• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Teachable / 3-9 Teachableのドメインの種類を理解する

3-9 Teachableのドメインの種類を理解する

Last updated on 2022年5月28日 By 石崎 力也

今回はTeachableでドメインの種類を把握していきます。Teachableのドメインにはいくつか種類があるので順番に見ていきましょう。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. 一般的なドメインの種類
  • Step2. Teachableでのドメインの種類
  • Step3. Teachableでのプライマリドメインの設定方法
    • #1. プライマリドメインを変更する方法
    • #2. ドメインを削除する方法
  • やり方を動画で見る

Step1. 一般的なドメインの種類

こちらは一般的に言われているドメインの区分けです。まずはルートドメインというものがあります。ルートドメインは僕たちのスクールである「https://school.morefree.me/courses」でいえば「morefree.me」というところですね。ほかにはclickfunnels.comやteachable.comといったものもあります。

次はサブドメインですね。サブドメインはルートドメインの前です。「school.morefree.me」の「school」という部分ですね。ここがサブのドメインになります。

さらにサブディレクトリというものがあって、それはなにかというと、「morefree.me/courses」のスラッシュの後の「courses」ですね。このように分かれています。

Step2. Teachableでのドメインの種類

Teachableはデフォルトでは「https://ishizaki.teachable.com/」のように「サブドメイン.teachable.com」が割り当てられます。

これをこのまま使ってもいいのですが、僕たちのようにカスタムドメインを使いたいという場合についてです。先ほどはmorefree.meでしたが、例えば「rikiyaishizaki.com」というカスタムドメインを使いたい場合は、「https://school.rikiyaishizaki.com/」とサブドメインにしてもいいですし、「https:// rikiyaishizaki.com/」とルートドメインのまま使っても大丈夫です。どちらでも使うことができ、方法については別のレクチャーでお伝えしています。

とりあえずは僕たちのように「school.rikiyaishizaki.com」や、「school.morefree.me」と使うこともできます。僕たちはルートドメインをブログのトップにしています。そしてサブドメインのところでClickfunnelsやほかのツールを運用しているので、1つのドメインに絞りたいという場合はサブドメインを切ってTeachableなどを運用してもらうといいかなと思います。

Step3. Teachableでのプライマリドメインの設定方法

あとはTeachableのドメインはいくつか追加できるのですが、そのドメインのうちプライマリドメインという、基本的にメインで使うドメインはどれになるかという設定方法を管理画面で見ていきましょう。

これが管理画面ですね。SiteのところからDomainsに行ってください。そうするといくつか僕たちが追加したドメインがあります。今は「school.morefree」がPRIMARYとなっていますね。Teachableからもらったサブドメインは「morefree.teachable.com」で、「morefree.me」というルートドメインのほうはまだ確認中と出ています。これは今のところはデリートしてしまっても大丈夫です。

#1. プライマリドメインを変更する方法

ではプライマリドメインを変えるとなった場合はどうしたらいいのかというと、目的のドメインで右の「…」となっている部分から「Make Primary」を選択してください。そうするとプライマリドメインが変わります。

#2. ドメインを削除する方法

あとはドメインの削除ですね。ドメインの削除は先ほどの「…」のところから「Delete」を選択してください。まだ確認が済んでいないものは右側に「Delete」が表示されていて、そのままデリートできるようになっています。

「morefree.me」のようなカスタムドメインを新しく追加する場合は「Add Domain」からやっていくのですが、URLを入力するだけではなく、ドメイン側でも設定がいろいろと必要になります。それは別のレクチャーで解説しているので、そちらを参照してください。ということでTeachableのドメインはこのようにいくつか使えるよというお話でした。今回は以上です。

やり方を動画で見る

Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

カテゴリTeachable

About 石崎 力也

石川県金沢市出身。モントリオール在住。専門スキル:競艇、コピーライティング、DRM、アニメーション。このサイトの運営責任者です。2013年3月に六本木と西麻布で会社を設立し、同年11月までに全てのメディア・広告事業を軌道に乗せる。現在は、家族と一緒に、3か月に1度、住む国を変えながら生活をしています。

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki