• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Teachable / 5-4 TeachableのMonthly Payment Gatewayの使い方

5-4 TeachableのMonthly Payment Gatewayの使い方

Last updated on 2022年6月11日 By 石崎 力也

今回はMonthly Payment Gatewayの使い方についてやっていきます。

TeachableのペイメントゲートウェイにはTeachable Payments・Monthly Payment Gateway・Custom Payment Gatewaysの3つがあります。Teachable Paymentsは一番便利な方法ではありますが、該当国のみしか使えず、撮影時点では日本は入ってません。その次に便利というか、最初に使うのはMonthly Payment Gatewayです。日本のスクールだと最初はほとんどこれになると思います。そのうちお客さんが増えて購入が増えてきたらCustom Payment Gatewaysに移行するといいと思います。

今回お届けするノウハウはこちら

  • Step1. PayPalのEメールアドレスを設定する
  • Step2. 税金に関する情報を入力する
  • Step3. ビジネスに関する情報を入力する
  • Step4. BackOfficeを設定する
  • Step5. アンケートに回答する
  • やり方を動画で見る

Step1. PayPalのEメールアドレスを設定する

ではMonthly Payment Gatewayの使い方についてやっていきましょう。まずはTeachableのスクールの中に入ってください。そしてSettingsからPaymentsに行ってください。Monthly Payment Gatewayが既に設定されている場合はこのようにPayPalのEメールアドレスが出ているのですが、今回は最初から設定する場合をやっていきます。

最初から設定する場合はこのように「Set up your payment gateway」 と表示されます。ここにあなたのPayPalのEメールアドレスを入れてください。そうすると毎月Teachableがいろいろと計算して、あなたのPayPal口座にお金を振り込んでくれるようになります。ここには必ずあなたのPayPalに紐づいたEメールアドレスを入れてください。そうしないと支払いがうまくいかなくなります。

Step2. 税金に関する情報を入力する

次はTeachableの税金の話ですね。Teachableは北米の企業なので、本当は北米に税金を納めなければいけません。日本のスクールであっても北米に税金を納める義務が発生します。ただ、租税の条約があって、あるフォームを提出すると日本で払うことで北米での納税義務を免除してもらうことができます。Teachableを通してそのフォームを提出することができるのですが、そのときに使う情報として「Company」、会社か、それとも「Individual」、個人か、スクールをどちらでやっているのかということを選んでください。

Step3. ビジネスに関する情報を入力する

次はビジネスについて教えてください、あなたのアニュアルセールはいくらでしたか?と出てくるので、クリックして選んであげてください。

Step4. BackOfficeを設定する

次はBackOfficeの話ですね。BackOfficeの話については別のレクチャーでもまとめているのですが、お客さんが購入したときに、その購入額に対して2%を管理者側が手数料として払えば、Teachableがいろいろと面倒くさいフォームのやりとりや、税務のことなどをやってくれるものです。例えば共同講師やアフィリエイターがいた場合に、その人たちへの報酬支払を自動でやってくれます。そして先ほど言ったW-8 やW-9といった税務の書類のハンドリングをやってくれます。

あとはお客さんからPayPal支払いを受けられるようになる機能もありますが、これは米ドルで商品を設定したときにしか使えないので除外するとして、BackOfficeを行っておくといろいろと良いことがあるので、わからない場合はBackOfficeをオンにしておくと間違いないと思います。

Step5. アンケートに回答する

次ですね。これはアンケートのようなものですね。あなたがどんなビジネス分野でどのくらいのプライスのコースを売るかということですね。これについても答えてあげてください。最後は「Finish」ボタンを押せば設定が完了します。今回は以上です。

やり方を動画で見る

Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法の一覧ページに戻る

Filed Under: Teachable

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki