマガを書くときに手が止まらなくなります。ここからは、それぞれのフレームワークの特徴と、実際の活用方法について詳しく見ていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • PASとは?:顧客の問題解決に特化したフレームワーク
  • PASの派生形:それぞれの特徴と活用方法
    • 派生形1:PASTOR(パスター)
    • 派生形2:PASONA(パソナ)
    • 派生形3:新PASONA
    • 派生形4:PASBECONA(パスビーコーナ)
  • まとめ:コピーライティングフレームワークの進化と特徴

PASとは?:顧客の問題解決に特化したフレームワーク

PAS(パス)は、とても有名かつ覚えやすいコピーライティングのフレームワークです。顧客が抱える問題を明確化し、その問題を放置するリスクを強調した上で、自社の商品やサービスが解決策であることを提示するという流れになっています。シンプルな構造でありながら、高い効果を発揮できる、コピーライティングの基本とも言えます。具体的には次の3つの要素で構成されています。

Pas

  • Problem(問題):顧客が抱える問題の提示
  • Agitate(扇動):問題の深刻さを強調
  • Solution(解決策):商品・サービスによる解決方法の提案

このProblem、Agitate、Solutionの順番に話を展開していきます。それぞれの頭文字を取ってPASという名前になっています。

まず最初のステップであるProblem(問題)では、顧客が抱えている問題や課題、悩みを明確に提示します。ここで重要なのは、顧客が普段から感じている不満や「痛み」を具体的に描写することです。例えば「時間がない」という漠然とした問題ではなく、「毎日残業に追われて、家族との時間が取れない」というように、顧客の現状を正確に捉え、共感を呼ぶような言葉で表現することが大切です。

次のAgitate(扇動)では、問題を放置することで生じるリスクや、問題がもたらす苦痛、損失などを強調し、顧客の感情を揺さぶります。この段階では、顧客の不安や恐怖、焦りなどの感情に訴えかけ、問題の深刻さを認識させることが重要です。ただし、あまりにも強く煽りすぎると逆効果になる可能性があるので、適度な強さで問題の重要性を伝えることがポイントです。

最後のSolution(解決策)では、自社の商品やサービスが、その問題をどのように解決できるのかを具体的に示します。ここで重要なのは、単に商品やサービスの特徴を列挙するのではなく、顧客が得られるメリットや理想の未来像を提示することです。「この商品を使えば、作業時間が半分になり、家族との大切な時間を取り戻すことができます」というように、顧客にとっての具体的な価値を、明確かつ説得力のある言葉で伝えることが大切です。

では、実際の例を見てみましょう。僕は2019年に家族でヨーロッパに移住しました。その経験を活かして、「ヨーロッパへの移住を手助けするエージェントのサービス」をテーマに、PASフレームワークを使った例文を作ってみました。

「ヨーロッパ移住に憧れるけど、ビザの手続きや住居探し、現地の生活情報など、分からないことが多くて不安…」という問題提起から始めましょう。次に「このままでは、せっかくの夢も諦めてしまうかもしれません」と問題を煽ります。そして最後に「専門のコンサルタントが、ビザの手続きから住居探し、現地生活のサポートまで、あなたのヨーロッパ移住を全面的にバックアップします」という解決策を提示する流れです。

PASの派生形:それぞれの特徴と活用方法

PASは非常に効果的なフレームワークです。ですがより時代の変化や、より成約率を高くするために、様々な派生形が生まれてきました。ここからは、それぞれの派生形について、特徴や使い方を詳しく見ていきましょう。具体例として、先ほどと同じ「ヨーロッパ移住のエージェントサービス」をテーマに説明していきます。それぞれのフレームワークで、どのように変わっていくのかを見ていきましょう。

派生形1:PASTOR(パスター)

PASTORは、PASの基本構造にいくつかの要素を加えたフレームワークです。実際の顧客の声や具体的な提案を組み込むことで、より説得力のあるメッセージを実現しています。特に高額商品やサービスを扱う場合に効果を発揮し、顧客の信頼を段階的に構築していく特徴があります。具体的には次の6つの要素で構成されています。

