• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Life / ポルトガル旅行で一番幸せな食べ方を知る|5-Bullet Friday – 2022年08月05日

ポルトガル旅行で一番幸せな食べ方を知る|5-Bullet Friday – 2022年08月05日

Last updated on 2022年8月8日 By 石崎力也(編集者)

どうもこんにちは、石崎力也です。

オランダで生活する石崎の近況を毎週、5つの項目に分けて紹介する5-Bullet Fridayです。毎週お送りしていきます。

今週はポルトガルに休暇に来ています。地元の様式で地元の人の言う通りに、つまり日替わり定食食べて自家製白ワイン頼んで自家製デザートを食べた後にエスプレッソで締める、のが一番幸せな食べ方です。そこには巨大な時間と気が遠くなるほどの労力が蓄積された文化が含まれており、たかだか移動費を払うだけでそれを体験できるのは、最高のエンタメです。

人生のそれほど遅くない段階で偶然に旅行を発見でき、それを好きでいられるのは、ラッキーです。神様からの贈り物と思うことにします。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 1. 食べたもの:マーケット内のカフェテリア料理 in ポルトガル
  • 2. 買ったもの:テスラModel X
  • 3. 行った場所:三階まであるプレイランド
  • 4. 発見したこと:モロッコにもスキー場がある
  • 5. 考えたこと:共通言語が繋がりをつくる

1. 食べたもの:マーケット内のカフェテリア料理 in ポルトガル

ビールとコーラと焼きたてピザとグリルフィッシュで14ユーロ。大西洋の軌跡と呼びます。しかも大きな波を3度ほど気持ちよくキャッチして、幸せ脳汁でている所にこの食事ですから。

スーパーの小売価格あるいは原価だけで提供しているんじゃないかってくらいこのハイパーマーケットの中にあるカフェテリア安くて美味しいです。エスプレッソ.65ユーロです。コーヒー作る人件費の方が高いんじゃないかってくらい。

2. 買ったもの:テスラModel X

あれだけ小川さんに止められていたテスラX、、、買って(予約)しまいました。

タイミングはまだ迷っています。納車時期見て決断しようかと、、、2年とか待てないですし。2年後、オランダにいるとは言えないですし。

3. 行った場所:三階まであるプレイランド

三階まであるプレイランドは初めて。ここで.75€のエスプレッソ飲んで(ポルトガル移住した人が習慣だけでアメリカンコーヒーをわざわざ頼むブログを読みましたが、それは負け)まったりチル。

ヨーロッパの若い人、take a rest と言わずにみんなchillって言います。僕ら家族も影響受けて、チルチル言ってます。日本語では、まったりチル。

4. 発見したこと:モロッコにもスキー場がある

サーフスポットで有名なモロッコですが、ヒンヤリとした場所を地図で見つけたのでまさかと思って調べてみたら、、、

地球を滑る旅 No.2 モロッコ編「アフリカにもスキー場がある? 巡り合った、ツンデレ雪と砂スキー」

ラクダでスキー場に行くそうです。実はサーフスポットとスキー場の両方ある国を次の定住地候補として探してきます。フランスやスペインはサーフスポットもあるし、なんなら食べ物まで美味しいので三拍子揃っているとはこのこと。

ふと母国に思いを馳せると、料理激うま、サーフスポットもスキー場もある、それどころか日本語通じる、物価安、トイレ無料、治安良い、仕事しやすいと、、、良いことしか思い浮かばないので考えないことにする。

5. 考えたこと:共通言語が繋がりをつくる

サーフスクールでレッスン同じになったマドリードに住む子たちと友達になりました。周りの反対を押し切りスペインのインターナショナルスクールに入れているそうです。

レッスンにはポルトガルやスウェーデンの子供たちもいましたが、共通言語で仲良しグループが自然と分かれていました。見た目(人種や出自)よりも言語の方が繋がりを作りやすいのかもしれません。

ちなみに東京にいる時に、高島屋の中にある子供広場で周りの子供や親にジロジロ見られた時に、もしかしたら日本での子育ては簡単ではないかもしれないと思ったのを覚えています。それが移住の決断に繋がったといえば詭弁になりますけど。

石崎力也

Filed Under: Life

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki