• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Sales Funnel / 2-14 事例研究で分かった!サミットファネルの集客・収益化テクニック完全ガイド【実践編】

2-14 事例研究で分かった!サミットファネルの集客・収益化テクニック完全ガイド【実践編】

Last updated on 2024年12月19日 By 石崎力也(編集者)

あなたはオンラインビジネスを展開する経営者やマーケターとして、効果的な集客と見込み客の育成に課題を感じていませんか?ここではサミットファネルという強力な集客・収益化の手法について解説します。なかでもサミットファネルの効果を高める、実践的なテクニックを交えて詳しく解説します。

サミットファネルは、登壇者を集めたイベントを通じて見込み客を集めるセールスファネルです。また集客から収益化までを一気通貫で実現できる画期的な集客手法でもあります。ただし、単にサミットを開催するだけではもったいないです。マーケティング的なギミックやテクニックを組み込むことで売上を増やすことができます。ここからは、国内外のサミットファネルの成功事例から抽出した具体的なノウハウをお伝えしていきます。

今回お届けするノウハウはこちら

  • 工夫と仕掛けでサミットファネルをさらに強力にする!
  • テクニック1:期間限定のコンテンツ公開で、緊急性と希少性を演出する
  • テクニック2:さらに高い価値を提供するアップセル戦略
  • テクニック3:自社サービスの無料体験で、顧客化へのハードルを下げる
  • テクニック4:参加者同士の交流を促すネットワーキング
  • まとめ:実践的なテクニックを活用してサミットファネルから売上を作り出す

工夫と仕掛けでサミットファネルをさらに強力にする!

サミットファネルは、単なる集客イベントの開催以上の可能性を秘めています。それは見込み客の獲得から教育、そして最終的な収益化までを実現できるマーケティング手法だからです。僕がこれまで多くのサミットファネルを分析してきました。そして特に成功している事例には必ずと言っていいほど、緻密に設計された仕掛けが存在していました。

効果的なサミットファネルを構築するためには、参加者の心理や行動を十分に理解し、適切なタイミングで適切なアクションを促すための工夫が必要です。例えば、無料登録から有料サービスへの移行を促すタイミングや、コンテンツの提供方法、コミュニティ形成の仕掛けなど、様々な要素を戦略的に組み込んでいく必要があります。

特に重要なのは、参加者に対して継続的に価値を提供し続けることです。サミットは一過性のイベントではなく、その後の商品販売やサービス提供につながる重要な接点となります。そのため、参加者との関係構築を意識した仕掛けづくりが欠かせません。ClickFunnelsのAffiliate Bootcampや30 Day Summitなど、成功事例として知られるサミットでは、この部分が非常に巧みに設計されています。ここではそれらの事例の中で実践されている、効果的な施策をまとめて紹介します。

テクニック1:期間限定のコンテンツ公開で、緊急性と希少性を演出する

サミットファネルで重要なテクニックの1つが、コンテンツの期間限定公開です。これは単純に「動画を公開する」というだけでなく、視聴可能な期間に制限を設けることで、参加者の行動を促す仕組みです。僕が実際にサミットを運営する中で、この期間限定という要素が参加者の行動に大きな影響を与えることを実感してきました。

例えば、基調講演などのコンテンツを48時間限定で公開する場合、参加者は優先度をあげてコンテンツを視聴してくれる可能性が高まります。「今見なければ見られなくなる」という意識から、優先的に時間を確保して視聴する傾向があります。これにより、参加者が本当に価値のあるコンテンツに集中して取り組める環境を作ることにもつながります。限られた時間の中で、参加者は真剣にコンテンツと向き合い、コンテンツの中により深い学びや気づきを見いだしてくれる可能性も高まります。

Deadline upsell

さらに、期間限定公開には別の重要な側面があります。それは、その後のアップセル商品への自然な導線として機能するということです。例えばこれはClickFunnelsがやっているアップセルです。視聴期限後も、全てのコンテンツを無期限で視聴できる「オールアクセスパス」のような商品をアップセルで売ります。視聴期限をつけるという単純な仕掛けが、アップセルの機会につながってしまうのです。

テクニック2:さらに高い価値を提供するアップセル戦略

サミットファネルにおけるアップセル戦略は、単なる追加販売以上の意味を持ちます。それは参加者に対して、より深い学びや成長の機会を提供する重要な要素となるからです。僕がこれまで見てきた成功事例では、アップセルは常にメインコンテンツと強い関連性を持ち、参加者のニーズに的確に応える形で設計されていました。

All access pass content

効果的なアップセル商品の代表例が、先ほどのオールアクセスパスです。これは単にコンテンツの視聴期限を延長するだけではありません。この中には基調講演の書き起こしや重要ポイントをまとめた補足資料などの特典が付いています。それにより購入者は動画だけでなく複数のコンテンツで学ぶことに価値を感じてくれるのです。文字起こしがあることで、動画で聞き逃した部分を確認したり、重要なポイントを振り返ったりすることができます。

Theory practice

もう1つの効果的なアップセル例が、実践的なプログラムへの参加権です。例えば、30 Day Summitで提供される「One Funnel Away Challenge」は、サミットで学んだ理論を実践に移すための30日間のカリキュラムとなっています。この理論から実践に切り替えるというオファーの仕方はとてもサミットに合っています。サミットの講演を受動的に聞いただけで満足せずに、実際に行動しましょうという切り口が使えるからです。これは参加者にとって、知識を実際の成果に変換する機会となり、アップセルを買ってもらう良い口実になります。

テクニック3:自社サービスの無料体験で、顧客化へのハードルを下げる

サミットファネルの収益化を考える上で、自社サービスの無料体験提供は非常に効果的なアプローチです。いきなり有料サービスへの登録を促すよりも、まずは無料で価値を体験してもらう。その方が、はるかに高い成約率を実現できるのはなんとなく理解できますよね?これは参加者にとってリスクが低く、気軽に試せるという心理的なハードルの低さが大きな要因となっています。サミットをその無料体験の入り口に使います。

Free trial

例えば、フリーランスサミットというサミットでは参加者全員に自社オンラインサロンの1ヶ月無料体験を提供していました。このオンラインサロンは通常月額4,400円のものです。このサロン内ではフリーランス向けの営業・独立ノウハウ動画が視聴でき、さらにキャリア相談、案件紹介などのサービスを体験できます。サミット参加者にオンラインサロンを1ヶ月試してもらい、気に入れば有料で契約してもらうというシナリオです。

Free trial flow

これが効果的に機能するのは、サミットで参加者が関連テーマについて学び、興味を深めているという土台があるからです。普通はただ単に無料体験をしてもらっても効果は薄いです。ですがサミットを通して、例えばフリーランスの仕事の仕方などに理解が深まっていれば、フリーランス向けのサービスは魅力的に感じてもらえます。このようにサミットでは、自社の商品やサービスをスムーズに体験してもらう流れを作りやすいのです。

テクニック4:参加者同士の交流を促すネットワーキング

サミットファネルの価値を大きく高める要素として、参加者同士のネットワーキングがあります。僕が特に注目しているのは、オンラインコミュニティの活用です。これは単なる交流の場としてだけでなく、継続的な情報共有や学び合いの場として機能し、サミット終了後も参加者との接点を維持する重要な役割を果たします。

Summit community

オンラインでのネットワーキングには、チャットグループやフォーラム、オンライン懇親会といった様々な形態があります。特にこうしたオンラインの場に参加者を誘導しておくことで、その後の新商品のお知らせやセールスの機会を自然な形で増やすことができます。また、情報の更新が頻繁に必要なジャンルの場合、コミュニティ自体が大きな価値を持つようになります。

参加者は常にコミュニティに触れることで最新の情報をキャッチアップでき、同じ興味や課題を持つ仲間との出会いも期待できます。このように継続的な価値提供が可能なコミュニティを作ることで、見込み客は自然とその場に留まり続けるようになり、見込み客との長期的な関係構築が実現できるのです。

まとめ:実践的なテクニックを活用してサミットファネルから売上を作り出す

ここまでサミットファネルの実践的なテクニックについて解説してきました。最後に要点を5つにまとめました。

  • サミットファネルの成功には、期間限定公開による緊急性の創出と、適切なアップセル戦略の組み合わせが重要である。
  • 期間限定コンテンツは、48時間などの視聴期限を設けることで、見込み客の行動を促進し、アップセル商品への関心を高めることが可能である。
  • アップセル商品は、オールアクセスパスや実践プログラムなど、サミットの価値をさらに高める形で設計すると良い。
  • 自社サービスの無料体験を提供することで、顧客化へのハードルを下げ、長期的な関係構築が可能になる。
  • 参加者同士のネットワーキングを促進することで、コミュニティの形成と継続的な価値提供が実現できる。

カテゴリSales Funnel

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki