どうもこんにちは、石崎力也です。
ヨーロッパで生活する石崎の近況を毎週、5つの項目に分けて紹介する5-Bullet Fridayです。毎週お送りしていきます。
オランダにいるときは土日も身体を動かしていたけど、ポルトガルに来てからは頻度高く運動しているので土日はオフにしないと回復しません。
とはいえ、家で寝ているだけでは気持ち悪くなってきます。なので公園に行くことで気分転換します。
今回お届けするノウハウはこちら
考えていること:ポルトガル語の勉強

オランダにいたときは現地の人が英語が話していたのでオランダ語勉強する理由はなかった。けど、ポルトガルの人は英語を話さないのでポルトガル語が必要です。
なのに優先順位を間違えている僕は、1日1レッスンすらできていない状況。以前はサウナの中で語学学習ができたのに。今、そのサウナに変わる勉強時間はバスの中しかない状況です。
気になること:毎日宿題がある

ポルトガルの学校では毎日宿題があります。子供たちは柔術のトレーニングを終えて夕食を終えて午後9時から宿題をスタート。こんな遅い時間にやるのはサステナブルではない。
ただし、教えていると僕自身のポルトガル語の勉強になっています。Para は前置詞の to にあたるとか。
訪れた場所:プライベートサウナとアイスバス

月一回のプライベートサウナとアイスバス。柔術教室の特典です。アイスバスやったことありますか?2分以上は身体に悪いからやっちゃダメって言われて、大袈裟やなと思ってました。
先月初めてのトライでは1分も入っていられませんでした。その時は風邪気味だったというのもある。身体中が痺れてきて、痛い。サウナとアイスバスを交互に繰り返し、徐々に記録を伸ばしていきました。やっと1分30秒まで入れるようになりました。
ちなみにアイスバスの水温は4度です。
食べたもの:ターキッシュブレックファースト

2時間トレーニングを終えて家に帰ると土曜日恒例、ターキッシュブレックファースト。まあほぼ自分たちアレンジやけど。
今回の目玉は、カテージチーズとブルーベリージャムとハニーミックスです。トルココーヒーには、デベックコーヒーを選択。香りでトルコの記憶が蘇ります。
嬉しいこと:南欧の冬、楽勝

みんな外のテラスで食べ始め、冷水シャワーを浴びても寒くない季節になりました。南欧の冬、楽勝。ポルト空港からアルプスに飛べば、サーフィンもスノーボードもカバーできる。