• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Webinar / 1-1 【個人事業主・フリーランスでも出来る】ウェビナーとは?メリット・デメリット、活用シーンを徹底解説

1-1 【個人事業主・フリーランスでも出来る】ウェビナーとは?メリット・デメリット、活用シーンを徹底解説

Last updated on 2025年2月13日 By 石崎力也(編集者)

あなたは個人起業家やフリーランスとして、新規顧客の獲得や商品・サービスの魅力を伝えることに苦戦していませんか?「オンラインで効果的に集客したいけど、何から始めれば良いのか分からない」「展示会やイベントに出展する時間もお金もない」そんな悩みを抱えているなら、ウェビナーという選択肢を検討してみてください。ここではウェビナーの基本から活用方法まで、初心者にも分かりやすく解説します。

デジタル時代において、オンラインでの情報発信は不可欠なものとなっています。しかし、ブログやSNSだけでは、なかなか成果に結びつかないと感じている方も多いのではないでしょうか。そこで注目したいのが、オンラインセミナー、通称「ウェビナー」です。ウェビナーは、あなたのビジネスを大きく変える可能性を秘めています。ここからは、ウェビナーの定義から種類、そしてメリット・デメリットまで、詳しく解説していきます。

今回お届けするノウハウはこちら

  • ウェビナーとは?基本から丁寧に解説
  • ウェビナーで何をするの?具体的な活用シーン
  • 3種類のウェビナーを徹底解説
  • まとめ:ウェビナーは個人事業主の強力なマーケティングツール

ウェビナーとは?基本から丁寧に解説

「ウェビナー(Webinar)」という言葉を聞いたことはありますか?これは「Web(ウェブ)」と「Seminar(セミナー)」を組み合わせた造語です。オンラインセミナーやWeb講座、オンラインイベントなど、様々な呼び方をされていますが、本質は同じです。インターネットを通じて行われる双方向のコミュニケーションを伴うセミナーや講習会のことを指します。

Webinar

ウェビナーの特徴は、YouTubeなどの一方通行の動画配信とは異なり、参加者とリアルタイムでやり取りができる点にあります。例えば、チャットを使って質問をしたり、アンケートに答えたり、画面共有を見ながら講師の説明を聞いたりすることができます。このような双方向のコミュニケーションにより、参加者は単なる視聴者ではなく、セミナーの一員として主体的に参加することができます。

Malaysia webinar

ウェビナーで扱うテーマは実に多岐にわたります。僕が目にしたことのあるウェビナーでは、海外移住の方法を解説するもの、不動産投資のノウハウを共有するもの、最新のコンテンツマーケティング手法を紹介するものなどがありました。また、商品やサービスの使い方を説明するデモンストレーションや、専門家による個別相談会、業界の最新トレンドを解説するセミナーなど、様々な形式で開催されています。

ウェビナーの主催者も多様です。大手企業から教育機関、個人事業主まで、規模を問わず誰でも開催することができます。参加者は自宅やオフィスなど、好きな場所からインターネットに接続できる環境があれば参加可能です。つまり、地理的な制約を受けることなく、全国、さらには世界中の人々とつながることができるのです。

ウェビナーで何をするの?具体的な活用シーン

ウェビナーは、様々な目的に応じて活用することができます。最も一般的なのは、専門知識やノウハウを共有する情報提供型のウェビナーです。例えば、マーケティングの専門家が最新の集客手法を解説したり、投資のプロが資産運用の戦略を教えたりするようなものです。参加者は講師の生の声を聞きながら、実践的な知識を得ることができます。

販売促進の手段としても、ウェビナーは効果的です。商品やサービスの特徴を詳しく説明したり、実際の使用方法をデモンストレーションしたりすることで、潜在顧客の理解を深め、購入を促すことができます。また、参加者限定の特別オファーを提供することで、その場での成約にもつなげやすくなります。

さらに、ウェビナーは顧客との関係構築にも役立ちます。質疑応答や個別相談の時間を設けることで、参加者の具体的な悩みや要望を直接聞くことができます。このような双方向のコミュニケーションを通じて、顧客との信頼関係を深めることができるのです。実際に、定期的にウェビナーを開催している企業や個人事業主は、熱心な見込み客を増やすことに成功しています。

3種類のウェビナーを徹底解説

ウェビナーには大きく分けて3つの種類があります。それぞれに特徴があり、目的や状況に応じて使い分けることが重要です。

Three kinds of webinar

まず1つ目は「ライブウェビナー」です。これは文字通り、リアルタイムで配信されるウェビナーのことです。講師と参加者が同じ時間を共有し、その場でコミュニケーションを取ることができます。チャットやQ&Aを通じて質問をしたり、アンケートや投票に参加したりすることで、双方向の対話が生まれます。

ライブウェビナーの最大の魅力は、その場の空気感や臨場感を共有できることです。講師は参加者の反応を見ながら、説明のペースや内容を柔軟に調整することができます。また、参加者同士が交流する機会も生まれやすく、コミュニティの形成にも効果的です。一方で、決められた日時に参加する必要があるため、時間の制約が生じます。また、インターネット接続のトラブルや機材の不具合など、技術的なリスクも考慮する必要があります。

2つ目は「オンデマンドウェビナー」です。これは事前に録画されたウェビナーを、参加者が好きな時間に視聴できる形式です。時間や場所の制約がないため、参加者は自分のペースで学習を進めることができます。また、分からない部分を繰り返し視聴することで、理解度を深めることもできます。講師側にとっても、一度録画したコンテンツを何度も活用できるため、効率的です。

ただし、オンデマンドウェビナーにはライブ感や双方向性が乏しいという特徴があります。質問があっても、その場で回答を得ることはできません。多くの場合、メールなどで後日質問を受け付ける形となります。また、参加者同士の交流も難しく、エンゲージメントという観点では、ライブウェビナーに劣ります。

3つ目は「オートウェビナー」です。これは事前に録画したウェビナーを、設定したスケジュールに従って自動で配信する形式です。例えば、毎日19時と20時に開催するように設定しておけば、その時間になると自動的にウェビナーが始まります。オンデマンドウェビナーのように好きな時間に視聴できるわけではありませんが、開始時刻を待つ必要があることで、適度なライブ感を演出することができます。

オートウェビナーの最大の特徴は、運営の自動化です。集客から配信、フォローアップまで、多くのプロセスを自動化することができます。例えば、ウェビナーにオプトインしてくれた人には、ウェビナーとは別に後日ステップメールを送って、参加者を教育して成約につなげるということもできます。これにより、開催側の負担を大幅に削減することができます。このオートウェビナーの仕組みを構築するためには、WebinarJamやEverWebinarなどの専用ツールが必要となります。これらのツールの使い方をマスターする必要があることは、導入時の障壁となる可能性があります。

まとめ:ウェビナーは個人事業主の強力なマーケティングツール

ここまでウェビナーの基本について解説してきました。最後に要点を3つにまとめました。

  • ウェビナーは、Web上で双方向のコミュニケーションが可能なオンラインセミナーである。
  • ウェビナーは情報提供、販売促進、顧客との関係構築など、様々な目的に活用できる。
  • ウェビナーには「ライブウェビナー」「オンデマンドウェビナー」「オートウェビナー」の3種類がある。

カテゴリWebinar

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki