どうもこんにちは、石崎力也です。
オランダで生活する石崎の近況を毎週、5つの項目に分けて紹介する5-Bullet Fridayです。毎週お送りしていきます。
小学校の三者面談。妻が出席…
良い先生に出会えたおかげで、息子は2年で全ての項目で同級生に追いつきました(オランダ語での言語運用能力含む)娘は小学1年生を飛ばして2年生からスタートだそうです。友達のアレハンドリーナ(多分スペイン人)と一緒に飛び級とのこと。
そもそも受験勉強という概念のない国(自分の子をピアノの天才にしたいとかいう発想が一切ない)では、週2時間のオンライン家庭教師をやるだけでかなり下駄を履かせられることに気づきました。チート教育。さらに我が家では、
- 週1マクドナルドのエリート食育
- 集中力トレーニングという名のiPad放任教育
- ステテコで闊歩する身だしなみ教育
を実施しています。(正直、子供たちが少なくとも平均的な成績を残していて親としてはものすごくホッとしています。学校なんてクソ喰らえと思っていたんですけど自分の子供のこととなると….)
今回お届けするノウハウはこちら
1. やったこと:ガーナ人が経営する床屋で散髪

ガーナ人の床屋に行き、シモンに切ってもらいました。
帰宅後、玄関で3人の子供が出迎えてくれました。ネイビーシールズみたいな髪型だね、と息子。息子の肩に手を置いて、ただいまを言いました。次に娘二人を同時に抱きあげました。早速、僕の頭をほじくり回す娘二人。
息子がその様子を見て笑っています。彼は優しいし控え目な性格なので、自分も抱っこしてとは言いません。いつからか覚えていないけど、体が大きくなってからは自然と抱っこする回数が減り、最近はほぼ皆無でした。
今でもたまに遠慮がちに「でももう重いから僕を抱っこできないよね」と言ってきます。今日も、控え目にエントリーしてきました。「30kgは重いよね」と。
僕は言いました。「何のために筋トレしているか知っている?君の父親は君を片手で抱っこするために普段から鍛えているんだよ」と。
僕はシモンに教わりました。筋トレはお金のためじゃなく人を幸せにするため。ガーナ人はみんな良い父親になるために筋トレするということを。僕もそうなります。
2. 食べたもの: バルコニーでバーベキュー

2階やけどバルコニーでバーベキューします。
3. 買ったもの:夏用のウェットスーツ

夏用のウェットスーツ買った。オランダの海は年中冷たいけど…さすがに5mmは暑い。https://srface.com/shop/mens-heat-wetsuit/?currency=EUR
4. 行った場所: オランダのパン屋さん

近所のテレジアストリートはパン屋が有名!と語学学校の先生に教えてもらい、僕はどうせまたハズレだろと決め込んで行ってみたらまあまあ美味しかった。適正価格だし、また来ると思います。
5. 考えたこと:ニッチとは!?

ニッチを決めさせるのは買う側も売る側も海外の定番中の定番なんやけど、、、なんで日本ではそんなニッチに突っ込んでいくんやろうみたいな女性が多くて。国民性かしら…
ここ3年ほどいしこんでは日本ではガラ空きのMariah coz やらAmy Potarfield のポジションが良いよとずっと言い続けています。
石崎力也