Pastor

  • Problem(問題):顧客の問題を提示
  • Amplify(拡大):問題の深刻さを強調
  • Solution(解決策):解決方法の提案
  • Testimony(証言):顧客の声や成功事例
  • Offer(提案):具体的な商品の提示
  • Response(反応):行動の促進

このフレームワークは、PASに「Testimony(証言)」「Offer(提案)」「Response(反応)」を追加することで、より説得力のあるメッセージを伝えることができます。特に、高額商品やサービスを扱う場合に効果的です。実際の顧客の声を活用することで信頼性を高め、具体的な提案と行動指示を明確に示すことで、購入への心理的ハードルを下げることができます。

PASTORの各要素を詳しく見ていきましょう。まず、Problem(問題)では顧客の抱える課題を明確に示し、Amplify(拡大)でその問題の深刻さを強調します。PASの時には「A」はAgitate(扇動)でしたが、PASTORではAmplify(拡大)になっています。これはAgitateとほぼ同じ意味です。

Solution(解決策)では解決方法を提案します。このSolutionではまだ商品は紹介せず、どんな解決方法があるのかを提示します。Testimony(証言)で実際の顧客の声や成功事例を紹介することで信頼性を高めます。Offer(提案)では具体的な商品内容や価格を提示します。最後のResponse(反応)で購入など、顧客に求める具体的な行動を明確に指示します。このように、段階的に顧客の信頼を獲得しながら、購入への心理的ハードルを下げていくのがPASTORの特徴です。

例えば、移住エージェントサービスの場合、Testimony(証言)では「子供の学校選びから、家族全員分のビザ申請まで、細かい部分までサポートしていただき、本当に助かりました。今では子供たちも現地の学校に馴染み、家族全員で充実した生活を送っています」といった実際の利用者の声を加えることで、サービスの信頼性を高めます。

続くOffer(提案)では「私たちの『ヨーロッパ移住トータルサポートプラン』なら、ビザ申請完全サポート、現地不動産エージェントの手配、学校選びのアドバイスをワンストップで提供。今なら初回カウンセリング(通常30,000円)を無料で実施中」といった具体的な提案を行います。

最後のResponse(反応)では「まずは、無料カウンセリングであなたの夢をお聞かせください。下のボタンから予約が可能です。『無料カウンセリングを予約する』」という明確な行動指示を加えることで、より効果的なコピーに仕上がります。

派生形2:PASONA(パソナ)

PASONAは、顧客自身が気づいていない問題点を明確に指摘し、危機感や問題意識を高めることに特化したフレームワークです。ターゲットを絞り込むことで、より効果的なメッセージを届けることができる点が特徴的です。このフレームワークは次の5つの要素で構成されています。

Pasona

  • Problem(問題提起):課題の提示
  • Agitation(扇動):潜在的な問題を煽る
  • Solution(解決策):解決方法の提案
  • Narrow down(絞り込み):ターゲットの特定
  • Action(行動):行動の促進

PASONAの大きな特徴は、PASの3ステップ構造に「Narrow down(絞り込み)」と「Action(行動)」を追加した点にあります。これにより、単なる問題提起と解決策の提示に留まらず、具体的な成果につなげやすい構造になっています。Narrow downでターゲットを明確に絞り込むことで、よりメッセージの訴求力を高め、Actionで具体的な行動を促すことで、確実な反応を引き出すことができます。
例えば、ヨーロッパ移住エージェントサービスの場合、「実は、多くの方が移住前に十分な情報収集をせず、現地でトラブルに巻き込まれています」と問題点を指摘し、「このままでは、せっかくの移住計画が挫折してしまう可能性もあります」と危機感を煽ります。そして解決策を提示した後、「本気でヨーロッパ移住を考えている方限定」とターゲットを絞り込み、「まずは無料カウンセリングにお申し込みください」と具体的なアクションを促します。このように、見込み客を段階的に具体的な行動へと導いていくのがPASONAの特徴です。

派生形3:新PASONA

新PASONAは、1999年に発表されたPASONAを現代のマーケティング環境に合わせて進化させたフレームワークです。最大の特徴は、従来の「煽り」から「共感」重視のアプローチへと転換した点にあります。顧客との信頼関係構築を重視する現代のマーケティングにおいて、より自然な形で購買行動を促進できます。このフレームワークは次の6つの要素で構成されています。

New pasona

  • Problem(問題):顧客の問題の提示
  • Affinity(親近感):顧客の問題に共感する
  • Solution(解決策):解決方法としての商品の紹介
  • Offer(提案):ボーナスなど購入を促す要素
  • Narrow down(絞り込み):ターゲットの特定
  • Action(行動):具体的な行動の促進

オリジナルのPASONAからの変更点は、Agitation(扇動)の代わりにAffinity(親近感)を用いる点です。問題の煽りをしすぎると、段々と顧客との距離が離れてしまいます。そのため、共感を示すことで、顧客との距離を縮めることができます。共感を示すことで見込み客の心を掴むというアプローチの方が時代にもマッチします。

またオリジナルのPASONAでは、Solutionになっていた「SとO」がSolution(解決策)とOffer(提案)に分かれました。これにより商品を紹介した後に、それを一押しするような要素をOfferとして入れることができます。

新PASONAの大きな特徴は、Affinity(親近感)とOffer(提案)の活用にあります。例えば、従来のPASONAでは「準備不足で失敗している人が多い」と問題を煽っていました。ですが、新PASONAでは「実は私も5年前、ヨーロッパ移住を決意した時は本当に不安でした。言葉の壁、現地での手続き、子供の教育…。きっと今のあなたも、同じような不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか」と、より共感的なアプローチを取ります。

そして、エージェントサービスを解決策として提示した後、「今なら移住準備ガイドブック(通常5,000円)を無料プレゼント。さらに、最初の3ヶ月は24時間日本語サポート付き」というOfferを追加することで、購入を後押しします。このように、見込み客の気持ちに寄り添いながら、具体的な特典で背中を押すという、よりソフトな購買促進が可能になっています。

派生形4:PASBECONA(パスビーコーナ)

PASBECONAは、新PASONAをベースに、商品やサービスの価値をより詳細に説明するための要素を追加したフレームワークです。このフレームワークは次の9つの要素で構成されています。

Pasbecona

  • Problem(問題):課題の提示
  • Affinity(親近感):共感の表現
  • Solution(解決策):解決方法の提案
  • Benefit(ベネフィット):ベネフィットの提示
  • Evidence(証拠):裏付けとなる実績や証拠
  • Contents(詳細):商品・サービスの具体的な内容
  • Offer(提案):ボーナスなど購入を促す要素
  • Narrow down(絞り込み):ターゲットの特定
  • Action(行動):具体的な行動の促進

これは新PASONAに「Benefit(ベネフィット)」「Evidence(証拠)」「Contents(詳細)」の要素を加えたものです。こうすることで、より詳細かつ説得力のあるメッセージを伝えることができます。特に商品やサービスの具体的なベネフィットを示し、それを裏付ける証拠を提示することで、顧客の購買意欲を高めることができます。

具体的には、「ヨーロッパ移住を実現することで、新しい文化や価値観に触れ、人生の視野を広げることができます」といった具体的な利益を示し、「これまで1000名以上の方のヨーロッパ移住をサポートしてきました」という証拠を提示します。さらに、サービスの詳細な内容を説明することで、顧客の理解と納得を深めることができます。

まとめ:コピーライティングフレームワークの進化と特徴

ここまで、コピーライティングにおけるフレームワークであるPASとその派生形を紹介してきました。最後に要点を5つにまとめました。

  • PASは問題提起と解決策の提示に重点を置いた基本的なフレームワークである。
  • PASTORはPASに「Testimony(証言)」「Offer(提案)」「Response(反応)」を追加し、顧客の信頼を獲得しやすい構造にした。
  • PASONAはPASに「Narrow down(絞り込み)」と「Action(行動)」を追加し、より具体的な成果につなげやすい構造にした。
  • 新PASONAは「Agitation(扇動)」を「Affinity(親近感)」に変更し、共感重視のアプローチへと進化させた。
  • PASBECONAは新PASONAに「Benefit」「Evidence」「Contents」を追加し、より詳細で説得力のある説明を可能にした。

カテゴリCopywriting

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki