• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アーカイブWordPress

WordPress

Re: [リスト集めの極意塾] ブログの切り口

Last updated on 2016年2月12日 By 石崎 力也

<回答>

お役に立てて何よりです!石崎

<質問>
石崎 さん
本当にありがとうございます。
とっても、しっくりきますね。

何を書くべきか、固まってまいりました。
ありがとうございます!

メーリングコンサルは、本当にありがたいですね。
進んでいっている感があります。

どんどん形にしていきたく思います。
ありがとうございました。

Fumi

2016年2月11日 4:36 石崎力也 <unkedu@gmail.com>:<回答>
ですよね、DRMって面白いですよね。(もうかれこれ10年くらいやっているので、そろそろ飽きてきてもいい頃なんですが・・・)でも面白いだけじゃ物足りません。マネタイズしましょう。

7つの習慣って言ってしまうとコビージャパンの方から「何勝手にビジネスやっとんねん」と怒られる可能性もあるかもしれませんから、fumiさんなりの言葉で言い換えた方がいいかもしれませんね。

個人的にこっちの方がDRMに乗りやすいし、何よりシンプルでわかりやすいです。

>だから、良心に従った生き方をするためにも、会社から独立したスキルも持っておく必要がある。というのが自分が意>識しているところです。

「会社は辞めなくてもいい。でもスキルも持っておいた方がいい」

そのスキルは具体的に言うと「情報収集力」と「情報発信力」。情報の収集力を上げるためには英語のスキルは必須です、何故なら・・・。また情報発信力も重要です。発信力があると、たった一人でも数万人にメッセージを届けられるので、やろうと思えばいつでも収益化できるし、仲間を募ってNPOを立ち上げることもできるし・・・。

みたいな感じですかね。あくまでも一例ですが。

石崎

石崎さん
いや~DRMはおもしろいですね。
DRMを通して、自分を見つめなおすことにつながります。

実はこれこそ、『計画された偶発性』だと思います。

もともとは、会社の発展のために、リスト集めの極意塾を買おうと思って、会社に提案したら、会社ではあまり理解されなかったので、自費で購入しようというところから、始まっているのですから。

マネタイズを無視して、主張できるのであれば、人生は、一般的に考えられているより、深く崇高なものなのだ。というのが主張です。

そういう意味では、No second lifeに近いのかもしれませんが、どちらかというと、ぼくは、むしろ、死から逆算した生き方を自分はしているところがあります。

自分の葬式を自分の魂が眺めた時に、友人から、家族から、子供から、人間以外の動物・植物から、地球自身から、次世代の子供たちから、どのような生き方をしたと言われたいかを逆算した生き方を心掛けています。(完全にできているわけではないのを自覚しているのですが。)

 

自分としては、会社で働くなんてダメだという気持ちはなく、会社で働きつつ、社会を良くしていっている人もたくさんいるのも知っており、いわゆる市井の人たちによって、社会が支えられているという意味で、尊敬の念すらあります。

 

ただ、経済の自立がなくしては、自分の理想と会社の主張が相反するときに、会社の主張が優先されてしまう。それは困る。
だから、良心に従った生き方をするためにも、会社から独立したスキルも持っておく必要がある。というのが自分が意識しているところです。

 

石崎さんがドラッガーに心酔しているのであれば、僕は、『7つの習慣』を書かれたスティーブン・R・コヴィー博士に心酔しています。

コヴィー博士の提唱する原則主義(人格主義の回復)に則った生き方の素晴らしさを主張したいというのはあります。

 これをDRMモデルに組み込むことができたら、最高ですね。
DRMのモデルに乗るものでしょうか。

Fumi

2016年2月10日 5:03 石崎力也 <unkedu@gmail.com>:<回答>
>イケダハヤトさんや立花さんのイメージですね。

確かに彼らは何でも書いていますが、一貫した主張も存在します。例えばイケダハヤトさんなら、「会社で働くなんてダメだ」・・・と。fumiさんも何を書いてもいいですが、一つ主張を定めてそれを繰り返し言うようにしてみてください。(ちなみに石崎の場合は「DRMしろ、旅をしろ」ですね)

アメブロを拝見しました。

行った場所だったらそんなに量は出ないので、量が出るテーマも見つけてください。「拡張性」ってやつですね。
http://gori.me はガジェットネタですね。ガジェットネタでアクセスを集めて、サイト内を回遊させて主張を伝えるイメージです。(gori.meの主張はわかりませんが・・・)

ロールモデルとしてイケダハヤト氏のブログをウォッチするのは悪い戦略ではないと思います。彼はDRMを知らないので、マネタイズのチャンスをかなり逃していますが・・・。
2016-02-08 16:45 GMT+09:00 Fumihito Takeda <fumihito.takeda@gmail.com>:

石崎さん
メール回答ありがとうございます。
最初のブログの切り口が、一番悩ましいところです。

実は、ジャンルを決めずに、自分コンテンツで発信するのが、一番やりやすいん
ですよね。思いついたことを発信できるので。

エベレストの近くに上ったり、スカイダイビングやったり、スキューバダイビングで
女性にもてようと、魚を数千種類覚えたり、でも、全く効果がなかったり、友達からは、
自分コンテンツが一番面白いと思うと、ほとんどの人がいうのですが、それでもいいのかな、と思ったりします。

イケダハヤトさんや立花さんのイメージですね。

または、ある分野に特化させるか、というところで迷ってます。
ただ、ある分野に特化させると、それに関連した記事しか書けなくなるので、
僕にはやりにくさが正直あります。

実は、12月あたりから遊びで作ったアメブロのブログもあるのですが、アメブロは
僕には相性があまり良くなく、WordPressに切り替えようと思ってます。

プロトタイプなのですが、どんな感じでしょうか?

水中世界のタク八郎
http://ameblo.jp/t-denjyurou/

現在、私も引っ越ししたばかりで、ブログが止まっていますが。。。

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAMFXwiWPx3j%3DUJcp95z0epi_sn9rZ2p2jskRburd4oMRGQo%3DGA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。

このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAPHWW2Zy3aQGWL6RnmYnk_aKuj2dkNb%3DFHhVwj1E3RhO9EHVJA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。

このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAMFXwiXBkyCeyxXNQviHpy%3DK-2XLasasCPsVqogj7w_y2%2Bqutw%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。

このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAPHWW2bF77oaPB_nLM__0%3Dsso1KJLFBMSekToHmUhAHX0BDhew%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAMFXwiVYC0N_bQ3xH_sj-PQZL7s3wkaKn-%2BZqvsf%2B%3DtPZCi3sA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

Re: [リスト集めの極意塾] ブログの切り口

Last updated on 2016年2月11日 By 石崎 力也

<回答>
ですよね、DRMって面白いですよね。(もうかれこれ10年くらいやっているので、そろそろ飽きてきてもいい頃なんですが・・・)でも面白いだけじゃ物足りません。マネタイズしましょう。

7つの習慣って言ってしまうとコビージャパンの方から「何勝手にビジネスやっとんねん」と怒られる可能性もあるかもしれませんから、fumiさんなりの言葉で言い換えた方がいいかもしれませんね。

個人的にこっちの方がDRMに乗りやすいし、何よりシンプルでわかりやすいです。

>だから、良心に従った生き方をするためにも、会社から独立したスキルも持っておく必要がある。というのが自分が意>識しているところです。

「会社は辞めなくてもいい。でもスキルも持っておいた方がいい」

そのスキルは具体的に言うと「情報収集力」と「情報発信力」。情報の収集力を上げるためには英語のスキルは必須です、何故なら・・・。また情報発信力も重要です。発信力があると、たった一人でも数万人にメッセージを届けられるので、やろうと思えばいつでも収益化できるし、仲間を募ってNPOを立ち上げることもできるし・・・。

みたいな感じですかね。あくまでも一例ですが。

石崎

石崎さん
いや~DRMはおもしろいですね。
DRMを通して、自分を見つめなおすことにつながります。

実はこれこそ、『計画された偶発性』だと思います。

もともとは、会社の発展のために、リスト集めの極意塾を買おうと思って、会社に提案したら、会社ではあまり理解されなかったので、自費で購入しようというところから、始まっているのですから。

マネタイズを無視して、主張できるのであれば、人生は、一般的に考えられているより、深く崇高なものなのだ。というのが主張です。

そういう意味では、No second lifeに近いのかもしれませんが、どちらかというと、ぼくは、むしろ、死から逆算した生き方を自分はしているところがあります。

自分の葬式を自分の魂が眺めた時に、友人から、家族から、子供から、人間以外の動物・植物から、地球自身から、次世代の子供たちから、どのような生き方をしたと言われたいかを逆算した生き方を心掛けています。(完全にできているわけではないのを自覚しているのですが。)

 

自分としては、会社で働くなんてダメだという気持ちはなく、会社で働きつつ、社会を良くしていっている人もたくさんいるのも知っており、いわゆる市井の人たちによって、社会が支えられているという意味で、尊敬の念すらあります。

 

ただ、経済の自立がなくしては、自分の理想と会社の主張が相反するときに、会社の主張が優先されてしまう。それは困る。
だから、良心に従った生き方をするためにも、会社から独立したスキルも持っておく必要がある。というのが自分が意識しているところです。

 

石崎さんがドラッガーに心酔しているのであれば、僕は、『7つの習慣』を書かれたスティーブン・R・コヴィー博士に心酔しています。

コヴィー博士の提唱する原則主義(人格主義の回復)に則った生き方の素晴らしさを主張したいというのはあります。

 これをDRMモデルに組み込むことができたら、最高ですね。
DRMのモデルに乗るものでしょうか。

Fumi

2016年2月10日 5:03 石崎力也 <unkedu@gmail.com>:<回答>
>イケダハヤトさんや立花さんのイメージですね。

確かに彼らは何でも書いていますが、一貫した主張も存在します。例えばイケダハヤトさんなら、「会社で働くなんてダメだ」・・・と。fumiさんも何を書いてもいいですが、一つ主張を定めてそれを繰り返し言うようにしてみてください。(ちなみに石崎の場合は「DRMしろ、旅をしろ」ですね)

アメブロを拝見しました。

行った場所だったらそんなに量は出ないので、量が出るテーマも見つけてください。「拡張性」ってやつですね。
http://gori.me はガジェットネタですね。ガジェットネタでアクセスを集めて、サイト内を回遊させて主張を伝えるイメージです。(gori.meの主張はわかりませんが・・・)

ロールモデルとしてイケダハヤト氏のブログをウォッチするのは悪い戦略ではないと思います。彼はDRMを知らないので、マネタイズのチャンスをかなり逃していますが・・・。
2016-02-08 16:45 GMT+09:00 Fumihito Takeda <fumihito.takeda@gmail.com>:

石崎さん
メール回答ありがとうございます。
最初のブログの切り口が、一番悩ましいところです。

実は、ジャンルを決めずに、自分コンテンツで発信するのが、一番やりやすいん
ですよね。思いついたことを発信できるので。

エベレストの近くに上ったり、スカイダイビングやったり、スキューバダイビングで
女性にもてようと、魚を数千種類覚えたり、でも、全く効果がなかったり、友達からは、
自分コンテンツが一番面白いと思うと、ほとんどの人がいうのですが、それでもいいのかな、と思ったりします。

イケダハヤトさんや立花さんのイメージですね。

または、ある分野に特化させるか、というところで迷ってます。
ただ、ある分野に特化させると、それに関連した記事しか書けなくなるので、
僕にはやりにくさが正直あります。

実は、12月あたりから遊びで作ったアメブロのブログもあるのですが、アメブロは
僕には相性があまり良くなく、WordPressに切り替えようと思ってます。

プロトタイプなのですが、どんな感じでしょうか?

水中世界のタク八郎
http://ameblo.jp/t-denjyurou/

現在、私も引っ越ししたばかりで、ブログが止まっていますが。。。

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAMFXwiWPx3j%3DUJcp95z0epi_sn9rZ2p2jskRburd4oMRGQo%3DGA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。

このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAPHWW2Zy3aQGWL6RnmYnk_aKuj2dkNb%3DFHhVwj1E3RhO9EHVJA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAMFXwiXBkyCeyxXNQviHpy%3DK-2XLasasCPsVqogj7w_y2%2Bqutw%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

Re: [リスト集めの極意塾] ブログの切り口

Last updated on 2016年2月10日 By 石崎 力也

<回答>
>イケダハヤトさんや立花さんのイメージですね。

確かに彼らは何でも書いていますが、一貫した主張も存在します。例えばイケダハヤトさんなら、「会社で働くなんてダメだ」・・・と。fumiさんも何を書いてもいいですが、一つ主張を定めてそれを繰り返し言うようにしてみてください。(ちなみに石崎の場合は「DRMしろ、旅をしろ」ですね)

アメブロを拝見しました。

行った場所だったらそんなに量は出ないので、量が出るテーマも見つけてください。「拡張性」ってやつですね。
http://gori.me はガジェットネタですね。ガジェットネタでアクセスを集めて、サイト内を回遊させて主張を伝えるイメージです。(gori.meの主張はわかりませんが・・・)

ロールモデルとしてイケダハヤト氏のブログをウォッチするのは悪い戦略ではないと思います。彼はDRMを知らないので、マネタイズのチャンスをかなり逃していますが・・・。
2016-02-08 16:45 GMT+09:00 Fumihito Takeda <fumihito.takeda@gmail.com>:石崎さん
メール回答ありがとうございます。
最初のブログの切り口が、一番悩ましいところです。

実は、ジャンルを決めずに、自分コンテンツで発信するのが、一番やりやすいん
ですよね。思いついたことを発信できるので。

エベレストの近くに上ったり、スカイダイビングやったり、スキューバダイビングで
女性にもてようと、魚を数千種類覚えたり、でも、全く効果がなかったり、友達からは、
自分コンテンツが一番面白いと思うと、ほとんどの人がいうのですが、それでもいいのかな、と思ったりします。

イケダハヤトさんや立花さんのイメージですね。

または、ある分野に特化させるか、というところで迷ってます。
ただ、ある分野に特化させると、それに関連した記事しか書けなくなるので、
僕にはやりにくさが正直あります。

実は、12月あたりから遊びで作ったアメブロのブログもあるのですが、アメブロは
僕には相性があまり良くなく、WordPressに切り替えようと思ってます。

プロトタイプなのですが、どんな感じでしょうか?

水中世界のタク八郎
http://ameblo.jp/t-denjyurou/

現在、私も引っ越ししたばかりで、ブログが止まっていますが。。。

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148
 
▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145
 
▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154
 
▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221
 
▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151
 
▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/CAMFXwiWPx3j%3DUJcp95z0epi_sn9rZ2p2jskRburd4oMRGQo%3DGA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

Re: [リスト集めの極意塾] リスト集め後の収益化について

Last updated on 2016年1月30日 By 石崎 力也

<回答>
内容を検討する前に幾つか確認させてください・・・
1. 日本の食と文化について(城、食べ物、落語など)2. 海外の人が好きな日本文化について3. 海外の人が好きな日本のスポットについて4. 日本と海外の習慣の違い
とありますが、ターゲットは日本人ですか、それとも海外の人ですか?
使う言語は日本語ですか、それとも英語でしょうか?

石崎 
2016-01-30 18:46 GMT+09:00 Fumi <fumihito.takeda@gmail.com>:石崎さん

こんにちは、Fumiです。
リスト集めから収益化に結びつける方法についての質問をいたします。

僕は、日本文化と食について興味があり、それに関係したブログを作成しようと考えております。(Wordpressを使おうと思っています。)

内容としては、
1. 日本の食と文化について(城、食べ物、落語など)
2. 海外の人が好きな日本文化について
3. 海外の人が好きな日本のスポットについて
4. 日本と海外の習慣の違い

などを載せていこうと考えています。

これは、自分の興味のあるところでもあるし、海外の人専用のfacebookを立ち上げていることもあり、日本のどんなところに興味があるかも情報収集はすぐにできる、ということで、得意なところでもあるのですが、そこから、どう収益を生み出していくかのイメージができないでおります。

有料メルマガとか、教材を作るにしても、私のジャンルで、どんなものが求められるのか、わかりませんし、『日本が好きな外人と友達になる方法』というのも、イマイチだな~と感じています。

リスト教育の極意塾も良いなとは思いつつ、商品がないことには、リスト教育のスタートラインにも立てませんし、収益を上げていく方法、また、そのリサーチ方法なども教えていただけましたら、ありがたく思います。

よろしくお願いいたします。

Fumi

—
▽リスト集めの極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11148

▽旅とお金の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11145

▽リスト教育の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11154

▽Hidden
http://rikiyaishizaki.com/?p=11221

▽商品販売の極意塾
http://rikiyaishizaki.com/?p=11151

▽Whole YouTube
http://rikiyaishizaki.com/?p=11142
—
このメールは Google グループのグループ「リスト集めの極意塾」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには listAtume+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには、listAtume@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/listAtume からこのグループにアクセスしてください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/listAtume/cc99ee3f-a5eb-48fb-8eb8-8eb73d2bf7b6%40googlegroups.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

— Haamalu合同会社代表 石崎力也(JP)Haamalu.LLC Director Rikiya Ishizaki (EN)

For WordPress iMindMap 9

Last updated on 2016年1月4日 By 石崎 力也

情報源: iMindMap

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • 移動 次のページ »

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki